DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2009年10月18日 の日記 ......
■ 慣れると近場はチャリの方が楽だ [ NO. 2009101801-1 ]
どうもハッキリしない天気ですな
こんばんは、最近天気予報当たらなくね?と思うレカ郎氏です。
週間天気でずっと雨とか行ってたのに急にその日になって天気変わってみたりしてね。なに?、乙女心と天気予報は秋の天気と一緒で変わりやすいってわけ?
さて、今日は日曜。昨日ぐったり疲れたもんで今日は撮影はいいかな〜、どうせ8092もないし・・・と思ったものの、どうせ暇ならってのと、機番が気になって結局出ることに。
13 時過ぎに雨が降ったもんで、こりゃ今日はやめるかクルマかねぇ?と思ってたら、日が出てきたもんで天候調査を。チャリは天気とのにらめっこですからな。ま あ空を見渡しても降りそうな感じじゃないし、気象レーダーにも怪しい影がなかったもんでチャリノスケ2号で出陣。チャリンコにまたがったときよく思うのが 「よし!今日もガソリン代浮いたぞ!」ってこと。ケチくさいけどこれが結構効果を上げるからバカにできないってもんですわ。
そうなるとチャリンコが使えない冬場は困るんやけどさ。燃費も下がるからダブルパンチですわ。
今日は橋かな〜と思ったものの、待てよと思ってH殿ポイントを使ってみることに。ここは前回来た時にチェックしてあったんですな。
到 着してみてみるといつもの橋に人影が・・・・。あ、いろんな意味でヤバイぞと思ったものの、いざ現場に入ってみるとなんと背後に木が生えてるもんでワシの 姿を隠してくれるんですわ。これなら後ろで撮ってる人がいてもフレームに入っちゃったりしないし、それを気にしなくていいし、あそこで撮れるんだってばれ ないから人が寄り集まったりしないから立禁でつぶされたりしないしってやつですな。人が集まって来て結果現場が使えなくなるのが一番厄介ってもんですわ。 もうこれであちこちつぶされちゃってるもんだから撮る場所ないのよね。だからここだけは絶対秘密ってやつですわ。おまけに入り口がうっそうとしてるもん で、ちょっと見ただけじゃ入れそうに見えないんですな。まあ少し前まで使ってたあの場所も、入り口付近の草刈はわざとしないでおいたのに、ある日突然草刈 機で草刈されちゃったから入り口があらわになっちゃって・・・以下略
で、1080撮影。Bだったものの、まあ初めての場所だしってことで本務機を使って撮影。って同じBでももう少し撮影回数の少ないのがよかったのに。
んで今日はこれで終わり。8092は休日ウヤの確率が高いもんで待ってても無駄だと踏んで帰ることに。
多少は雨に当たるかと思ったものの、結局十分チャリンコでもOKでしたわ。
で、駐車場に寄ったんやけど、ん〜ブレーキフルードはもう交換やなって感じですな。まあエンジンオイルみたいに高いもんじゃないんやけどさ。
こ れで今日の業務は終了。今週はちょっと頼まれごとが週の終わりから来週まで1週間近く入ってるもんだから久々にクルマの稼働率が上がりそう&撮影回数が減 りそうですな。しかもコイツはタダの頼まれごとじゃないってわけで。まあナンボ出るかは分からんから期待してないものの、最低ガソリン代だけでもチョン チョンになればいいかと。赤出しちゃったら意味ないしさ〜。近くとか公共交通でいける場所ならええんやけど、北の沢の奥地ってのはねぇ〜・・・。
さてさて、高速道路無料化っていうのが論議を呼んでますな。使うほうからすればそりゃ歓迎なことは歓迎なんですわ。でもそれが結果増税とか各方面に悪影響を与えるということになるならば、これはちょっと考えなきゃならんことだよなという感じがしますな。
そもそも高速と言うのは暫定有料であって、そのうち無料にしますよと言ってたわけだけども、だんだんそれがおかしくなってきちゃって、永久有料を決め込んだ決定的なものがETCであったりするわけですな。
ま、そこらへんから考えると、無料化というのは当然なことではあるような気がするんですわ。税金で作ってる道路なわけだし。ただ、公共交通だとか、渋滞によって物流に影響が出るということになればまた話は別な気がしてくるんですな。
で、 確かにマニフェストには高速無料化という記載があって、これを達成しようとしてるのが民主党なわけですわ。それは結構なことなんだけども、でも世の中に、 国民にとってそれは果たして本当にいいことなのか?となれば疑問符がつくこと、条件がつくものも多いと思うんですわ。
だから、あの時はああ言った し、マニフェストにも書いてあるんだけども、実情とそぐわないというのであれば、それなりに変えるというのもあっていいと思うんですわ。これが政権交代と いう転換、古い時代や政治の払拭というものになると思うんですな。やるったらやるで来たのが今までなわけでしょ。いい例が公共事業ですな。で、片方では望 んでることを選挙の時にはやるって言ってていざその時になったらやってくれないというわけで。
確かに民主党の有言実行という部分は高く評 価しますわ。今まで有言実行があまりももなかったもんだから。でも、果たしてそれは正しいかと考え、そしてもし合わないものであれば、合う形に変える、時 代が、世間が望んでるものを提供するというスタイルって必要だと思うんですな。
そこでいうと、高速無料化ということを考えていくと、確か に高速というのはまともに乗ると高いんですわ。ちょこっと乗っても1000円なんてあっという間にぶっ飛ぶわけでしょ。だから特に北海道は税金で作っても お飾りだったり、あってないような存在になってたわけなんですな。併走する一般道の方が交通量が多いとか、一般道の平均速度が速いとか。
じゃ、 せっかく整備しても乗る人がいないということになればこれはこれで問題なわけだし、そもそも必要なかったんじゃないのかという方向にもなってくるわけです わ。そこでワシが思うのは、別にタダじゃなくたっていいじゃないということですわ。もっと言えば、誰でもどのクルマでも一律現行の半額ですよということで いいと思うんですわ。それなら今より軽い負担で利用できる反面、タダより気軽に乗るという利用者も減ると思うんですな。そして短距離は一般道で、長距離や 急いでる時は高速でという選択ができるようになると思うんですな。場合場合に合わせて上手に使ってナンボだと思うんですな。
そしてもう1 つあえて言えば、軽自動車料金というのは廃止して、一律一般車ということにすればいいと思うんですわ。なんで同じ道路を走るのに軽自動車だけ優遇されるの かということが引っかかるんですわ。で、軽自動車が増えているという背景もある、であれば、それらを一般車とすることで収益が上がる分、他を半額にするこ とで金のやりくりができると思うんですな。そもそもなんで軽自動車だけ安く乗れるのかという理由をワシは聞きたいわけですわ。特にこれという納得できる理 由がないならば、その料金制度は必要ないと思うんですな。
ま、やっぱりタダったらタダという一直線ではなく、それが国民にとってどうなるのかということを考え、その結果を受けて臨機応変の対応をとるというものがこの問題には求められてくるとワシは思いますな。
No.(1683)
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: