DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2011年03月16日 の日記 ......
■ ケチと節約は紙一重   [ NO. 2011031601-1 ]
福島第一原発って過去にも何度か事故やってるみたいですな


こんばんは、廃人戦隊ヒマジンジャーことレカ郎さんです。  そうだなぁ〜ブルーかブラック辺りかねぇワシは。ネガティブってことでブルー、人生お先真っ暗ってんでブラックってのともう1つ、田舎の部落にいるからブラック、部落・・ブラック・・・あぁ〜なるほど

ってか他にもいるんかい   いねえよ

さてさて、被災地じゃチャリ機が売れてるそうですな。

まあここまで言えばワシが何を言い出すか分かるでしょうな。でも言う


ほらみろ、チャリだべ?自力だべ?

結 局最後は自力なんだよ、足なんだよ。今更遅いよ。ってかさ、あの被災地に入る救助隊もガソリンが・・・とか言ってるけど、なんでチャリ使わんの?チャリ じゃなくてもバイクとかさ。バイクならまだ燃料消費が少ないから、クルマより多くの台数稼動させられるべさ。それにクルマってもんは機動力に欠ける。機動 力のよさは 歩き>チャリ>バイク>クルマって感じですな。

まあ歩きは速度の問題があるから、バイクかチャリが有効でしょうな。チャリなら燃料使わなくても活動できるじゃん。
しかもチャリなら都会の人間が使い捨てた放置自転車ってのがあるじゃん。そういうのを現地に持ってって使えばいいと思うんだけど。10Lでも20Lでもガソリンタンクしょってさ、チャリンコでガソリン配達してあるくんだよ。


で、今被災地で食料、水、燃料不足が深刻なんだそうですな。

で もこれ、裏返せばさ、今まであって当たり前みたいな感じでバンバン湯水のごとく使い捨ててきたものばかりじゃん。規格外とか出来すぎたって農産物をバンバ ン投げたり、水も当たり前のように使い捨ててきて、燃料も同じ。それが不足したら急に何も出来なくなるってのは、いかにこれらのものがあっての生活だった かってのがよくわかりますわな。
だからさ、天が怒ったんだよ。年間東京ドーム何百杯分だったっけか?日本で食べ物を投げてる量、水も地球上には飲 み水で使えるって水が1%未満しかないってのにジャブジャブと使いまくってきたわけじゃん。ちょうど最近ワシはそういうのが気になってたトコだったんです わ。当たり前みたいに水使ってるけど、あって当たり前じゃないんだよな〜とか、もったいないな〜とかさ。だから天が人間からそういうのを取り上げちゃっ た、そんな感じがしますわ。
だからさ、被災者だけじゃなく、こういう状況を見て全世界、地球に暮らす人間は学ぶべきなんだよな。そしてそのほしいほしいって言ってる食料ってのは他の生き物の命をいただいてる、そういうのも忘れちゃいけない。
使い捨て文化に天が怒ったんだよ。標的になった人からすればたまったもんじゃない話だけどさ。

だから食料も水も燃料も有限でありかけがえのないもので、無駄にできるものはないんだ、そういうことを学んでこれからそれを社会の中で生かしていかなきゃダメなんでしょうな。
それなのに、バカな芸のない芸人が震災後も戻ってきたTV番組で高級食材をバカみたいに食い散らかしてるのをやってるわけじゃん。いい加減にしろって話ですわ。そういうことをしてるから食わない目に会うんだ。「食べ物を粗末にすると罰が当たる」

当たったんだよ今回。被災者はある意味じゃ人類代表で罰が当たってしまったようなもんなんだよな。だからこの経験を無駄にしちゃダメだよ。

食 べ物とかだけじゃない、電気もそうだし、物だけじゃない、人間同士のつながりとか、家族とか、自分の居場所とか、あって当たり前だったものが今回の災害で 多くが失われたわけじゃん。そして失って初めてその尊さに気づいたわけだよな。だから今後はそういうものを大事にせないかんわけですわ。で、こういう浪費 社会を見直すきっかけにしなきゃだめだわな。

他にも日本が1日どれだけの食料、水、資源を使ってるか、それが無くなるとどうなるか、それをまかなうだけの物はどういう風に作られ、どういう風に運ばれ届いてるか、それも見直して学んでどうあるべきかを考えるきっかけにしなきゃだめでしょうな。

で、今日はと言えば、震災後初の撮影へ。なんかね〜出る気になれなくてさ。放射能が・・・そりゃ関係ないだろ

いや、でもさ、やっぱ気になるじゃん。東電が信用ならなすぎるだけに。壊れませんって言ってたもんがボンボン壊れてるわけだし。もうさ、コンクリート詰めにして日本海溝に捨ててしまえばいいんだ。  そんな無茶な

で、もちろん歩きで撮影へ。あの日と同じ場所へ、同じ時間にウチを出て向かったわけですわ。理由はないよ、偶然だし、撮影場所がそこぐらいしかなかったもんでさ。

んであの日、地面がグネグネ動いて電線がブラブラしたあの場所に到着。デジャヴのような感覚になりますな。
あの日と違ったのは

撮影成功

読みが当たったな

あの日は結局ウヤだったからねぇ・・・。

で、すぐ駅に向かってそこから汽車で移動。なんか見えない放射線が降り注いでるんじゃないかとか、吹いてる風に乗ってきてるんじゃないかと思うと見慣れた場所もなんとなく違って見えるもんですわ。

で、現着。それにしてもほんと被災地には追い討ちをかけるようにキチガイのように寒いんですわ。
風が強いしその風が冷たいし。なんか生き残った被災者をさらに天がまだだぁー!!って淘汰しようとしてるようにすら思えますな。

で、寒い中撮影を終えて終了。帰りはといえば徒歩1時間。無駄なエネルギーと金は使うべきではない。
ワシが汽車に乗ることで若干重くなってそれだけ消費電力も資源も使うってもんだ。  どんだけ重いんだあんた

それに交通費が浮く。200円だけど

ケチくせぇ〜・・・って違うんだよ、節約、省エネなんだよ。  そう言うと聞こえはいいがケチなんだべ?   

同じ場所に行くんでも資源を使わずに済むし、金も減らない、運動不足解消にもなって足腰が鍛えられる、いいことじゃあないか。  いや、足腰はどうかな・・・歩いた後腰ベルトしてても腰が痛くてさ・・・。

歩くと色々と気づくもんですぜ。歩道に張り出してる枝が危ねえなとか、あ、ニャーだ!とか、ここのスタンド給油制限かかってねえんだ・・・とか、田舎に近づくほど人歩いてねえな〜とかさ。

で、やっぱりもれなく徒歩1時間で到着。歩き出して30分後にハっと気づいたことをその後することに。
ってのは「あ、履歴書!」

おいおい・・・

いや、なんかさ、自筆の書類書き終わって見ると萎えるんだよな・・・。汚ったねえ字・・・こりゃ落ちるわ  みたいな。
でもどうにもならない。どんだけがんばってきれいに書いても字と背丈だけは一旦成長が止まっちまうと二度と修正が・・・。
こ ういう場面とか年賀状とか絵、字がメインになるとき、そういうのがうまい人がうらやましくてねぇ・・・。絵心だけじゃなく字心もねえからさ。字じゃねえも んなワシの字は・・・。ナメクジがのた打ち回ったみたいなもんだ。 あれじゃ手書きのラブレターは出せないな・・・・。お前は字抜きでも一生出せねえだろ う。  すいません   誰に謝ってんだよ

で、あわくって郵便局に出して来たわけですわ。出せばこっちのもんだからね。あ〜あ、また落ちるのか・・・。郵送費だけが無駄になるってやつか。書類作るのもただじゃないからね。

で、思った。この書類も随分紙使うな・・・と。どうせ落ちたらゴミになるくせにね。紙だってあって当たり前のもんじゃないんだよな。かみ様
って言うだろ?  その「かみ」じゃねえ

これにて今日の業務は終了。

そ れにしても札幌でも電池とか紙類の買占めがあるみたいですな。でもそれって自分本位な証拠だよな・・・と。被災地や被災者を思えばさ、被災地に回すために 必要最低限でいいか・・・ってなるんじゃないかと思いますわな。ま、エゴが染み付いちまった現代社会には無理なのかねえ・・・。

でもさ、 ワシはつくづく思うんだ。被災者が寒くてひもじい思いしてるってのに悪さして牢獄に入ってるやつが刑務所で空調が管理された環境下で腹を減らすこともなく 健康管理もしっかりしてもらった上でぬくぬくと暮らしてんだぜ。でもあの避難所の様子見てりゃ刑務所以下だよ。なにも悪さしてない人達が刑務所以下の生活 だよ。おかしいって絶対。囚人を福島原発の後始末に派遣しろって。どうせそんな連中クズ野郎なんだし。囚人に人権はないとワシは思うしさ。ヘタに甘やかす から何度も何度も入るやつがいるんだよ。刑務所は絶対入りたくないと思うようなものにしなきゃ。

それとこういう時こそ神仏を売り物にしてる宗教団体は普段免税されてる分、多額の震災税を支払って貢献すべきですな。

No.(2197)


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: