DIARY
[
PREV
] [
NEXT
]
...... 2011年05月22日 の日記 ......
■ この世で一番信用ならんのは実はテメーだったりする [ NO. 2011052201-1 ]
ウィルスは空気中では無生物で動物の体内に入ると生き返って半生物になるそうですぜ。 地球外生命体なんじゃね?ウィルスって
こんばんは、何ページにも別れてるネットニュースの記事ってウザっと思うレカ郎さんです。 だから、全部1つのページでいいじゃんよって。
で、まあ日曜でありますな。なんか週末になるとほんと天気おかしくなるえわな。カレンダーとか見なくても天気おかしくなったら「あ〜週末だ」みたいな感じで分かるんじゃね? まあ平日も変だけどさ
そんな今日はと言えば引きこもりっぽい日に。週末は自宅待機っつーことで。どこへ行っても混んでるしさ。 でも出たりして。 引きこもりって言ってみたり出たって言ってみたりどっちなんだよ。
今日中にやっておかなきゃいけないことがあったんですわ。
チャリの試運転
いや〜、なにせすぐ職安が待ってるわけじゃん、早いもんで。テメーが一番信用にならんからね。まあ月寒方面でトラぶってもなんとかなるっちゃなるけどさ。向こうは交通の便よくてもウチがねぇ・・・。
いや、まあそう思うことって結構あるもんですわ。求人票にあるんやけど、特に都心が職場って求人票に多いのが、マイカー通勤不可ってやつ。
い やいや、会社は交通の便よくてもウチの田舎はすごいんだぜって。まあようするに交通機関にムラがありすぎるって証拠なんでしょうな。片方じゃバスも地下鉄 もJRも、地下道まであるのに片方じゃバスだけとか、それすらないとかじゃん。で、税金は同じく取られる・・・。これじゃ田舎には人住まなくなるし、益々 田舎は寂れる一方ですな。っつかウチの町内とかどうすんだ?ほんと老人ばっかしだぞ。この老人死に絶えたら限界集落入りするんじゃねえか?って。好き好ん でこったらクソったれ田舎に若者は住まないだろうし。でもまあこんな最悪な土地は滅びてもなんの影響もないんだけどね。もうあれだ、年寄りが死に絶えたら 原発とかアメリカ軍の基地でも作ればいい。
そんなわけで、チャリンコの試運転をば。外に出たら「え?」って感じで寒い。おうおう、もう5月も終盤だってのにまだオーバーズボンで十分ってなんだおい。
と りあえず行く宛てもないもんで近所をウロウロと。なんか時々カラカラ・・・って音がするんですわ。実際原因を突き止めたわけじゃないけど、あの音はもしか すると昨日作業中に発見した破断したスポークかな〜みたいな。まあ1本くらい問題ないかな〜と。っつかワシもそう思ってたし、実際チャリンコ屋も言うんや けど、今のチャリ機ってアルミのリムが多いんですわ。鉄ってほんとなくなったわな。確かに鉄より軽いし、錆びないってメリットはあるものの、弱いんです わ。だから普通に乗っててもだんだん狂いが出て来る。ぶつけたり、パンクしたまんま乗り続けるようなことしたり、曲がるようなことやってなくても変形して たりするわけですわ。
最近スポークも錆びないから、スポークもアルミとかなのかもしらんし、もしそうなら折れるわなと。だから今のチャリンコって 半分使い捨てみたいなもんじゃん。それに比べて昔ながらのガッチリしたチャリンコってほんと壊れない。まず鉄リムのチャリって長く使えるわな。そりゃ確か に車体の狂いってのは出て来るけどさ、それでも昔のチャリンコってのは溶接1つ見ても、車体の素材見てもガッチリしたもんを使ってる。鉄を多く使ってるん ですわ。
ところが今のチャリンコってアルミとか軽量金属を多く使ってるし、溶接も甘い。だから衝撃でだんだん狂いが出て来るから長く乗れない。サビサビにあんましならないじゃん。それが証拠ですわ。
確かに1万前後で買えるぐらい安くなってるけどさ、安かろ悪かろじゃどうもならんし、整備するのが大変になってきたって感じますわ。
アルミ系って曲がるともうダメだからさ。だから部品交換で対応しなきゃならないから、廃車が出た場合でも部品をストックしておかないとならんのですわ。それでもフレームが狂ったらもうダメだからさ。
で、まあ試運転の結果特に問題なしだったもんで、そのまま思い出してレンタルDVD屋へ。日曜とかに行くのはほんとは嫌だったものの、今日行かないと作業が進まなくてね。 なんのだ? さぁ〜・・・
んで、店内をグルグル探すものの、ガキはチョロチョロ、大人は通路にしゃがみこんでるしでまともに探せない。まあでもレンタルDVDならまだいい。古本屋はほんとひどいからね。通路を通れないんだもの。っつかまずその通路に入れないってこともあるし。
で、借りるもんを借りて終了。あとは帰るか・・・と思ったら向かい風。しかもその風、ほんと晩秋か?って思うほどの冷たさと、襟裳か?ってくらいの強さ。5月も終わりなのにまだ畑に種植えれないって感じですわ。
おかげで寒さに強くて寒い方が好きな長ネギ類は育ちがいいよ〜。帰ってから立派に育ったアサツキの収穫したら、手でもてないほどになったもの。あれか?シベリアになったのか?ここは。
本州じゃ暑い暑いって行ってるけどさ、こっちじゃ寒いんだよ。出歩いてる時の服装はたぶん本州方面じゃ信じられんぜ。まず普通に長袖だもの。
今年はさらにオホーツク海高気圧も元気になるらしいから、北海道だけ冷夏かもしれませんな。冷夏じゃなくもう零下だよ。
No.(2264)
...... トラックバックURL ......
クリップボードにコピー
...... 返信を書く ......
[
コメントを書く
]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: