ゲソはそもそも履物を意味する言葉だったのが転じて足を意味するものになったそうですぜ。
ゲソォォォ〜!!
こんばんは、待機児童ならまだいいよ、大人なんて待機社員だらけなんだぜ!って思うレカ郎氏です。
ねっ! 「ね」じゃねえよ
しかもいつ永久非番になるか分からんわけだしさ。
しかし今は下足箱とか言わなくなったよな。地域とかによっても違うんだべかねあれ? ワシがガキだった頃は時々「靴は下足箱に入れろよ」とかってのは聞いたんだよな。 あとそれで言うと北海道は上靴ね。上履きってなんのことか分からんかったもの。だって幼稚園とかから「上靴持ってこい」とかさ、確か市の体育館なんかでも上靴持参とか書いてあったりしたと思ったんだよな。上靴に対して外靴って言うけどさ、これはどうなのかね?内地でも外靴って言うのかねやっぱ上履きに対して?外履きとか?
でも上靴、上履きに対して下靴とか下履きとは言わないよな。上下じゃなく、上外なのね。一応「じょうげ」って読めるけどさこれでも。 あの〜プロレスでジャゲさんってのいるけどね。邪道外道コンビでジャゲさんというね。 あとチャゲさんってのも音楽界に・・・まあどっちかってとハゲさん?みたいなね まあいいや
で、まあそんな今日は火曜なわけだけど、まあほんとに1日おきに気温が上がったり下がったりしやがって。エレベーターかよ。 降雪はそれほどなかったものの、深夜に除雪車だけは来たもんだから、その後始末に出たもんで、そのついでにちょこっと除雪はしたんだけどさ。ただその時でー10度前後だったものの、明け方からにわかに気温が上がってきて、日中はプラスまで上がったりしたもんな。で、また午後には下がってきたと。
で、また解けたから、シバレて来る前にと思って道路わきに飛ばされたシャーベット状の雪を片付けに出たわけだ。そしたらさ、気温自体は2度まで上がってねえのにまあ車道にでかい水溜りが出来ててさ、毎年なるんだけど、これは排水しなきゃだめだなってんでここで一生懸命除雪の度に出してた排水溝が役に立つわけだよ。ただ排水まではその前に氷割りをして水路を作らなきゃならんわけだ。こんな作業1月にやる作業じゃないんだぜほんとは。春先にやる作業だからねこれは。 まあそんなわけで、持ってったのがそういう作業想定してなかったからハンドラッセルとアルミのスコップだけだったもんで、ツルハシ取りに戻ったもんな。
で、氷を割りながら排水溝までの水路を作るわけだが、あの水路も適当に作ればいいってもんじゃなくて、水がどういう風に作れば簡単に勝手に流れるかを考えなきゃならん。そうなると水路の向きとか長さを考えなきゃならんわけだし、細すぎると雪とか氷がすぐ詰まっちゃうからある程度の幅にしなきゃならん、けどやりすぎると通行人が落ちる可能性もあるからその辺の匙加減が難しかったりするんだよな。
たださ、残念なことにそこまでやっても水たまり部分が低いんだよ排水溝より。だから水路を開けた当初はいいんだよ、オーバーフロー状態で勝手に流れるから。でもそれを過ぎると手伝ってやらなきゃ流れないんだこれが。もうひたすらハンドラッセルで水かきだもの。
今季は排水溝をずっと出してたから、雪に埋まってる時より寒さに直接さらされてるから、中で凍って詰まってねえかと思ったんだけど、まあ水流してみたら詰まって溢れてくることはなかったもんで大丈夫だなと。
で、その後本来の作業をやったんだけどさ、一旦そういう水をかいたりすると雪が道具につきやすくなるんだこれが。だからあんましやりたくはないんだけどさ。
まあことの他作業に時間がかかっちまったもんだから、徒歩往復2時間でちょっとDVD借りに行こうかと思ってたのも却下。だってそれからってなったらさ、ねぇ・・・。
で、借りてたDVDを返すってのがあったもんで、近くの店までは行ったんだけどさ、早いもんでもうその時には段々シバレてきてんだよあちこち。歩きでも気をつけなきゃならんけど、運転してる方はほんとこういうの大変なんだよな。すぐブラックアイスになるからね。室外計の温度とよく音を聞いたりして、濡れてる路面を走ってるのに水の音がしないとか、あるいは濡れてるはずの路面なのに風とか周りのクルマが起こした風で路面上に雪がたなびいてるというか、そういう状況になったらこれは濡れてるんじゃない、ブラックアイスなんだって判断つけるしかないんだけどさ。だって濡れてりゃ雪なんか路面上でたなびいたりしないもの。解けちゃうからね。
で、店まで行ったんだけどさ、まだ今年はそうでもないけど、雨降ったり思いっきり解けたりするとなるんだよ、その店の駐車場が一番の難所に。 もうさ、一面スケートリンクになってるのに傾斜してんだぜ。おっかねえのなんのってさ。入り口から駐車場内に入った途端足止まるもの。まだ今年はいいんだけどさ、ちょっと滑るぐらいで。 結局滑るんかい! あまりにひどい時はわざわざ周り道するぐらいだもの。
で、その帰りに見て思ったんだけどさ、今歩きスマホが問題視されてるじゃん。今日もいたんだけどさ、さらにこの中でもひどいのが耳まで塞がってるってやつね。イヤホン入ってんだよ。もうこういうやつなんて目つぶって耳まで塞いで歩いてるのと同じだからさ、接近してんのにこっちに全然気づきゃしねえんだよ。こっちが避けるのにちょっと雪山にぶつかったりなんかしてさ。ほんと歩きスマホはやめろ。これは依頼ではない命令だ。 何様だよ
だってそうだべ?危なすぎるものあれ。ガキとか年寄りにぶつかってみ、一発だから。どこ見て歩いてんだ! 画面だよ・・・みたいなね。 なんかさ、ナビとかもそうだけど、1つのことに集中しなさいとか言っておきながらかたっぽじゃ「ながら」をさせるものを次々生み出すじゃん。だから視点を変えると、そういうもん作っといて使うなはねえだろ?とは思うんだよな。 タバコとか酒と同じだよ。未成年にダメと言っておきながら片方じゃあんなきれいなパッケージにしたり、うまそうに飲んだりするCMやったりするじゃん。それで好奇心旺盛な未成年に飲むなというのはちょっと酷だべ?とは思うんだよな。
だからさ、何日か前にも言ったけど、やれ未成年の飲酒を誘発するとかなんとかでイチャつけられたりするじゃん。であれば、いっそのことそういうものは、タバコも酒もめんどくせえからこの国では全面禁止にしちまえって思うよ。そんなに体に悪いもんなら売るな、作るな。これだよ。そうすりゃイチャつけられることもないわけだし。 「何イチャついてんだよ!?」みたいな。 そのイチャじゃねえよ。
No.3246 |
|