DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2010年03月03日 の日記 ......
■ 男は損が多い [ NO. 2010030301-1 ]
チリ地震で地軸が7cmずれたそうですな
こんばんは、箍が外れた人生のレカ郎さんです。 もう部品なんてどこに行っちまったもんだか・・・
さぁ〜て今日は水曜ですわ。で、今日はひな祭りな日。女の子の日ですな。
でも5月5日の端午の節句は男の日なのに女も対象になるってなんで?と。
それに限らず世の中って女に甘すぎやしないかい?って思うんですわ。
・レディースデーはあってもマンデーはあんまりない
・レディーファーストはあってもマンファーストはない
・「女なんだから」というのはあっても「男なんだから」と妥協や引き下がるということはしてくれない
・女は許されても男は許されないことが多い
・女は男だけの職場だった場所に入ってこれるけどその逆はほとんどできない
・女が優遇されることはあっても男が優遇されることが少ない
・女だから・・で特別扱いを受けれても男だからで特別扱いされると男女差別だと訴えられる
・男の世界に女が入ってきてもあまり言われないのにその逆だとものすごく嫌がられたり禁止すらされる
・男はダメですってのはあっても女はダメですってやったら訴えられる
・男便所に女は入ってくるのに逆だと下手すりゃ建造物侵入でタイーホされる
・何かあると悪く言われるのは男
・尽くすのは男の方が多い
・尽くした挙句捨てられることが多い
・男のくせにはよくて女のくせにというのは訴えられる
・女のドジっ子は許されても男のドジっ子は怒られる
・女なんだからいいっしょ〜は通っても男なんだから〜は通らない
・ヴァージンロードはあっても童貞ロードはない というか童貞の段階で不気味がられる
etc・・・
このように世の中は男中心のようで実は女中心の世の中だったりするのです。 ってか万夫不当?
明らかに一昔前よりは女が幅を利かせて逆に幅を利かせてた男が小さくなってますな。俺たちゃ終わったのか?俺たちゃ負けたのか?おならしていいってか? なんでだよ、なんでそうなるんだよ。
も しワシがなんか商売なりをするとしたら穴場は男狙いだな。うん 男による男だけの男のための・・・ってな感じで女は来るな見たいな感じでさ。男女差別で 裁判?上等だってやつだわな。じゃレディースデーやめろって言ってやる。男だから、女だからで値段が違ったりサービス内容に差があるのは差別だべさ。最近 は男湯より女湯の方が広くて立派ってことも多くなったしさ。甘露の森とか雪秩父とか雪秩父とか・・・・ って根に持ってるな
そんな今日は濡れ雪の1日でしたな。始末が悪いんだこれが
で、まあ今日は活動は拡大版にしようかと思ってたものの、なんだか天気もよくないからいいや・・ってなわけで却下。いつも通りの活動ですた。
出る頃にちょうど雪がモサモサっと降ってきて出てすぐに濡れるって感じですわ。 濡れるってなんとなくイヤラシイよな・・・ 何でだよ
行きは向かい風だったもんでワシの正面が全部雪だらけ、メガネは水滴だらけ。顔は洗って拭いてない感じですわ。これ、つらいんだよね〜。それ対策でマスクは被ってたんやけどそのマスクもじっとりと。
そして見えないのが水溜り。水溜りが雪を被って見えなくなってるもんで注意しないとズボっとはまっちまうわけですな。一辺歩道に除雪車入れて整地してほしいもんですな。除雪費余ってて業者は仕事なくて困ってるって言うんだし。
で、到着。今日はこんな天気だし誰も他に来ないだろうと。結構ねらい目だったりして。ただ下にカバンを置こうとするとビチャビチャなもんで置く場所がなかったりなんかして。これ、夜になって気温下がったら表面が凍って滑るんだよな〜。 ってか油断大敵?
んで一生懸命行ったところでB単で労が報われず。 ってか櫛風沐雨?
さ、帰るべ・・・と帰る前にまたちょっとだけコンデジネタ集めを。とは言えまあ今日は不作でしたな。枚数だけ稼いだだけって感じで中身が薄かったってやつですわ。
30分ほどで帰ることに。まあ帰ったら除雪するってのもあったからねぇ〜。
その帰りに聞いてたラジオで、まあオリンピックの結果次第で昇進したり待遇がよくなったり、あるいはロシアじゃ閣僚がクビになったりってオリンピックってなんなのよさ?って
スポーツ興味ない・・ってか嫌いな完全文科系男としては、メダルとったからってどうだってんだ?って。そりゃそこまで血の滲む努力があるんでしょうや。その結果がメダルなわけですな。でもメダルもらったからってどうだってんだ?ってふつーに思ったりして。
だっ て別にメダルとったからって政治力を握るわけでもないし、大きな影響力を持つわけでもないし、メダルを国の代表が獲ったからって景気がよくなるわけでも生 活に直結するわけでもないじゃん。世の中がよくなるわけでもないし。それなのにあんなに国費をつぎ込んだり血眼になって応援したりなんだりってちょっと 待ってくれよって文科系男としては思うんですわ。
だってさぁ〜、オリンピックってスポーツの祭典、平和の象徴なんだべ?なのに今はスポーツと託けて国同士で戦争してるかのごとくじゃん。選手が軍人に見えるほどですわ。じゃオリンピックってなにさ?ってことになるんやけどさ。
ワ シはそうじゃなくて、あ〜負けちゃったぁ〜強いなお宅はぁ〜とか、お、俺の勝ちじゃん♪ でいいと思うんですな。だって平和の祭典なんだべ?国同士の壁 を越えて選手も応援する方も和気藹々と楽しむべきものじゃないの?って。それがあれだ、莫大な金をかけたり金が動いたり国同士いがみ合ったりだべ?どこが 平和だよって。聖火なんてなんも聖なるもんじゃねえじゃんって。だったらその辺のマッチとか100円ライターで点けたっていいじゃん、そんな薄汚れた祭典 なら・・・って超文科系野郎は思うんだけどどっすか?
そしてあれじゃん、嫌いなやつ、興味のないヤツを非国民的な目で見るじゃん。何なん だよって。そのくせあれだよな、アニメが好きですとかゲームが好きですとかコンピュータが好きですとかとか言えばすぐ「オタだべや」とか世の中じゃ差別す るじゃん。やってることはスポーツに熱狂してるやつとかわんねーんだよ、それがスポーツか文化系かの違いだけでなんでそんな差別された呼ばれ方とか見方さ れなきゃいかんのだ?スポーツはそんなにえらいのか?政権でも取れるのか?国民の生活を豊かにできんの? それにだったらあんたらスポーツオタじゃねえ かって思うんですな。こんなことがあっていいのかと、ワシは強く提言したい。 って何熱弁してんだよ。
まあでも両極端なんだわな。みんなが右向け右で右向かなくてもいいじゃんって。
そ れともう1つは、野球がこれからうるさくなる時期ですな。もうさ、TVもラジオもいい加減専用チャンネル作れば?って。そうすれば野球が好きなやつは試合 終了で選手がバスでホテルに帰るまで好きなだけ見れるわけだし、野球の影響で番組がずっと後になった、なくなったとかで多大な迷惑を受けるワシみたいな人 はぶつくさ言うこともないんだし。地デジ化するならそのくらいやってもいいべや。
まあそんなわけで、帰りも雪が吹きつける中そんなことを思いつつ歩いて来たわけですな。
帰っ てからすぐ駐車場の除雪へ。クルマの雪は大体融けてたものの下回りは10cm弱の積雪。これを押しのけたんやけど。濡れ雪は重たいから困る。15cmくら いになると押すだけじゃだめですからな。途中で重くなりすぎて動かなくなったりなんかして。だからまだ今日はマシではあったわけですわ。まあサラっと降っ たぐらいならほっといてもええっちゃええんやけど、これが固まったりするとめんどくさいことになるからさ。春って遠いんだねぇ〜
さてさて、つい先日GWを分散させようという案が出されるという記事が出てたんですわ。混雑防止などを目的に地域ごとでゴールデンウィークをずらすというわけなんですな。
でもこれってほんとに実行したとすればGWは消滅するんじゃないかと思うんですわ。観光庁では混雑防止や観光需要拡大を図れるとしてるんだけども、現実レベルで話をしてくれと思うんですな。
た とえば北海道が休みでも今や東京を始めとして他の地区と広く深く結びついてるわけですな。だからウチは休みだから・・・というわけには行かなくなると思う んですわ。結局みんなそうやって順番にきっちり休んだ場合1ヶ月近くも仕事がスムーズにいかなくなるわけですな。こっちはいるけど相手はいないとか。そう なれば物を送っても届かない、発注をかけたくてもかけられないとかいうことにもなるわけだし、連絡もつかなくなるなんてことになるわけですな。
こ れがお客さんとの関係になれば益々ですわ。なんだお宅は休みでけしからんとかそういうことにもなるし、お客さんに迷惑をかけちゃいけない、じゃ休めないっ てことになって結果GWは消滅してしまって労働時間の増加、人件費の増加、休日の削減で観光産業が不振になり、子供と公務員は休みでもほかは仕事しなきゃ いけなくなるとかで家族の時間が取れなくなる、世の中は動いてるのに官公庁が休んでるから官公庁がらみの事柄ができなくなる、仕事が滞って損失が生まれ る、国民の休みが減ることで意欲が低下する、あるいはサービス残業、ただ働きの増加、交通機関のダイヤ設定がうまいこといかなくなるとかいろんな部分にそ れも大きなマイナスをもたらすと思うんですな。
そう考えるとやっぱりこれを考え出した段階であんたらの感覚は世間一般と大きくずれてるんだねって ことになると思うんですわ。今でさえ土日も関係ないような世の中になってるってのに。それで少子化問題云々を言うなと思うんですな。生活にゆとりがないと 少子化対策なんてできっこないんですわ。
さらになんでGWが存在するかといえば記念日が祝日になってるわけですわ。ようはその記念すべき 日を祝いましょうということで休みになってるわけですな。だから本来ハッピーマンデーだったっけか?そういうので月曜、金曜に休日を動かして連休にすると いうのもなんだかなと思うんですわ。
そうなってくれば祝日という定義を失うわけで、なんで休みなの?何のための祝日なの?ってことになるわけですわ。読んで字の如しで「祝う日」で祝日ですからな。
だからやっぱりこういうことを考える連中ってのは祝日は単なる休みであって何かを祝いましょうとか、祝日の由来とか文化、歴史を振り返るとかそういった心がないんでしょうな。数字ありきで物事判断するのと一緒ですわ。
た とえば今月なら春分の日というのがあるわけですわ。この日は昼と夜の長さが一緒なわけですな。まあ「だからってなんで休みなんだ?」という祝日の部類では あるんだけども、それでも長かった夜が短くなってきて短かった昼間と同じ時間にまでなったということで季節や時間の移ろいを感じたり、地軸の傾きというも のを再確認したり、これから春になって夏に向かうんだなというこれからの季節に思いを馳せたり、気持ちの切り替えたりする日なわけじゃない。そういうもの が一切なくただ休日だから休むってことになってしまうわけだし、もうそうなってしまえば何かを祝って休むってことでもなくなるってことでじゃ休みじゃなく てもいいじゃないってことにもなってくると思うんですわ。で、この日は何々の記念日ですという由来も忘れ去られることで歴史観がなくなるわけですな。
実 家に帰ったら誰もいないとか、電話しても誰もいない、地元に帰っても遊び相手もいない、みんな都合がつかなくなって仲間内、家族、親戚同士、仕事仲間で集 まれなくなる、人と人とのつながりがより一層希薄になることで益々個人主義が蔓延して閉鎖的な世の中になる、こういうことにもなってくると思うんですな。
これが果たして国にとって、国民にとっていいことといえるのかとなれば、ワシは少なくともNOだと思うんですな。
まあ去年立ち上がった観光庁なんだけども、設立前からなんだかおかしなことになってた機関だけあって設立後もやってること、考えてることがさっぱり理解できないおかしなことばっかりやってる機関だなとワシは思うのですが。
No.(1819)
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: