DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2011年03月31日 の日記 ......
■ チャリンコはしっかり整備してから   [ NO. 2011033101-1 ]
カエルは物を飲み込む時、目蓋を閉じると堅い眼球が物を下に押す力となるんですぜ。ようは目使ってもの飲んでるってわけやな。

こんばんは、東日本大震災なの?東北・関東大震災なの?統一するべや と思うレカ郎さんです。

局 によって違ったりするし、そもそも今回の震災は東北地方太平洋沖地震って名前やろ?誰がいつ○○大震災なんて名前つけだしたんだろうねぇ。 それにしても 正式名称より東日本大震災とかの方がネーミング的には覚えやすいしセンスいいような・・・。意外と過去の地震でも正式名称なにこれ?ってセンスのかけらも ないようなのがあったりしますわ。


して、早くも木曜なんですな。今週も無駄に過ぎ去ろうとしてる今日この頃ってやつですわ。
そんな今日は撮影に出てみることに。月曜思いっきし外されたやつのリベンジを。うまくいけば1回の撮影で、しかも短時間の撮影で凸が2つ撮れるってわけですわ。

で、 場所をどうするか。また光線の問題があるわけですな。まあ半逆光くらいならまだなんとかなるんやけど、完璧に光線が悪いんですわ。片方にガッツリ影が落ち る。で、出る時間になった時、空がにわかに暗くなってきたもんで、お!光線気にしなくても大丈夫そうだなと思って、マンネリポイントへ。まあ・・・そこら へんしか撮る場所もなくてねぇ

んで歩きで向かうわけですわ。そろそろチャリ機でもええかな〜って感じながらまだチャリンコの準備が出来ちゃいないもんで歩きなわけですわ。まあそろそろ歩きも終盤になるんだろうけれど。

で、現着する頃、それまで雨までパラついてたってのににわかに日光が戻って来た・・・。
いや、まあ降ってたりするよりはいいけど今は勘弁してくれよ・・・。

でも光線だけじゃなく結構今はそれやめてくれよっていうようなことって日常あるもんですわ。
例えば、今出かけようとしてる時に限って急にウンコしたくなるとか、金がない時期に発売日が重なるとか、いざ使うってなった時急にクルマが壊れるとか。
何かと今はそれやめてくれよ・・・ってことがあるものですわ。

・一番盛り上がってるシーンでニュース速報
・災害時に子供手当て  あ、こりゃ常にやめてくれってやつか
・現場が混乱してる中でのお偉いさんの視察
・災害派遣で手薄になってるところに他国の戦闘機が・・・
・寝てる時、トイレ、風呂に入ってる時の電話、来客、地震
・こういう時期の大食い番組
・こういう時期に物価の値上げ
・手離せない時に上司が話しかけてくる
・急いでる時、受験会場なんかに向かってる最中の人身事故
・連絡の返信メールを待ってる時に来るスパム、どうでもいいメール
・カラオケで1曲目からアニソン
・職務中にゲーセン入りびたりの刑事  ほんとの話だ
・中途半端な状態で髭剃りの電池が切れる
・デートの最中に腹が・・・
・ここぞという時にカメラの電池が切れる
・鉛筆書きの書類に記入しようとしたら芯が折れる
・もうちょっとで今までがんばってきたプロジェクトが立ち上がろうとしてる時に異動になる
・急いでるのにチャリのチェーンが外れる
・急いでるのにノルマ稼ぎに引っかかる
・別れたばかりのところに来る知り合いからの結婚します通知
・今日は久々にガッツリネトゲだと思ったら緊急メンテナンスでサーバー落ち
・一生懸命やってるところに「腹減った」とか「眠い」とか言われる。 これは意外と腹立つ
・ツルツル路面での割り込み
・朝の通勤時間帯に車列の先頭がパンダ
・今この時期に防災服を新調する民主党
・混んでる時に改札機に捕まる人


まあ世の中今じゃなく他の時にしてくれよってこと結構あるもんですわ。まあ他の時でもやめてくれってのも多いけど。


んで、まあ撮影するわけですわ。撮影の時間には完全に影が落ちるほどの光線に。しかも今日も熊・・・
ま、ワシが出る時なんてのはそんなもんでしょうな。

で、撮影終了と共に撤退。また歩いて戻るわけですわ。と、途中こんなの発見






買い物帰りのおばちゃんかねぇ・・・ってそっちじゃない。そんな平和なもんじゃない。

その左側に物騒なことしてるのがいる

コ イツは赤無視ノルマ稼ぎをしてると思わしきクラウンパンダ。またやってんのか、そろそろ戦闘開始の時期だねえ・・・。次の雪シーズンまで長い戦いの幕開け だ。とはいえ、コイツは年中ここで稼いでる。パッソの時もあればクラウンの場合もあり、アルト交番パンダのバヤイもある。こうしてこいつらはアコギなこと して隠れてノルマを稼いでいる。

日々取り締まりに燃えるこういう姿を見ると全くもって「あたまがさがるおもいですなぁー」(棒読み)  なんかムカツクなその言い方

で、撮影に気づいたこのクラウン、急に右ウィンカーを出して右折していきましたとさ。
この場所、駅に用事でもない限り使わない道なんですわ。こいつらが汽車で来るはずがない。ってことはノルマ稼ぎでここにいる以外説明がつかんのですよ。

こ こは高架を挟んで信号が連続してあるんですわ。だから1個をたとえ信号の変わり目で突破しても2個目で止まりきれないわけですな。だから突破=検挙できる   こういうことになってるんですわ。でもここは危ない。高架でその先の信号が見えないんですわ。だからこの交差点も前後はタイヤ痕があちこちについてる んですな。ようは交差点に進入した途端に次の赤がお待ちかねでしかも止まりきれないという落ちなわけ。こういうところはポリ公だって目をつけないわけがな い。交通安全、安全運転喚起のための活動であれば安全対策を優先して、予告信号とか、交差点の改善、信号効率の見直しってのを行うはずなのにそれをしない でバターになるんでないかってぐらいグルグルおんなじところを回って獲物を探してるわけですな。これから何が言えるか

所詮取り締まりなん てものには交通安全って言葉はない、ノルマ稼ぎありきの活動だってことですな。運転ってのはこいつらと一種の心理作戦的な部分もある。ここは大丈夫だろう とか、自然と速度が出る場所、追い禁開始、解除の前後は追い禁側からだとそれまでもったもたしてたやつをぶち抜こうと加速するヤツがいる、これから追い禁 なり車線が減るって場合は遅いヤツを先にぶち抜いておこうとする、そういう箇所を付けねらってくるわけですわ。ようは心理作戦で納税者様を陥れるやり方で すな。

とある自衛官が被災地で言いました「住民の、国民の最後の砦となるのが我々ですから、何があろうと最後まで任務を果たすつもりです」

カァー! 感動させる頼もしいセリフじゃあないか。警察にこんなことが言えるか?え?何かあったら真っ先に尻尾巻いて逃げるだろうよ。特に所属が都会であるほど、上 であるほどに。こういう心理作戦して国民を陥れてるような連中にこんな頼もしいセリフが言えるか?と。殉職した警察官の所持品探しが終わって、水も食料も ないってなったらバイバイキーンって撤退したって言うじゃねえか。納税のし甲斐がありますな。
まあ、刑事なんて覆面の中で昼寝、PSP、読書、挙句の果てにはゲーセン入りびたりだからね。これじゃ税金泥棒って言われるだけの価あるわ。

ま、こいつらのノルマ稼ぎ合戦に貢献する必要は何もない。それには安全運転、法令順守、それと危険察知能力の向上ですな。こいつらに罰金払うよりその分被災地に寄付しよう!ってもんですわ。

で、まあ歩いて変えるわけですな。帰った後は次の作業開始。

いや〜春ですなぁ〜・・・ってなわけでチャリンコの整備をば。
なんとか3月中に作業したけど、ここ数年で一番遅いかもね。大体道路わきの雪山がまだ高いもの。ここ数日でだいぶ減ったけどさ。太陽は偉大だなや。
あ れだけ離れてて、あれだけの大きさでしか見えないのに、朝になればくもってても空全体が明るくなるし、あったかいし。一体どんだけのエネルギーだよって。 1日分のエネルギーだけでも人間が生み出せないような莫大なエネルギーなんでしょうな。ってか太陽も核融合反応じゃん。ってことは原発みたいなもんか

で、まあ3ヶ月ちょい休止になってたチャリンコを整備するわけですわ。まあそれでも3ヶ月だからね。大体妊娠が分かるくらいの期間ってわけか。

「出来てたよ、3ヶ月だって」

みたいな   うるせーよ妄想ヲタキモ野郎が。


まあクリスマスに浮かれてネコニャンニャンしてやらかしちまってたら今頃こういう会話になるってわけですな。  黙れって

今回は2台整備。もう1台はちょっとした理由で整備を先送り。ってのは


空気入れぶっ壊れた

いや〜四半世紀以上生きてきてこんなの初めてよ。あの空気を入れる時にスコスコするあのピストン、T字になってるわけじゃん。そのT字のとってがボッキリ折れやがった。
スコスコしてらたら(イヤラシイ言い方やめろよ)いきなりボキッと。T字がI字になっちまっただよ。

作業が途中だったもんで、仕方なしに十字レンチで代用したりなんかして。どんだけ怪力だ

まあ稼働中は頻繁に点検、整備してるもんで、春先の整備も比較的楽々なんですわ。で、整備後に洗って油を塗って終わりだなと思ってたら今度は洗車で使おうと思ったホース、秋の水抜きが完璧じゃなかったらしく、通水しても水がチョロチョロ〜しか出ない。

あん?っと思ったらホースが固い。おやおや、ホースも発情期なのかね?ワシのホースはサッパリなのに・・・  ってうるせーよ

中で凍ってやがるんですわ。ってなわけで、固い部分をストンピングして踏みつけたり、折ったりして氷を砕いたんやけど、それでも出が悪い。
初めよりはよくなったものの、チョロチョロ系で洗うのは緩くないわな。
年寄りのションベンかよ。まあ節水ってことで。

これでチャリ機の準備はばっちし。やっと歩きの苦労から開放ってなわけですかい。
ま あでもチャリ機は整備してから乗った方がいいですぜ。意外とチャリのトラブルはおっかないですからな。歩きより遠くまで行ける反面、行った先でぶっ壊れた りしたら、どうしょうもないですからな。まあ壊れる時は壊れるけど、きちんと整備してれば防げる故障ってのもありますからな。防げる危険は出来るだけ防い でおけってなわけですわ。それでも壊れたらしゃーないなってなことにもなるし。

さ、この後は来週辺りタイヤ交換ですな。早くね? いやい や、降ったら乗らなきゃいいし。ってか降らなくても乗ってねえけどさ。日当たりのいい塀の脇とかじゃ草が息を吹き返して来て青々としてるトコも出てきた し、いよいよ冬も終了って感じですかな。まだしつこく寒かったりするんだろうけど、厳寒期のー15度、−20度なんてのはもうないだろうしさ。まあでも冬 が終わればまた次の冬が近づくともいえるわけか・・・。ほんと冬いらねっ。

No.(2212

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: