DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2009年01月29日 の日記 ......
■ 激闘の末   [ NO. 2009012901-1 ]
また雨なんぞが降っておりますた

マッハボーイ、レカ郎です。

さて、今日はやっとこさ例のアレを取り付ける日。ああ・・・長かった。

いつも通りに活動開始して準備をし、インチキ駐車場から車をば引っ張り出してきて車庫へピットIN。
で、作業開始は15時からですた。

さてさて・・・と乾電池でまず最終点灯チェック。フムフム良好だぜよ。
早速純正ノズルを取って取り付け開始。
問題のノズルを差し替えて配線を・・・


ん!!!



なんと半田付けした部分が断線。


ふ・ざ・け・ん・な!

半田部分から折れちゃったに等しいんですわ。
あーもー!!と一回接着した部品を再度外して半田付け。そう、あらかじめこうなることを予想して半田付けセットまで車庫にもって行ってたんですわ。

しかしまあ2mmくらいの端子というか接続部分に銅線を半田付け。しかも細い銅線・・・。まあまあつけにくいことといったらありませんわ。
や、やっとついた・・・と点灯チェックをして再度取り付け

ん!?

なんと今度はさっきのプラス側に続いてマイナス側の配線も同じように断線


ヤロォ〜・・・


半田付け開始。

やれやれ・・・と再び取り付け作業をする。ノズルの穴からリード線を出して・・・

れ?

2本あるはずのリード線が1本しかない

あらん?と思って本体を見るとスポってやがる・・・









怨怒霊ぇぇ!!!









コレを総勢6回繰り返しましたわ・・・。
ってかねぇ〜・・・接続させるリード線が細すぎ。あんなんじゃ半田付けした段階で側強度不足になるっちゅーねん。

結局そんなことも繰り返し、途中で部品を紛失しかかって探してたりしたおかげで4時間もかかってしもたではないか・・・。たかが電飾2つに。

で、 やっとOKな状態に。配線処理なんかは明日やろうかと。特に一番苦戦した左のマイナスのリード線が切れたりつけたりの繰り返しでやったら短くなっちゃって ぐるっとエンジンを回してボディーアースをとるということができなくなってしもたんですわ。しかもボディーアースはめんどくさいな・・・と思ったもんで バッテリーのマイナスに直接入れちゃったし。どうせ車体を通ってバッテリ−のマイナスへ戻るなら同じことじゃん。

っつーわけで完成の様子ですわ。
こちら
こちら


なかなか反抗的でしょ?

でもやっぱ一番苦戦した左側、ボンネットが振動したりすると接触不良気味になるみたいでちょっと瞬いた感じになるんですわ。ああ・・・またこれを直そうとしたら惜しみなく断線するんでしょうなぁ〜・・・。ああめんどくさっ。

そうそう、まだウォッシャー液の試ししてなかったな・・と思って出してみたら・・・

ドピュ〜♪

いや〜若いもんは勢いが違うねぇ〜・・・
豪快に放物線を描いてなんと車を飛び越えはるか後ろへ・・・。明日これも調整せねば自分がほしくて出してるのに後ろの車に噴射してどーすんじゃ。一種の嫌がらせか?

No.(1421)

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: