DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2010年09月27日 の日記 ......
■ 行かなきゃよかった日もある   [ NO. 2010092701-1 ]
紅葉は最低気温が8度を下回ると始まるそうですぜ


こんばんは、携帯会社のインフォメーションメール、マジムカツクと思うレカ郎さんです。

非常に迷惑だあれは。と、ワシ以外も数々の人が言っておる。しかも拒否どころかなんの設定もできない状態で強制的に受信してんのね。

運転中なんかはいちいち何だべと思ってクルマ寄せて携帯見たら・・・とか寝てる時に来たらブチ切れて携帯ぶん投げたくなるわ。

で、週明け月曜の今日は珍しく月曜に職安ですた。
い や〜月曜は混むから嫌なんだけどね。なにせ明日からしばらくバカみたいに雨降るっつーからさ。行ける時に行った方が・・というか、天気予報まるであてにな らんから、目で見ていけると判断した時に行った方がいいと思って。天気予報宛にしてたらいついけるかわからんじゃん。いついつが晴れだなと計画してても当 日のその時になったら雨だったとかさ。

しかし・・・


暴風


またキチガイのような風始まったのね、はいはい

これでまず1回は出るかどうか迷ったんですわ。でも結局出ることに。キチガイのような風の中チャリはほっんときついからね。

で、まず出て風向を確認。一筆書きコースだと向かい風ばっかりになるのと追い風が多い場合に別れるもんでさ。
職安行きといえば立ち寄るのが毎週おなじみの撮影。しかし今日はなんとその撮影すらなし。

もう熊はいいよ・・・みたな。熊ばっか撮ってたってしゃーないもの。熊撮り姉妹ってか?  「お姉さんの、爪弾く、三味線にぃ〜♪ 」か。 「か」じゃねえよ、ネタがもんのすごく古いよ、古すぎるよ。今の若いやつはたぶんしらんだろう・・・こまどり姉妹なんて。

まあ、ついに週1回になってた撮影すら行かなくなっちゃいますた。

撮影しない分少し遅く出たもんで自由人の集まる場所、職安にはいつもの時間くらいに到着。向かい風もあったけどまあまあな時間ですな。

で、ない求人検索をしてあっという間に終了。その後ここ最近おなじみの相方とまた近くの公園でウジウジと。
っつか今日もう信用ならんと思って寒さ対策でジャンパー上下に軍手まで持ってったワシ、でもその公園には半袖の子供が・・・。

わ、若いな。

夏装備と冬装備が同居してるよ。

で、その後なんとなくGオへ流れることに。これがまずかったんだな。
店内でレンタルとか中古CDやらを見ながらヲタ談義。外画とかアニメをCV(中の人)で選ぶなよ。

んで18時頃外に出てみれば

ワッヒョ〜! 雨じゃん








は?

今日この時間から降るって言ったか?あ、そっか天気ガセ予報は当たらんのだったな。

くそ〜、まあ小雨だからなんとかなるだろうと思って帰りたくない田舎に戻ることに。
しかしその後だんだん雨脚が強くなってさ、地面から跳ね返るほどの雨量に。なんなんですかこれは!!!

さらに追い討ちをかけるように

チャリ機不調






いや、なんかブレーキを離しても戻りが悪いなとは思ったんですわ。そしたらやっぱりどうも微妙にブレーキが利いた状態になってるらしいんですわ。
いわゆる車両不具合というやつだな。

時々キーキーなるほどブレーキかかってるし。だからいつもにもましてペダルが重い。
なんなんだよこのシチュ・・・

なんかもうナマラむかついてね〜。

メガネに水ついて前見えないからフレームアウトして裸眼で見てみれば裸眼自体めがっさ見えないから前は見えないし雨染みてきて全身ずぶぬれだし。
やっぱ今日来なきゃよかったか?

思 うんだ、週1こんな苦労するのはこんな来ることをそもそも望んでもなく、いたくもないクソ田舎にきたがためだべやと。ほんとあらゆる面でここは月寒時代の 何倍も苦労させられますわ。したくもねえ苦労ね。自分で好きで住んでる場所だったり愛着があるなら別だけど、反吐が出るほど嫌な場所故の苦労だもの、ほん とやってらんねえってやつですわ。

くそ〜ワシが何したってんだ・・・とか思いつつ最後はパンティーまで濡れて到着。チャリ機の修理は明日以降だね。っつかなんだって急にこうなったん?

帰って来て着てるもんを総取替えですわ。ほんとまいっちんぐマチコ先生だわさ。(死語)

ジャンパーはもちろん、下に履いてたズボンは絞れるほど濡れてるしね。

で、週間ガセ予報見てみれば出る前(15時)までは水曜も雨だったのに雨マーク消えてるしね。

なんなのさ・・・。民主党もそうだけど天気予報もブレすぎだろ。
水曜がそういうことなら今日行かなかったのに、そしたらこんな目に会わんでも済んだのに。

もう今の天気予報は手のひら返したみたいにコロっと変えるから参考資料にもならんのですわ。4割5割当たってる状態なら自分でたぶんこの場合だとこうなるな・・・と判断する材料にできるってのにそれができんのですわ。
税金でお高い最新の機械導入してあれこれ資格持ってる予報士が予想するより山見て天気を判断する農家のおっさんとかの方が的中率高いんじゃねえの?って思いますわな。

ま、今日は何重にもえらい目に合いましたわ。  

No.(2027)

Content-Disposition: form-data; name="image"

http://

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: