DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2010年12月21日 の日記 ......
■ なんで後で返してくるタイプのコインロッカーっていちいち100円使うんだよ   [ NO. 2010122101-1 ]
こんばんは、じいさんくさいレカ郎さんです。

一人忘年会ですた。

何を唐突に

今日は一人忘年会だったっさ。
っとなれば向かうのはニセコ。今年全然だったなぁ〜。金云々の他にめんどくさい人化しちまってさ。

で、出たのが11時過ぎ。遅いよ

いや、こういう時に限って保険屋に電話せなアカンことになってさ。昨日職安行ってる間電話来て、帰って来たら既に受け付け時間過ぎててさ。
で、電話したら担当者が接客中で後でかけなおすとのこと。



で、電話を待って、電話で応対してってやってたから出るのが遅くなっちまったわけ。
携帯番号教えてもどの道運転中は出れないじゃんよ。

で、一応質問あらへん?って聞くから「ガソリン代までは出ないっすよね?」って聞いたら

出るわけなかろう、このバカ野郎

とは言わなかったと思うが、出ないらしい。

なんかさ、やられるだけやられて時間と金だけ無駄になってるよな…。
なんかやった方が得みたいじゃん。めんどくさいこと色々しなくていいんだし。
いつだってこの国は被害者は弱いんだよ。
しかも今回は勝手にぶつかって来てだらかね。

で、いざニセコへ。
今日も走りやすい道路でしたわな。
札幌市内はね…

途中リアタイヤがカスカスうるさいから道路情報館に寄ってチェック。
なんなのかね、この前からなんやけど。どっかのゴリ氏みたいにナットが…ではなく、ディスクローターが鳴ってる感じなんですわ。
乗ってないのに痛むってか?クルマは色々分からんですな。
動いてないのに事故に遭う、乗ってないのにヘタる。

ようはクルマはめんどくさいに尽きるって話しじゃん。

んで、中山は日蔭とか所々ツルツル、あとは解けてるって感じで落差が大きい分運転しにくいし、路面を見極めにくい状態でしたわ。

で、途中で冬晴れの羊蹄なんかを撮りながら左後輪カスカス鳴らしてニセコへ。
カスカス音、うるさくて段々腹立ってくんだよな。
ニセコの道の駅で着信に気付く。

…人が真狩で水汲んでる最中に。出れない時狙ったべ?

電話は整備工場から。保険屋から電話行ったらしく、その結果写真を送れとのこと。で、その写真をやりとりして、その後ピットインになるらしい。工場は来週火曜で御用納め、よってピットインは来年だそうな。




しかも写真撮るのに明日工場まで来てたもぉとか。




なんかさ、ほんとやられた側ばっかしめんどくさい思いして、余計なガソリン使わなきゃならねえよな。損しかしてねえよ。

まあ所詮ワシの人生の半分は損で出来てるようなもんだわな。

ワシには一銭たりとも入りゃせんし。やられ損だよな、マジで。


で、今日一ヶ所目は新規に行く温泉。
途中間違って入ったスキー場の駐車場、さすがスキー場だわ。バックしようと思ったら滑って上がらんどころかタイヤはバックしてんのに車体は前に進んでたもの。なにクルマでムーンウォークしてんだよ。
さすがスキー場、すげー滑るわ。

バックできない?あそ、じゃ前に出りゃいいじゃん・・・ってなわけで軽くドリって向き変えて出てきたけどさ。ありゃひどい。

んでさらにその先に目的地があることが判明。で、到着してびっくり。
高級ホテルやないかい!もちろんご休憩とか書いてない。

間違っちゃいねえか?と思って入口にいたボーイズラブ (なんでBLだよ) に聞いたら


コトバツウジナイ


異国かここは。

外人対応要員らしいけど、日本語ろくに分からんのを雇うとは…。

中で聞いたら湯めぐりパスが使えるのが確認出来たもんでいざ内部へ。


ってここはどこの国ですか?オラをどうする気だ?オラをけーしてけろぉ〜

な状態で、外人だらけ。行ったのは東山だからねぇ〜。スキーでいっぱいニセコには外人来てるじゃん。だからさ。

風呂にも外人が。ただ今回目立ったのがシナ人。反日とか言っといていいとこだけは「これは別だもん、だからいいんだもん」的なところが以下略

しかも入り方がね〜。
でっかい声でわけわからん言語でしゃべるわ、体流さないで入るわ(これは日本人もいるが)、泳ぐわ。

民度が以下略

これだからシナ人は以下略


以下略ばっかしだなや


でもまあ風呂はなかなかのもんでしたわ。シナ人が潜ったりしなければね。
なんか最後は嫌になって早々に出て来ちゃった。あそこはスキーやってない夏場やな。
風呂も景色もなかなか高得点ながらシナ人の民度の低さで以下略。

どうせ日本のニセコまでスキーリゾートしに来れるなんて連中はシナ人でも富裕層に違いない。
インチキで小汚い商売して以下略


だから以下略多いって。以下略はなんかの伏せ字とかピー音みたいな放送禁止用語かなんかなのか?


で、その後は坂本公園で水汲みですわ。もうこの段階でまだ明るいのに道路シバレてきてるのね。交差点右折して登り坂を上がろうとしたら滑ってやんの。
水汲み場に着いたらめがっさ混んでたもんで後回しに。平日の夕方になぜ・・・。

向かったのは薬師温泉。ここもほんと久々だなや。
ちょうどなんだかここんところ腰痛が痛くてさ。  何?

着いたらまず

駐車場でスタックしそうになりますた


除雪しろよなここ・・。いつものことだけど。最近燃費重視でFF増えてきてんだしワシだけじゃねえぞここで埋まりそうになるのは。
まさかここで、こんな冬の駆け出しの頃に初うまりをやらかすのか?と思っちまいましたわ。昨シーズン0だったのに。
なもんで、駐車場から微妙にはみ出したところに駐車。どうせ他に誰も来やせんて。

ってか除雪してないのは駐車場だけじゃなかった。入り口も満足に除雪してないもんだから戸が半分も開かない。何で隙間から縫うように入らなきゃいけねーんだよ。
館内は電気点いてねえし、ものすごい寒いし、浴室は2個ある電球のうち1個切れてるし。ってか半年くらい前に入った時も切れてなかったか?
こ こは日本三大秘湯に入ってて泉質もニセコのどの温泉とも違って他にないし、自然湧出でまさにほんもの天然温泉だし、ほんとに効くし、いいお湯ながら、施設 管理のレベルが最低なんですわ。必要最低限のメンテナンスもおろそかなんですわ。これがほんとに非常に残念。接客業とは思えないんですな。だから実にもっ たいない。温泉はすごくいいのに他がダメだから評価も低いんですわ。なんぼ日帰りも宿泊も安いとはいえさ、そういうもんでもないんじゃないの?と思うし。

で、この後皆既月食があるから・・・と間に合うように出たつもりが出て見りゃもう始まってる。
あわくって出て月を現認、もうとっくにみかんみたいな色になってるじゃん。

んで適当な場所を見つけて撮影開始。ムムムム・・・スキー場の明かりが邪魔くさいのであります。

あ、ちなみにここに来て初めて新三脚デビューですた。
古いポンコツ三脚はコンデジで、新しい方は本務機で使ったもんで、暗闇に三脚2本立ててゴソゴソしてんのね。
後半からになったもんで、最後は食の終わりも見ることが出来ましたわ。
皆既日食もいいし、あれはくせになる、とりつかれるとか言うけど、皆既月食も控えめで地味でいいもんですぜ。

で、撮影が終わった時、濡れてた髪が凍ってますた。  なんかの歌か?洗い髪がどうのって・・・。ワシはこの段階じゃまだ洗ってねーんだけど。

んでもって最後はお約束の雪秩父へ。今年もたくさん・・・は来なかったけど何度か来たわな。ことあるごとにね。他行かなくてもここだけは通りすがりとかでも来たわな。

すっかり冷えたもんでまずは一発入ってあったまっておくことに。中に入ると


ブルルルン!!!


誰じゃ露天のドア開けっ放しにしてやがるのは。内湯なのに露天みたいな気温じゃねえか。床はチベタイし。ドアをきちんと閉めない子はウンコしたあとケツを拭かないのと一緒だぞ!

で、まだこの段階じゃ月食自体は終わってなかったもんで、雪がモッサリ積もってる露天で月食見ながら風呂にはまってましたわ。  風呂にはまってるってあんた・・・。

これ、めったに出来ない経験ですぜ。雪見風呂、月見風呂はあっても月食雪見風呂はねえぞ。

で、上がった後は忘年会ですもの、おいしい食事がお待ちかねですわ。

今日のメニューは


・カップめん
・薬師温泉にあった客用に出してあって持ってきた茹でたジャガイモ5つ


うわ〜豪華絢爛じゃあないか!

カップめんが100円だかってのもさることながら、薬師温泉からかっぱらってきたイモ5つにいたってはタダじゃねえの。

かっ ぱらってきたって人疑義の悪いこと言うなや。アレは日帰り客用にって出してあるからいいんだよ。   めちゃ冷えてて皮なんて年寄りの腹っつーかキンタマ の裏っつーか、そんな感じにシワシワになってるし。おまけにいざ食ってみりゃ中に空洞あるのがいくつかあったし。ハネのイモじゃねえの?今年ジャガイモの 中心に空洞が出来るなんて現象が多かったらしいし。

タダのイモを持ってってエサにするやつもやつだけど、農協じゃ下手すりゃ廃棄品になるようなイモ出してる方も出してる方だわな。まるで人取り締まって自分らは不祥事やりまくりの警察みたいなもんだ。

で、その後はもう1回今度は本格的に風呂へ。っつか休憩室寒いっす。カップめん食ってたのになんで「う〜さぶ」って風呂行くんだ?

冬はやっぱ温泉自体もぬるめなんですわ。季節に応じて温度が変化する、ほんもの温泉だって証拠じゃあないか。
あとは天候にも左右されるとかね。雨降ったらにごるとかいうところもあるし。

出ると「アキャ〜」ってぐらい寒い露天で月食が終わった月明かりに照らされながら入るのもなかなか乙ですわな。
もちろん客はワシだけ。なもんで貸切状態の風呂に浸かりながら色々考えるわけですわ。

う〜ん、次は何を悪さしてDVD作成すっかな〜とか、次何見るかな〜とか、ケツのニキビでなくならなきゃいいんだけどな〜とか、左後輪カスカスうるせーんだよな〜とか。

うわ〜・・・どうでもいい。

で、21時過ぎに撤退。さ〜これからが大変だ。往路と違って復路は凍ってるわけですからな。
でも結構あちこちで融雪剤まいたらしくてそんなに滑らんかったわな。まああの融雪剤も痛し痒しだなや。今日みたいに日中融けて夜凍るって場合は一面アイスアリーナになるから撒いてもらうとありがたいけどクルマ痛むな〜とかさ。

でもニセコの道の駅からは意外と乾燥部分が多くて助かりましたわ。たぶん歩いていど気温下がると雪解けが止まって水の供給がなくなることで濡れてたところが乾くんでしょうな。んで乾ききれないのが凍ると。

で、やっぱし中山は札幌側の除雪がガサイ。なんでなんやろうね。管轄違うとはいえ札幌側の方が危険な場所多いのに。登坂車線はねえし。

峠を越えて札幌エリアに入った途端にツルツルだもの。1回「おっ!」ってのがあったぐらいですわ。路面に雪残ってるのが札幌側だしね。喜茂別側は融雪剤まで散布してありましたわ。
無意根大橋は20kmで通過ですわ。あそこが中山で最もヤバイ場所ですからな。あと喜茂別方にあるシェルターね。

峠を降りて定山渓を通過した時、後ろに回送のバスが入ったんですわ。
ワシ60kmで走ってたのに追いついてくるのね。じょうてつバス早え〜・・・。

札幌市内はいたって走りやすい状況でしたわ。でもそんなにこれも長持ちしそうにないわな。あさってぐらいから荒れるんじゃろ?

帰って来てから疲れた体にムチ打って荷下ろしと片付けですわ。これがつらいんだいつの場面でも。

ってなわけで今年最後のニセコですた。やっぱ冬は温泉やねぇ〜・・・。

No.(2112)


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: