DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2011年03月25日 の日記 ......
■ DIY作業は男の見せ所   [ NO. 2011032501-1 ]
アライグマは野生では洗わないんだよ〜

こんばんは、新聞の教職員異動一覧を見て、公務員の教員ってこんなにいるんだなぁ〜と思ったレカ郎さんです。 あれ異動になる教員って一握りなんだから、全体じゃ相当いるぞ

で、あっという間に金曜でありますな。なんでも今週はずっと気圧配置が変んなくて寒い状態が解消されないんだそうですな。もう来週は4月だぜ・・。

まあ世の中はずっと震災で持ちきりですな。そろそろ新年度だってのに会社が、学校がないなんてことになってて今までにない損害が出てますわな。
でも、どんな場合においても必ず損するものがあれば得するものってのもいるもんですわ。そう、シーソーのような関係が世の中大変多いんですわ。
例 えば、震災で犠牲になった人が万単位で出てるけど、そのおかげで葬儀屋、棺桶屋なんかが儲かってるし、これから土建屋ってのも儲かってくる、それに関係す る産業も儲かる、防災グッツ関連も儲かる、損害保険も儲かる、通話が多くなって電話会社が儲かってる、避難したりするのに一斉にバスやらで逃げるからバス 会社が儲かる、そう、この国は災害特需に沸こうとしてるのです!

・水がない、飲めなくなって飲料水メーカーが儲かる
・飲料水が売れることでボトルメーカーが儲かる
・ガソリン不足で入荷したガソリンが全部売り切れるほど石油業界が儲かる
・解体業者が儲かる
・自衛隊とか派遣された公務員に特別手当が出て儲かる
・乾電池が注目を浴びて乾電池屋が儲かる
・家がなくなってる人が多いから建築やも儲かる
・家財道具の買いなおしで家具や、家電屋が儲かる
・クルマを失った人も多いからクルマ屋も儲かる
・やっぱり情報はNHKか・・・ってんで受信料収益が上がる

他にも金銭だけじゃなく、思わぬ利益を得る人ってのもいますわ

・不祥事で潰れる瀬戸際だった相撲協会が震災で話題がそれてなあなあに
・解散だ!って言われてた民主政権が震災でそれどころじゃなくなってセーフ
・日中関係がうやむやに
・義捐金出した、もらったで日本が強く海外に物申すことが出来なくなって助かったって国が・・・
・小向美奈子の問題も気づけば解決済みに
・政治献金云々って話も震災でどこへやら
・なんとなく官房副長官に成り上がった仙谷は儲かったよな〜
・経営が立ち行かなくなってた会社が地震と津波で潰れたために恨みっこなしの従業員解雇に廃業
・配送の遅れのせいでジャンプが遅れの分をネット掲載したことで買わずに、立ち読みせずに読める読者
・地震、津波研究者は思っても見ない資料が手に入る
・計画停電で列車が運休したことで他の交通機関が大儲け
・緊急車両の被災やら原発への放水で痛んだ消防車の更新で儲かる会社も
・今までほとんど揃うことのなかった家族が震災で久々に再会 (きれいにまとめようとするな)

そう、世の中残念ながら一方が損をすれば一方が儲かる仕組みになってるものなんですわ。

で、 まあそんなことを思いつつ金曜日。今日も雪でしたな。なんか今年も去年とおんなじように6月頃までなんとなく薄ら寒くて晴天ってのがなくて、夏はジメジメ ムシムシが多くて、北海道の夏らしい日ってのが全部で1、2週間しかなかったなんてことになるんじゃないのかね。冬はやたら冬やってるくせにな。

そんな今日はと言えば大工さんですた。
地震に強い家を建てようと思ってさ。 そりゃない

昨日本棚、まあ正確にはカラーボックスを整理して空けたものの、代わりに入れたものがまだまだ入りそうだなと思ったもんで、棚板をつけて2段にすればもっと効率よくきれいに入るぞと思ったもんで、棚板をつける作業をしたんですわ。

まずは材料を買いに行くところから。ってまた雪かよ・・・
石黒ホーマ(死語)まで歩きで行って店内へ。相変わらず節電でところどころ消灯されててなんとなく薄暗い店内、日本中こういう節電ムードで薄暗くて国中ネガティブになっちまうんじゃね?開発局カメラで見ると中山峠とかあちこちで照明消されてるってのが見受けられるし。

で、本来ちょっとかっこよくアクリル板を棚板にしようと思ってたんですわ。

アクリルって高いんだね


必要な大きさと板厚を確保しようとしたら3000円とかかかるのね。え〜、たかがアクリルだぜ、そんなにするか?と思ってコンパネに変更。まあ物が問題なく乗りゃええねん。
コンパネってもきちんと磨き入ってるやつじゃなく、荒材の安い方ね。

で、次に棚をつるネジを。今回は釘を打ち付けて固定じゃなく、壁からネジを4箇所突き出してその上に棚板を載せるって簡単な方法にしたんですわ。
これだと入れるものの大きさが変わったら新たに穴開けて棚板のピッチ変えたりできるし、棚板入らなくなったらすぐ撤去できるし。

で、ネジがあったようななかったような・・・と思ったもんでネジも買うことに。
い や〜今は面白いもんがあるんですな。ドリルつきネジってのが。木ネジの先がドリルになってるんですわ。こりゃ下穴開けるのに使えるな〜、しかも75円に値 引きされてるな〜と思って同時に購入。なんで75円になってたのかと思えば何らかの原因でパッケージが開いちまったものらしいんですわ。4本入りのところ 2本しかないし、パッケージのシールが汚れてたし。中身が無事なら全然問題ない。

で、板を抱えて歩きで帰るわけよ。雪の中板抱えて歩いてる変体ですわ。
今日はエンジンかけとこうと思ってたし、ちょうどクルマの道具箱にも用事があったもんで板持って駐車場へ。で、駐車場で採寸したりして。

それにしてもやっぱり今年もなりましたわ。液状化。
特 にクルマが頻繁に通る通路側がひどい。砂利なんてすっかり埋っちゃってて泥が沸いてる。足で踏むと地面の所々から泡とか泥水出るんですぜ。どうなってん だっての。この前土木作業で砂利盛った場所もすっかり砂利埋ってて泥水が上がって来てるし。ブレーキ磨きでクルマを2、3回前後に動かしたら妙にデコデコ するもんで、なんだべ?と思って見てみりゃひどい段差が出来てるし。管理会社ちょっとはメンテナンスせーや!
こりゃ今年の春は大掛かりな作業が必 要になりそうですわ。もうクルマの重みもあって地面が歪んでるっていうか、布とか紙みたいにシワが出来てるっていうかさ。簡易舗装でもいいからやれって。 お前の商売道具だろ?って。踏むと地面がブヨブヨするんですぜ。おまけに後ろは後ろで後ろのヘタクソ無頓着野郎がまたやたら迫ってきてるし。なんで仕切り で張ってあるトラロープに当たっててもそのままなんだよ、おかしいだろ。
前の次は後ろぶつけられそうですわ。今度は後ろにもパイロンか?どうなっ てんだ?そのうちなんかのイベントで展示してあるクルマみたいにクルマも周りグルっとパイロンとバーで囲まなきゃならんのかね? 他にあったり、車庫が もっと使えるものであれば絶対あんなボ腐れインチキ駐車場なんて絶対借りねえよ。賃料の払い甲斐があるってもんだ。あんな駐車場妥当な月額料金は50円か 100円だこの野郎。
土木作業から除雪、草刈、除草まで全部自分じゃねえか。挙句の果てに当て逃げされ放題だべ。

で、その後車庫 でいよいよ作業開始。グルっと見渡して妥当なものがなかったもんで、横倒しにした脚立を台にしてさっき引いたライン目印にノコを引くわけですわ。まあグラ インダーで切ってもよかったんやけどさ、無駄な電気を使わないように、人力で出来ることは人力でと思ってさ。  うそつくなよ

グラインダーで木切ると煙がひどいんですわ。摩擦で焦げるから

全 部で2枚棚板を切り出したんやけど、ワシにしちゃまともに切れたじゃねえか。中学の技術でこのくらいの腕があればいい点取れてたんだろうな。ってか今なら 先生より高度な機械使える気するし。金属精密加工の旋盤とか使えたからね。今はどうかしら・・・。芯出しとか基本はまだ覚えてるから使おうと思えば使える と思うんだけれど。

若干切り出したうちの1枚がでかかったもんで、0.5mmさらにサイズダウン。弓ノコ使おうかと思えば弓のこの刃であるハクソーがねえしさ。クルマの中の道具箱だよおい・・・。
まあでも比較的まともな大きさでまともに切り出せたもんで、最後にグラインダーにサンダーつけて切り出した棚板のバリ取りをして終了。
んで、実際カラーボックスに合わせてみたら、いいじゃない、バッチシじゃん。
で、 買ってきたドリルつきのネジで下穴を開けてネジをねじ込んでって棚板を載せてみりゃ、いいじゃん、バッチシじゃん。匠の技じゃん。やりゃできんだよワシ だって。 このくらいはね・・・、逆に言えばヲタキモや朗はこのくらいが限界とも言えるわな。だって・・・・ヲタキモだもん。

これで収納場所がないからって買わないでいた本が買えますなぁ〜。 ってそれか


そ れにしても首相のメッセージってのが夜出てたけど、なんか他人事って感じがしてねぇ・・・。特にそう思ったのは「復興に向かってがんばってほしいと」と かって発言。あんたも一緒にやるんだよ、首相なんだからって。だからこの場合「復興に向かって一緒にがんばって行きましょう」とか「復興に向けて共にがん ばって行こうじゃないですか!」って言うべきじゃないかと思ってさ。
ほんの些細な言葉遊びみたいなもんかもしらんけど、でもやっぱりどういう風に思ってるかとか、どういう思想なのかってのがこういう時出るんじゃないか、言葉の端々に出て来るんじゃないかと思ってさ。
復興に向かって率先して国を、被災地を先導するのが首相であり、内閣であり、行政じゃないか、それが他人任せで、なんか個人レベルに近いほど一生懸命に動いてて、行政レベルになるほど他人行儀な気しますわ。被災地からの距離が遠いほど他人事みたいなさ。
各国が今までの恩返しって手差し伸べてるのに毛布の大きさが20cm小さいからって断ってみたり、日本じゃ認可にならない食品だからって受け入れ拒否してみたりしてるって言うじゃねえか。そんなことばっかししてたらどこの国ももう災害があってもかまってくれなくなるって。
こんな日本が半分かそれ以上傾いてる中、声かけてくれるだけでもありがたいってのに、役人とかって何考えてんだ?って。お前らが被災しとけとも思いますわな。
ほんとお役所仕事ってやつぁどうもならん。

No.(2206)


-----------------------------244232412924229
Content-Disposition: form-data; name="image"

http://

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: