DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2008年12月12日 の日記 ......
■ 体の芯まで [ NO. 2008121201-1 ]
冷えますた
こんばんは、ふうてんのレカ郎です。
ところで体の芯ってどこなんすか?
さて、今日は金曜日。やっぱ職安の回数が多い週は少し長めに感じますわ。
そして今日もその職安の日。でも今日はどっちかってとそれがメインじゃなく義務的に行くような感じですた。
12時半頃起きて準備。13時半前にウチを出てまずは職安へ。この頃はまだ道路も解けてて走りやすかったんですわ。
職安混んでたらどうしよう・・・と思ってたんやけど、予想に反して並ぶこともなくすんなり入場。
検索コーナーも並ぶどころか空きが結構ある感じ。
・・・こ、こんなことって
と思ったらやっぱ異常事態。昨日今日で出た求人、ワシの検索ワードで引っかかってきたのは17件、2ページ半ってとこですわ。
全体の求人で見てもギガ少ない。こ、これは・・・
年末年始がもう入ってきてるんだろうし、さらに恐慌の嵐・・・参った参った、あ〜参った(全然参ったように聞こえねえし・・・)
一 番異常だな〜と感じたのは相談窓口の人数。いっつも30人とか待ち人数があったのに今日は13時過ぎで8人・・・こんなこと今まであったことがない。やっ ぱみんな求人検索で終わっちゃうんやね・・・。おそらく相談窓口に用がある人の大半は、ま8人ならそのうち4、5人は雇用保険とかの相談で、紹介状出し て〜って人はわずかかも。
で、とっとと済ませてワシは福住へ。結局Lヤルさんのお世話になりまして。そこに相棒を置いてワシは地下の世界へ。
地下鉄でまずは札幌駅へ。そう、ワシはこの後旅立ったのであった。
小樽へ
小樽といえば列車が普通。でも貧ぼっちゃまはそうもいかず、少しでも安いバスで。
駅前でウダウダしてから15時半頃向かうことに。
来たのに乗ろうと乗ったのがマニアックなニセコ行き・・・ニセコに縁あるなおい
ニセコ行きってのもあり、西区方面を通るってのもありでバスは札幌発車時で満員御礼。ワシは「ボク一番後ろ〜♪」と後ろを確保。とて便所が着いてるバスだったもんで一番後ろでも2人掛け。
結構ニセコ行きってのもあってか海外人もちらほら。
しかしまあ札樽は高速バスにあまりないと思わる、札幌市内のバス停で乗り降りできるってのもあって、普通便より早いってわけで結構市内利用者が多いんですわ。西町で何人降りたんだか・・・。
やっと高速に乗ったところで凍結でまずは80km制限から60km、最後は50km・・・。遅い!
意外だったのは、高速上にある2つのバス停でも乗降があったってことですわ。
やっと小樽駅前に着いたのが16時半過ぎ。道路はすでに凍ってきてて滑る滑る。
まずはその辺でネタを集めてから運河方面へ。い、インターロッキングの上やったら滑る・・・。
やっと運河に着いたら寒いのなんの。小樽は結構風がありましてな。
で、毎年この時期に小樽に行っちゃ運河を撮ってるんやけど、どうにもうまく料理できないんですわ。そこで今年はすこ〜し思考を変えて撮ってみたんやけど果たして。
運河って結構撮るの実は難しかったりするんですな。あと旧手宮線ね。
目で見たところでは電球色の街頭がところどころ照らしててなかなかいいんやけど、雪にレールが隠れちゃってておそらくその状態を撮ったところでなんなのか説明しなきゃ分かってもらえないな・・・と思う感じだったもんで却下。
デジでも撮ってみたんやけど、横着して三脚使わないで撮ったもんだからブレブレ画像に。ってなわけで、運河・・・ではなく、ひょいと振り返ったところにいたこんなものを撮ってみたり。
こちら
道内ナンバーじゃなかったですわやっぱ。
駅前に戻ってネタ集めを少ししたところでシバレが限界に。
とて、小樽駅は寒いトコばっかしだし・・・・と暖を求めてうろうろ。
お!あったあった
バスの待合室があったかいじゃないの。
暗くてネタ集めもままならんし、時間まですることもないし、ただただ寒いってやつですわ。コレだから冬は!
時間の30分前に現場へ入ったつもりが時間の勘違いで40分前だったり。
その間寒〜い中で待った待った。
やっと時間になる頃には冷え冷えですわ。(だ、誰か、ま、マッチ買ってください・・・)
撮影は15分程度で終了。
終わったらバスのワシはいそいそとバス乗り場へ。夜は本数が減るもんでほっとけばまた寒い中待ちぼうけですわ。
行くとちょうど今度は北大経由のバスが入ってたもんで迷わずIN。
円山経由の方が圧倒的に本数が多いんやけど、西町とかが混むし停留所も多いもんだから北大経由が来ててちょうどよかったわさ。
ち なみに円山経由が直前に出て行ったんやけど、JRバスだったもんでどっち道却下ですわ。ってのは今日はバスカードを使ったんやけど、買ったのは中央バスの カード。共通運行でも共通カードじゃないと使えないというアホらしい共同運行だから、こういった場合なんぼ目の前にバスが来てようと乗れないんですわ。ほ んとアホくさ・・・。
帰りは高速が50〜60Km制限区間が多かったんですわ。でも・・・早い!
先に出た円山経由のバスに高速上で追いついたし・・・。
で、札幌ターミナルで降りてそこから地下鉄ですわ。
これで1080円。
札幌ー小樽は往復で正規料金なら1180円
往復割引券なら1100円やけど、ワシの今回使ったバスカードだと
1000円のカード+80円で1080円で済むんですな。
っ てのはバスカードは1000円でも額面は1100円なわけですわ。カードの場合引き落としになる金額こそは正規な料金でもカード自体に100円おまけがつ いてるもんだから往復1180円かかるところ、カードの不足分80円を足すだけでOKなわけですわ。しかも数十円とか中途半端にカードが残って困ることも ないし。
これなら実際支払う金額としては正規料金からなら100円、割引券とであれば・・・・20円お得なんですわ。20円ですよ20円!10円ガム2個買えますわ。(そらそーだ)
列車と比べると、札幌ー小樽が片道620円、往復で1240円だから、160円安いんですわ。
・・・まあみみっちい話やけどさ。でもまあバスで1時間かかるところ、列車なら快速なら30分ほどだから160円で時間を買ったと思うか、160円ケチるかでしょうな。
160円ですよ、160円、10円ガムが・・・え〜っと・・・とにかくいっぱい買えるんですわ!
福住に着いたらもう車はガリガリ。
やっと暖機を終えて出発したら道路はツルツル。
温泉でお肌ツルツルは結構なことやけど、道路と頭のツルツルは勘弁願いたい。
特にJスコからウチの近くがやたら滑る。いや、タイヤのせいなのか、それともみんな滑るのかは分からんけどさ。
ワシはスパイクでの運転ってのはしたことないんやけど、今日みたいなアイスアリーナではスパイクタイヤってのは効くって言いますわな。
公害防止をとるか、事故防止を取るかでしょうな。アスファルトを削らない程度のピンスパイクってのは無理なんかね?
帰 りにJスコで立ち読みしに寄ったんやけど、曲がる時かなり前からブレーキングしてたのにABS作動しない程度にブレーキ踏んだらまあまあ止まらないのなん の・・・。シフトダウンでその速度の大半を殺してから曲がったって感じですわ。いや〜MTでよかったと思う時の1つがこういう時ですな。
帰りはそんな道路だけにもうあそこは走りとーない!と思ったもんで裏道から来たんやけど、上り坂での赤信号の連続にはち切れそうになりましたわ。
あ〜やだやだ、冬なんて早く終わればいいのに!石油王とかだったらこの季節だけタヒチとかモルディブに逃げるんやけどね〜。エロマンガ島でもいいよ〜♪(本来はイロマンガ島って言うらしい・・・
こちら
)
ま、今年の漢字一文字が「変」だったようですな。
え?ワシか?っと思ったけどそうじゃない。(いやそうでもあるかも・・・)
まあ分からんでもないですな。巷では「乱」かな〜なんて話もあったんやけどさ。ガソリン税で混乱、首相いきなり辞める、金融災害etc・・・
ワシとしては前にも言うたけど「暇」とか「没」とか「沈」とか「暗」とか「失」とか「難」とか「ワヤ」とか(漢字じゃないし!)「ウヌ」とか(意味分からんし)「泣」とかですかな。
来年こそいい年に、そしていい字が出てくるように・・・とみんな言うけど、まあねぇ〜その〜・・・無理です!はい
先立つものが悪い要因しかないのに急展開でよくなることなんてないっすから。うん。
No.(1373)
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: