DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2010年04月02日 の日記 ......
■ 春の便りにはお返事を [ NO. 2010040201-1 ]
シカトって言語の由来は花札の紅葉の鹿の絵柄でシカがあっち向いてるところから来てるんだよ〜
こんばんは、乾電池を最近まで缶に入ってるから乾電池って言うんだな〜と思ってたレカ郎さんです って缶じゃねえよあれ・・・。っつか乾電池の乾は乾燥の「乾」じゃん。まあ普段電池電池としか言わねえからさ〜 ってバカですねぇ〜
さて、そんな今日はもう週末金曜日っすな。ん〜早いですなぁ〜、嫌なことある時は遅いくせに。
んで今日はといえばやっとこさ活動へ出てみますた。
大忙しの更新作業がやっと終わって一息ってトコですわ。
で、今日は晴れ だけど強風な日。風の強い日ってのはネコだって嫌がるんだぜ。 しらねえよそんなこと
嫌だなぁ〜と思いつつも歩きで地球平和を守るための活動へ うそつくなよ、4月バカ野郎は昨日だったんだぞ
まあ気温自体はそんなに寒くない はずながらキチガイみたいな風が吹くもんでまあ寒い寒い。なんか風強い日って腹たってきますな。
で、まあ歩いて向かって行くんやけど、歩きながら決断。とりあえず今日で歩きは終わりだな
え?もう出歩かないん?
ってそうじゃなく、もうチャリンコを解禁してもよかんべと、こういうわけですな。
いや〜やっとこれで歩きだと「もう嫌だ」と思う距離でも行けるようになりますわ。 あれ?クルマは・・・ なんのことかなぁ〜♪
それにしてもほんと4月になったら余計パンダに遭遇する回数が増えましたな。田舎じゃ歩いてるとすれ違う若者の数よりすれ違うパンダの回数の方が多いってもんだ。
そんな中こんなのもハケーン
お、また出たな
ボ ケラァ〜っと止まってるのはおなじみ交番パンダ。何してんだ?といえば踏切一時停止の監視と取り締まり。まあある意味じゃ情けない話だよな、監視されてな いときちんとルールも守れないなんてのは。ようは交取りってのはある意味じゃ監視されてないときちんと運転しないからやってるって意味合いもあるわけじゃ ん。いや〜情け無いねぇ〜誰かに見られてないとなんにもできないなんてのはさ。だってようは夜ガンガン飛ばしたり測定やってなかったりする場所はやたら出 すってのは、見てなきゃいいって考えから来ることじゃん。誰も見てなきゃ何をしてもいいって考えなわけじゃん。それってどうなん?って。だからゴミのポイ 捨てとかもするんだよな。それにゴミの場合投げてくやつの心情としちゃ「誰かが片付けるだろう」という前提の下、考えがあるからやるわけじゃん。じゃ自分 がその誰かになった場合なんて言うよ?って。こういう考えがなくならない限り環境問題は解決せんですな。 っつか前提不可?
で、まあこのパンダ、何をしてたかといえば
なんにもしてない
なんかしろよ!
っ つかこの踏切、低速でしか入れないのにこんなトコで張り付く意味あんのかよ・・・。しかもこの体制なら違反が出てもこれじゃ追いかけられないじゃん。そも そもこんなガサイパンダじゃ振り切られるじゃん。実際交番パンダVSオデッセイってのがあったらしいんやけど、あっというまにオデッセイに振り切られたと か言う逸話があったっけな。しかも内部の人間からの声で・・・
つまりはサボリに等しいものがあるってわけだな。スーパーの駐車場で捜査用覆面でグースカ寝てるか踏切脇でぼーっと暇な1日座って過ごすかの違いであってやってることはあんま大差ないな。
ジャ スコとか大型店の他にも結構中規模のスーパー、ショッピングセンターとかで捜査覆面で寝てるらしいわな。だから写真撮られても全然気づかないっと。すごい よな、寝ながら仕事できんだべ?超能力者なんだろうさ。睡眠捜査ってやつだな うん。 これだもの納税のし甲斐もあるってもんだべや
スー パーとかの駐車場で変に離れたトコに止まってるダイバーアンテナつけたレガシーとかいたら昼寝捜査員と期待せよってね。捜査覆面は交取りとちがってクラウ ンとかに限らないし。 つか覆面ってなんで高級車ばっかなの?あんたら高級車じゃないと仕事できんのかね?って。まあ高級車与えても寝てるんだ が・・・。捜査用こそプリウスとかカローラでもいいべやって。玉数少ないような高級車買って覆面にしてんだからわけわかんねーよな。そんなの車種ですぐ怪 しいってばれるべや。大衆にまぎれたかったらフィットにでも乗れや。で、ダイバー型アンテナつけてりゃ世話ねえけどさ。
で、今日はボウズらしいとの情報があったものの思いっきりNNだし。
まあBだべと思ってた1080はAだったからチャラみたいなもんだな。ボウズだってからわざわざ遠くまで歩いて来たってのにさ。
んでその後今日はそそくさと帰ることに。 っつか退却開始?
その途中こんなのハケーン
突然道路を人が横切って来たもんで「何だおい」と思ったらオマワリじゃん。
しかもなんか子供のおもちゃみたいのを押しながら道路を渡ってきてたんですわ。それがこれ
上の画像を拡大したものなんやけど、これ距離計るやつだろ?何図ってたんだ?今夜下着泥棒しに行くウチと逃走経路を計算するためか? 違うって たぶんね。最近のオマワリは何するか分からんからね。スカートん中盗撮したりさ。
今度あれだ、職質来たら「何撮ってたの?」とか聞かれたら「スカートの中です」とでも答えとくか? あるいは「国民の知る権利です」とかさ。 なんかかっこいいなこれ。
何しに距離を測ってたんだか知らんけど、作業するのにクラウンパンダに1人しか乗ってなかったってのはどういうわけ?活動する時はツーマンセルじゃなかったか?
ちなみにこの後このパンダに追い越されたんやけど、あれだな。パンダって赤色灯を点けて走るのが警察の規則らしいんですわ。でも点けてる方が少ないよねって。その理由として「めんどくさいから」なんだとか。当然このパンダも赤色灯なし。
へぇ〜ポリ公のくせにめんどくさいからで規則破るのが通るんだな。じゃワシもめんどくさいから深夜の赤信号止まんないかな。めんどくさいから適当なトコにクルマ止めてやろうかな。めんどくさいから一方通行逆走してやっかな。
自 分らのルールも守れない連中が人取り締まってんだからたいしたもんだぜよ。もうその辺から仕事に挑む態度というか心意気が伺え知れますな。赤色灯なんてど うせボタン1つで点くんだべ?それのどこがめんどくさいんだよって。あれこれスイッチ入れてコード番号入れてカマ炊きやらないと点かないとかじゃねえだ ろ?って。
だから「前のクルマ左に寄せて止まりなさい」って言われてもめんどくさいから従わなくていいんだな。いいこと教えてくれてるよなほんと。勉強になるよ。市民の模範がこれだもの、市民も同じことしていいってことだべ?鏡の中じゃ写ってる人は同じ動作するんだよ。
んで、まあ歩いて帰ってきたんやけど、春がようやく来てるかな〜って感じでしたわ。
帰ってきてから駐車場で給電作業したんやけど、駐車場内にも今日行った現場にもフキノトウが出てたしラジオからもクロッカスが咲いたとかいう話があったりと春の便りがようやく届くようになりましたな。
春の便りって植物とかだけじゃなく他にも色々ありますわな。
例 えばいろんな取締りが増えたり、スポーツ選手が今季絶望的になったり、納税通知が来たり、バカ野郎が活気づいてきたり、暴走族が出てきたり、ローダウン車 やスポーツカーが増えてきたり、急性アルコール中毒が増えたり、3月が一番離婚率の高い月だけに春になったら中年の1人暮らしが増えたり、3月が最も倒産 件数が多いから4月になったら空き店舗が増えたり、職安、病院がにぎわったり、洗車場が混んでたり、雪が融けて森の中から出てくる自殺者の遺品とか、左遷 されて空席になった管理職の机とか、手がカッパ手になったり、顔が油っぽくなってきたり、頭ん中にチョウチョ飛んでたり頭に花咲いてるような変なのが多く なったり、キャッチセールスが増えたり、建具の具合が悪くなったり逆によくなったり、入社した会社で思ってたのと現実とのギャップでやる気をなくしてる若 者とか、社会に出て社会の厳しさに耐えられなくて辞めちゃう若者とか(これらは5月になれば5月病予備軍だったり)、彼氏、彼女に新しい恋が始まってメー ル1通で別れを告げられたり、色々臭いや毛が気になったり、食品が腐りやすくなったり、クルマの中が灼熱になってきたり、ホームセンターが活気付いてきた り、新入学生や新入社員が慣れない通勤、通学を始めるから交通機関が遅れたり、春になると薄着になったり健康診断が控えてたりするからダイエットを始める 人がいたりするのも春の便りって感じですな。
まあお便りには返事をしなきゃいけませんな。だからこういう春のお便りにもしっかりお返事を出さなくちゃいけませんわ。ま、どう返すかは春だなって感じたものによって違うだろうし、人それぞれ違うだろうけどさ。 っつか十人十色?
で、帰ってきてからやけにクルマが汚いなと思ったんやけど、黄砂が降りやがったそうですな。またかよ・・・・砂漠にブルーシートでもかぶせとけっての。これも春の頼りで、もう1つ春の便り。その後やったのが
自転車整備
これも春の便りですな
いや、やっぱ乗る前には点検、整備は必要でしょ。
ブ レーキ、シフトの調整、ネジの増し締め、チェーン、ベアリングの洗浄と潤滑、タイヤの虫ゴム交換と空気入れなおし、最後に洗浄ってな感じで久々にチャリ整 備をしたんやけど、微妙に大事なトコのナットが緩んでたりして。レンチで増し締めしたらググっと動いて「緩んでるじゃん!」って感じですわ。
それ にきちんとした硬さ、空気圧でタイヤに空気入れておかないとパンクの原因になったり、疲れの原因になりますからな。段差なんかでタイヤがやわらかいとリム と段差の間にチューブが挟まってチューブが噛み付かれたような破れ方するんですな。あんまり硬いと乗り心地悪いけど適度な硬さにしておかないと思わぬパン クに繋がるわけですわ。
それに接地面が小さいほど摩擦が少ないわけだから体力消費も少なくて済むわけですな。クルマもきちんとした空気圧にしておかないと燃費が落ちるってのと同じ原理ですわ。
チャリといえど思わぬトラブルを避けるためには日ごろから定期的に点検、整備ってのが必要なわけですわ。特に遠くまで出た途中でぶっ壊れたとかなればお手上げですからな。
ま、そんなわけでチャリンコがこれでいつでも出せる状態になりましたわ。
ただ、問題は天気ですな。去年も整備してきれいにした後しばらく悪天候で乗れないとかだったし。
ま、これで活動範囲が広がったってわけですな。クルマもそろそろタイヤ交換してもいいんでねえかな〜と。だって、ぶっちゃけ凍ったり雪積もったら乗らなきゃいいんだし。それが可能なわけだからさ〜。
そういや今日なんとなく見てみたら前のオイル交換から3400km程度走ってるらしいんやけど、やったのが9月
すげえな、半年で約3000kmってか。前なんて1ヵ月半で3000km越えって時もあったってのに・・・。
No.(1849)
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: