二枚目とは、上方歌舞伎の芝居小屋前に揚げられた八枚看板で、1枚目が主役、2枚目が美男、3枚目に道化師役の名前が書かれていたことが語源だそうですぜ。
こんばんは、LED照明って急に質が向上したよなぁって思うレカ郎氏です。
いやほんとにさ。LED照明自体出てきたのがそんな昔じゃないじゃん。しかもつい最近まで光が拡散しないから真下以外は薄暗いとかそんな感じだったのに、今は蛍光管と遜色ないんだよな。 ってのは、年末だったっけか?ワシの部屋もLEDになったんだけどさ、蛍光灯より明るいくらいなんだよ。
で、リモコンがついてんだけど、それで明るさ調整までできてしまうというね。すごいもんだよな。
たださ、この前あったのが、なんかの拍子にリモコンの消灯ボタンが押ささっちまって突然部屋が真っ暗けになったのはちょっとあせったな。「な、なんだ!?」みたいな。
できれば手をパンパンってやったら電気が点いたり消えたりするの、あれほしいなとか思ったりして。
で、週明け月曜なわけだが、今日から札幌市内の小学校も新学期スタートってなわけで、昨日は冬休み最終日だったから、ゲロゲロ夜辺り吐いてる子供とかいたんじゃねえか? いねえって、そこまでのことはないって。 たぶんね
まあ長かったね。これで小学生から大学生まで冬休み終了ってなことになったわけだが、でもさ、そろそろ早いところじゃ大学は春休みじゃん。だから春休みと冬休みの間ってすげえ短いよな。
で、3学期と言えば北海道の場合ウンザリするのがスキー授業でさ、嫌だったな、嫌だった思い出しかねえもの。スキー授業は学校近くのでかい公園にスキー靴でスキーかついでいくんだけどさ、小学生の体にスキー担ぐこと自体重労働なのにスキー靴で延々坂を上ったり下りたりしながら行かなきゃいけないってんでほんとあれは泣き入ったもんな。あんな歩きにくいロボットみたいな足でしかも重たいスキー担いで下手すりゃ道路歩くんだぜ。無理にもほどがあるって。 ほんとアレは泣きそうになるほど嫌だったな。
で、スキー遠足ってなるとバスで藻岩山まで行くんだけどさ、まあスキー靴で行動するのは変わんないから、スキー靴でバスに乗るわけだよ。まああずましくないことあずましくないこと。あのバスのステップ上がるのがまず大変。で、通路とか滑るじゃん。ほんと参るんだあれ。バス会社もそんな靴で乗り下りされたらたまらんよな。 この時期時々何台もスキー遠足のバスが連なってるの見ると思いだすもんな。
でさ、あれも色々あってさ、ワシの学校は貸切バスだったんだけど、下手すると路線バスを貸し切ってくる学校とかもあったんだよ。そういうのをなんとなく見下した感じでこっちから見てるってのもあったし、あとさ、バス会社でもあったんだよな。今でこそいろんなバス会社あるけど、当時は同じ貸切バスでも市営バスの貸切バスで来てる学校があったらこれもなんとなく「ダサ〜イ」って感じで見下すようなのがあったもんな。あれ不思議だな。
汽車もそうだよ。普通列車を特急に乗った時なんとなく見下すみたいな感覚になるみたいなもんかね? ならん?ワシはなるんだけどさ。 だから札幌の複々線区間でたまに特急が隣の線路走ってる列車を併走することあるんだけどさ、特急に乗ってて普通とか快速に抜かれると「まあ生意気な!」とか思ったりしてさ、逆に普通列車とか快速乗ってる時特急を追い越すと「ぷぷぷ、特急なのにダサ〜イ、そして遅〜い」みたいな感じで見ちゃうんだよな。 ならない? 変かワシは
でもちょっと違うのは高速バスだったりして。路線バスだと地元住民みたいな感じするじゃん。でも高速バスって地方の乗客乗ってるわけじゃん。なもんでなんとなく一般の路線バスから高速バスを見ると「あ、田舎もんだ」みたいな感じで見る傾向があるんだよな。 というワシも乗るんだけどね。 しかも田舎に帰るわけだし。市内でも田舎ってのがあるもんだ。
ついでに言うと、バスの行き先もさ、ナウイ方面ならいいんだけど、うちの田舎方面の地名とか書いてるのに乗るとなんかいかにも田舎もんじゃん・・・とか思うんだよな。 いや、田舎もんなんだけどね。 ってか札幌なんで田舎だよほんと。ちょっと札幌駅から汽車に10分も乗ればメチャ田舎じゃん。
で、やっと月曜職安巡礼というのが出来るわけだよ。もう1ヶ月近く月曜には行ってなかったんじゃないか?確か去年最後も火曜だったろ? でも2月は祝日あるけど火曜なんだよ。だからしばらく3連休がない、よって月曜安泰ってことになるわけだけどさ。困るんだ色々と月曜に行かれないのは。
で、今日も徒歩20分強歩いてバス停まで行くんだけどさ、いざバスが来ましたと。で、先に待ってたのを当然先だわな。でもさ、いざステップに立ってからカバンゴソゴソやって財布出してそこからカードを選んでさ、それから機械に通してってやってんだこれが。 早くしろやって。ワシバスと歩道の間の微妙なところにしばらく立ってたからね。 年寄りならまだしもさ、若い女でそれだぜ。ワシなんてもうウチ出る前からポケットにカード財布から出して入れて歩いてるぐらいだもの。そういうのが嫌なもんだから。まあその逆、使い終わってから財布に戻すの忘れててしばらくズボンのポケットに入りっぱなしになってるってことはあるんだけどね。 あれまずいんだよ。落とすって他に折れちゃうって恐れもあるもんだからさ。 この前も除雪して戻って来てさ、オーバーズボン脱いだらなんか硬いものが入ってるわけ。なんだべ?と思って出したらカードでさ、ちょっと焦ったもんな。結構入ってるカードだったから、落としてたらやばかったぞこれ・・・ってのもあったし、折れちまったらアウトだったろ!とも思ったし。まずいんだよなあれも。
で、こういう女はきっと地雷女だなと。辺りのことが見えてない、図々しくて段取りも悪いみたいなね。 もういかんこういうのは。
んで、今日は職安先周りで早々に巡礼に行ったんだけどさ、まあ粛々と巡礼を済ませてその後向かったのが床屋だったりするわけだ。 なんかそろそろまた山内恵介みたいになってきたから切りに行こうかと思ったら火曜職安が続いたりしていけない期間が続くってことになるのが多いんだよ。理髪店は協会加盟店だと火曜休みなもんだから。じゃ水曜にすりゃいいだろ。 水曜もワシの行くところは休みなこともあるわけ。前にそれで2日連続スカ食らったこともあるわけだし。だから水曜も危ないってなると木曜になるんだけどさ、もうそうなるとめんどくさいわけだ。本来月曜なのにそこまでずれると。だからずっと先延ばしにされちまうんだこれがさ。 そのうち髪もいい加減伸びてくるみたいなね。で、山内恵介みたいになるとかさ。 ワシの世代で山内恵介しってるのは相当少ないぜ。おそらく仲間内に山内恵介って言っても分かってもらえないだろうな。 あの人もなんだか男って言うより宝塚の男役みたいな感じするもんな。歯やたら白いし・・・。日本人でやたら歯白いったら新庄か山内恵介かだよ。 ほんとだぜ
で、まあ3ヵ月半振りに髪を伐採、あるいはトリミングをしてもらったわけだよ。 ワシは犬かい!え? サルだよ。 ええぇぇ!?
まあガキの頃はオッカサンにやってもらってたもんだ。で、新聞着せられてさ、動くと「動くなっつの!」ってハサミでゴンされるとかさ、ハサミに髪の毛引っかかってさ、それが引っ張らさったりしてブチッ!なんてさ。色々痛かったなぁ〜バーバーオッカサンは。 ババアじゃないよ、バーバーだよ。
最後は素っ裸で風呂に直行とかね。オッカサンに持たれて新聞被ったまんま素っ裸で空中飛んでくからね。
で、まあすっきりこいたわけだけど、この時期特有なのは、店から出るじゃん。 やったら頭寒いんだよ。特に耳がね。あ、髪の毛って暖かいんだ! みたいのを実感するもの。 夏はそうでもないんだけど。 髪切って風邪ひくみたいなね。 さすがにねえだろそれは。
で、またバスで田舎近くまで来て、そこから20分強歩くんだけどさ、まずバス降りた段階で違うな、そして田舎に近づいた辺りでまた違うなって思うのが寒さなんだよ。もう明らかに田舎は寒さの質が違うもんな。これは気のせいじゃないぞ、絶対明らかに寒いと思って帰ってから気温見るとほんとにそうなんだよ。だから頭寒いのも余計感じたりして。いいんだそんなもんは感じなくても。
まあ今日は1年で一番寒い時期の大寒だからさ。
そちも悪よのぉ、 お代官様にはかないませぬ ってだからそれはもう分かったっての。
でも今年はやったら冷えるから言うならば大寒は大寒でも「悪大寒」だね みたいな。 くだらないこと言うな。
でもさ、この時期になっても釧路は全く雪ないんだぜ。すごいよな。元日から積雪0がここまで続くのは観測史上初なんだそうですわ。 一方で岩見沢とかじゃドカ雪だからさ。まあなんだか両極端だなと。道東、オホーツク海側は軒並み雪が少ない状態が続いてるって言うからね。まあどうなっちまってんだって感じすんだけど、変な時に帳尻合わせが来るとまたこれ困るんだよな。春先の重たい雪でドカっと50cm、60cm降るとかさ。帯広とか十勝方面はたま〜にそういうことになるじゃん。重たい雪ほど困るものないからね。除雪車ですらなんか重たそうにしてるし、20cm程度でもなんか難儀するのか、いつもよりかなり遅れて来ることもあるからね。 そういうなんか緩んだ陽気に今週末ぐらいになるとか言うじゃん。 いいよそんな・・・またあちこちでスタック続出するんだろうし。 雪像製作とかそんなのはどうでもいいんだ生活する側からすればね。雪像なくたって生活に困ることないんだから。 生活道路がザクザクになってみんなで埋まるは歩かれないはになるんじゃね?って思うとさ。その後ツルツルになるってのもあるし。こういう時期下手に緩まれるとほんと困るんだよな。
No.3238 |
|