DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2011年03月29日 の日記 ......
■ あまりTVとかで紹介されるのも考え物だ   [ NO. 2011032901-1 ]
インドには仏教徒は1%もいないそうですな

こんばんは、いい作品も多々あるのに悪い時だけ叩かれるのが漫画やゲームだよなと思うレカ郎氏です。


で、火曜日ですな。そんな今日はと言えば、聖地巡礼ですた。
まあニセコですわ。4ヶ月ぶりだなや。
いや、まあ水がなくなってきてさ、この先放射能汚染されかねんなと思ったのと、今日行った方がいいなって施設があったのと、あちこち痛くてねぇ。

でも実際出る前に水汲み用ペットボトルを召集したら結構中身使ってないのがあったりして。

で、まずは積み込みから。ただ温泉入るだけなら荷物少なくて済むんやけど、水汲みがあるからさ。
今日は弟も参戦。しかも珍しくインテRで行くわけよ。
まあたまには動かさないとねぇ。

10時過ぎに出発、中山峠も久々ですなぁ。
少し前は真冬でもイケイケ(死語)やったのに。

なんかやっぱり札幌市内って信号だらけだし、わけワカメ(死語)なドライバー多くてほんと走りづらいわな。これだから嫌になる。

やっ ぱり今年は南区方面は雪少ないって聞いてたけど確かに少ないわな。ただ中山峠に差し掛かるとだんだん増えるって感じではあるけど。道路わきの雪山の高さが ウチの田舎ほどじゃないし。ってかあの雪山なんとかせんの?車線は確保できてるものの、所々雪山が道路にせり出てたりして危ねーんですけど。

中山も思ったほどじゃなく路面は所々で濡れてるって感じ。いつもこの時期は濡れた路面でみんな水しぶき上げるから泥水で前が見えねえ・・ってことになるものの、今日はそうでもなかったですな。

峠越えのあとさらに進むわけで。喜茂別から一旦京極方向に向かった後分岐から真狩方向に行く道路に入ろうろしたら分岐間違ったしな。あれ分かりにくいって・・・。行き過ぎたじゃねえか。まあその先で少し戻る形になれば問題ないものの、若干のロスですわ。

今日は羊蹄がばっちし、こりゃ夜に期待できそうでありますな。
んで、真狩の湧き水から取水開始。って、思ったとおりやたら人がたかってる。お前ら暇人だな。 お前もだろ
平日の日中だってのにすげえ人。で、1台場所が空いたな〜と思えばババアが立ちふさがる。ひき殺されたいかババア!と思ったら 人が今入ろうとしてる場所にクルマが

順番守れやな


んもぉ〜これだから困る。最近TVとかでこういう場所結構取り上げられたりするけど、正直やめてほしい。すぐこういう不届きもの、必殺「イイトシコイテナニヤットンジャイ」なやつが現れて場が荒れる。
節度ある使い方しような。

どうせこういうやつってのは水汲み開始しても1人で3つも4つも場所占拠したり、人に水ぶっ掛けてもツラっとしてんだよ。
温 泉もそう、最近やたら旅番組が多いけど、こういうやからが増えて来てて困る。制作費が安く済むからなんでしょうな。でもほんとやめてほしいわ。穴場がどん どん消えるし、前だとこういう連中もあんましいなかったし、平日の日中は空いてたもんやけどね。こういうマナーの悪いヤツは京極でも行っとけ。ワシが京極 の水汲みに行かないのはそこなんだよ。

で、ほんとは先に冷たくて寒い作業を終わらせておきたかったものの、埒があかんと思って夜に回すことに。フンだ、夜でも動けるヤツに叶うまい、キジも鳴かずば打たれまい  それ関係ねえだろうが

んで道の駅に寄った後今日最初の温泉へ。今日ニセコにした理由の1つがこれだったんですわ。
4年前にオープンした比羅夫温泉のぽぽろの湯、来月3日でフォーエバーになっちまうんですわ。年末にそれ聞いて「なんで?」って思ったんやけどね。随分ラジオとかでも宣伝しとったし、新聞にも広告出してたってのに。
ホテルは元々スキーホテルだったものの、温泉は4年前に作ったばっかしの施設だからねぇ。
全 部で4、5回行っとるけど、まあ確かに内湯と露天で2つしか浴槽がないとか、浴室が小さめの割には日帰り800円ってのは高いとは思うけどさ。まあ800 円払ったことないけど。こういうところは湯めぐりパスで入るものだよ。1000円のトコとか。っつか風呂入るのに1000円は高すぎるな〜と思うわな。

やっぱ外人の旅行客が減ったりしたからなのかね?
ま あホテルは古いから潰すってことも考えられるけど、温泉施設の方はまだまだ新しい施設だからぶっ壊すってのは考えにくいんやけどね。スキー場の増したにあ る好立地な条件なわけだし、風呂からは羊蹄がでっかく見える場所だし。経営者が変わって日帰りの施設に・・・とかなるのかもしらんけど、このまま廃業に なって消えちまうのはちょっともったいないわな。お湯は消毒してるものの、なかなかいい湯だし。

というワシも2年ぶりくらいですわな。営業時間が22時までだからって他の施設が日帰り終了しちまった後でもまだ入れたからなかなか便利やったんやけどね。
それにしてもワシが湯めぐりパスを使い出した頃はもっと加盟施設が多かったものやけどねぇ・・・。だんだん減りますな。そのうちパス自体なくなったりして。

で、ぽぽろの湯に永遠の別れを告げて次。その前に蘭越で寒い作業を。

どうせ坂本公園も混んでるんだべ?と思ったら意外にも誰もおらず。まあ水汲みには長靴とかそれなりの装備がいるからねぇあそこ。それに水汲み場とクルマ置く場所が若干離れてるってのもあるし。真狩よりはお手軽度が低いわけですわ。
30分以上かけて水汲みをしてから薪割りを・・ってなんでだよ

その後聖地その1薬師温泉へ。ここに行かなきゃ始まらないわな。  たまに行かんけど。
どこか痛い時にはここって感じですわ。 万病に効く
くとは言うものの、顔は治んないよ。顔が治るならワシはとっくに顔よくなってるからね。あと痛々しい人ってのも治んないよ。
ここも思ったとおり、最初誰もおらんいつもの薬師温泉だったんですわ。ところが途中から野郎の団体が来てさ、騒ぐわけよ。
施 設内に張り出してある色紙を見ればつい最近も取材が着てるらしい。ほんと止めてほしいわな。で、正直施設はガサくて汚いんですわ。そういうのがネットなん かで叩かれると評価が落ちるし。まあそうなりゃ人も来ないけどさ、廃業に追い込まれるようなことになるのは困るわな。ニセコ行くのは腰痛いからってのもあ るわけだし。
確かに風呂入って血行がよくなるからってのもあるんでしょうな。でも確かに腰は楽になる。まあ中ですストレッチしたり、もんだりしてますからな。もむとでかくなるって言うし  って何の話してんだ。

最近は秘湯が秘湯じゃなくなりつつあるからね。聖地が荒らされて困るよ。まあでもイスラムを見りゃ分かるか。過激派とかいう本来とは違う方向に向かっちまってもイスラムとか言ってる連中がいるわけじゃん。


休日で人が多い時でもマナーを分かってる人達が入ってるとみんな黙っておとなしーく入ってるもんなんやけどね。まあ今は学生が春休みだからもしかすると・・・とは思ったけどさ。自由人の特権をフルで行使出来るようになるにはもう少し先になりそうですな。

で、その連中が「露天がない露天がない」って言ってたんですわ。
あるぞ、そんなに入りたいか?見たらびっくらするぞ  と。
草木を、今なら雪山を乗り越えてってその先にある野湯みたいなトコですからな。そこを備え付けてある雪かきスコップでかき回すんだよ。
熱 いから・・・じゃなく、汚いから。表面にはバクテリアの塊が浮いててそこには夏だと大量の小バエが、底には大量の落ち葉とかゴミが・・・。とても人が入れ るとは思えない。  けど、比較的新しい色紙には露天に入ったような記述も・・・。え?入ったんか?あそこ・・・。インドの砂便所に入れてもあそこはきつ いぞ。半分ドブじゃん
大体脱衣施設すらないもの。丸出しの外で生まれたままの姿、わいせつ物陳列罪スタイルになるわけですからな。

・・・あれは捕まらんの?丸々外で真っ裸になるんですぜ

ってか「わいせつ」って漢字で書くと「猥褻」なんですな。褻なんて難易度憂鬱の「鬱」クラスじゃね?薔薇とかな

で、その後聖地その2・・・というか感覚的にはそっちの方が聖地1のような気もするけど、雪秩父へ。ここに行かなきゃ始まらないし終わらない。近くを通った時でも寄るほどですからな。で、大体ここを最後に回す。薬師温泉を最後に回すと

寒い

人 肌ぐらいしか温度がないもんだから上がると寒いんですわ。あとシャワーが少ない。2個しかないですからな。施設的に不足があるのと、冬は特にたちどころに 湯冷めするってのもあって、施設がある程度整ってて、お湯の温度もしっかりあったまれる温度の場所でお気にの場所ってなるとこうなる。
まあ熱い湯が多い道南の人から見れば薬師温泉なんてプールか?って思うのかもしれませんわな。道南なんて下手すりゃ50度近い温度でやっと高温扱いですからな。それもどうかと思うけど

雪秩父も久々ですなぁ。元気してたか?  誰に聞いてんだよ

いや〜やっぱし硫黄泉はあったまりますな。ワシを暖めてくれるのは温泉だけぞ。それもすぐ冷めるけれど

1度入ってから夜エサを。ここは自由気ままなのがいいですな。持ち込むな〜とか色々ウルサイとこ多いからねぇ。持ち込むなって言うわりに出してる食事がやたら高かったり、たいしたもんなかったりしてさ。

で、2度目のニューヨーク。 うるさいよ

今日は期待できるだろうと思って行ってみれば思ったとおり、星が降るような星空     みたいですな。
真っ黒い空一面に満天の星が   あるらしいですな。

い や〜風呂に入る時はめがね外すじゃん。外さない人もおるけど、特に温泉じゃそれはやめた方がいい。まずレンズにお湯ってのはよくない。それに石鹸もダメっ てレンズもある。おまけに温泉でフレームが腐る。四半世紀メガネユーザーやってるワシが言うんだもの。メガネっ子としちゃプロだよ。  ワシがメガネっ子 でも誰も萌えんけど。むしろ逆だしな、色々と。  何の話だ

で、メガネしてないわけじゃん。目悪いからメガネポンチなわけじゃん。  ポンチってなんだ?フルーツポンチと同じか?センターポンチみたいなもんか?  センターポンチ分からん人はググルるように。ヤフるでもええけど。

な もんだから空でなんか光ってんな〜ってのは分かるものの、はっきし見えない、暗い星まで見えないってんで意味がない。目悪いと景色のいい温泉だの星空の温 泉だのは困る。見えないもの・・・・。もんのすごい顔してがんばって見てやっとなんか分かるな〜みたいな感じだし。たぶん目「3」になってんぞ。  なる か。  ついでに口まで3な  ジャイアンか、音速丸か。  コアなネタはやめろ

もうそんなんだから景色見るのに一苦労、温泉入って体ほぐしてるはずなのに顔がつりそうになるのね。ほんと目悪いのはいいことないわ。

で、21時頃出発。次はいつ聖地巡礼できるのかねぇ・・・。

帰りに今度こそ真狩で水汲みを。寒空の下、冷たい水を扱うのはゆるくないわな。だから風呂入る前に済ませておきたかったってのにブツブツ・・・

で、クルマが強制ローダウンになったところで撤退。どんだけ積んでんだよ、っつかインテRで湧き水積むなよ、次来る時はもしかすると山菜採りだべ?インテRで山菜採り行くなよ、山菜積むなよ。

いいべ、それしかクルマねーんだし。これだから用途間違ってるんだよ。いや、用途を間違ってるんじゃない、乗るクルマを間違ってるんだ。
次 はあれだ、4トントラックにでもするか?人乗れないけど。人乗ること言うなら小型バスだろう。もういっそのことマイクロバス改造したキャンピングカーでも 買って住むかな。初期投資はかかるけど家賃とか必要ないからな。住所不定だよ。窓の景色に飽きたら次の場所へ・・・みたいな。

で、重たく なったクルマで峠越えするわけよ。まあでもある程度の力があるエンジンだと逆に物積んだり人乗せたりしても燃費にさほどの影響ってないもんですわ。極端に 違うのはいわゆるエコカーって言われる類のクルマ。あれらはマシンパワー自体はたいしたことないから、ちょっと人乗ったり物載せたりすると燃費に直結しま すからな。どこがエコカーだと。

到着は日付が若干変わった辺り。それから荷卸だもの、参っちゃうわな。

あ、そうそう、先 週分の募金はニセコでしときますた。道の駅に募金箱はあったものの、赤い羽根って書いてたもんでさ。赤い羽根共同募金は前に悪さしてましたからな。そうい う怪しいところじゃなく、赤十字社って書いてあったりするトコに入れるようにしてるんですわ。募金が被災地とか被災者に使われるんじゃなく、募金募ってる 連中の懐に・・・とか言うのはけしからんことですからな。あんたにゼンコやったわけじゃねーんだよって。ちなみに額は144円。日曜のアクセス数に応じた 募金ですからな。まあ日に何千も何万も来るようなサイトじゃないからできるのだけれど。チキン企画ってとこだわな。

さ、次はいつ聖地巡礼に行けるのかしらね。次はタケノコの時期かしら・・・。

No.(2210)


...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: