DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2014年02月05日 の日記 ......
■ 雪まつりって実際雪像祭りじゃん   [ NO. 2014020501-1 ]
膾(なます)は元々生肉(シシの肉)を刻んだもので、生+シシ肉が訛った結果膾になったんだそうですぜ。  


こんばんは、最近シュウマイにグリンピース乗ってるの少なくない?って思うレカ郎氏です。

ワシはそう思うんだよ。探せばあると思うんだけどなんか最近そういえば見ないなと思ってさ。まあ好きでも嫌いでもどっちでもないし、乗ってても乗ってなくてもいいんだけどさ。ただあったものがなくなると「おや?」って思うわけだよ。グリーンピースは嫌いな人も多いからなくなったところでどうということはないなんて人も多いかもしらんのだが。
もしかしてあれか?経費削減とかか?こういう細かいところで経費削減ってか?
っつかなんでそもそもグリーンピース乗ってるんだべね。


でもあったものが例えサービスであってもいざなくなると「なんでよ!?」って思うもの結構ありますわな。

・番組のプレゼントがなくなる
・○○%増量がなくなる
・CDのインストメンタルがなくなる
・プリペイドカードのプレミアがなくなる
・会員値引きサービスがなくなる
・グリーン車の質が下がる
・同じクルマでもマイナーチェンジでなくなった装備
・割引券の割引率が下がる、あるいはなくなる
・ポイントカードのポイント率が下がる

元々サービスでつけてくれてるものなのにいざなくなると「なんでよ!」って思うんだよな。


まあそんなわけで、今日から雪まつりも始まって、もうそういう時期なんだなぁなんて思うんだけどさ、深夜の除雪があってさ、作業に出たんだけど、まあ寒かった。今までも田舎だけはやったら冷えてんだけど、出た途端今日は違うなと。だってさ、出た時間の気温ー20度だったらしいんだよ。陸別とか朱鞠内じゃねえんだからさぁ。もうダイモヤンドダスト出てるんじゃないかって感じだもの。  なんだよダイモヤンドって・・・
だってさ、鼻くっついたもの。久々だぜ鼻毛ひっつくほどの寒さは。もう屁こいたらケツから白いのがモワっと出るんじゃないかと思ったもんな。

ところで思ったんだけど、雪まつりってさ、実際の所雪像とか氷像を見るわけじゃん。場合によっては滑り台とかあるけど。別に雪をまつってるわけではないんだよな。雪は使ってるものであって。

ってことは、あれは雪像まつりというべきなのではないかとワシは思うんだよ。
あくまで雪は雪像とかの材料であってまつってるわけではないわけだからさ。


で、作業してたんだけどさ、まあ体は作業で冷えてはこないんだけど、耳が・・・もう耳が痛いんだよ。  耳が痛い話・・・ってそうじゃないって。
しかも作業してても汗が出ない。これは普段とは違ったね。気温高い時は除雪すると脇汗とかかくのにさ。Tシャツとか濡れるほどだもの。

で、作業をしててさ、ふと見たら、その前から気づいてはいたんだけど、国道の交差点で青信号になって発進したトレーラーが滑って進めなくなってんだよ。ちょっと登っててしかもエライシバレてるのにやけに滑る路面でさ、おまけにトレーラーは重たい、引っ張るトラクターはFRだもの、そりゃぁ滑るって。壁のようなものが交差点すっかり塞いじゃってんだよ。バックしたり前に進もうとしたりもがいてんだもうさ。
その前からやけにトレーラーがゆっくり走ってるなとは思ってたんだけどさ。
しゃーないなと思ってもうちょいで作業終るし、終ったらちょっと先の交差点にある砂箱から砂いくつか持ってきて撒いてやっかなと思ってたらちょうど除雪車が来たもんでいいや〜になったんだけど、まあでもそんな路面状況なら除雪車が来たところで磨かれるだけで滑るのは変わんないんだよな。
ただその後除雪終ったら融雪剤も散布しに来るべと思ってさ。
でも大変だよなトレーラーもさ。駆動輪だけでもスパイクタイヤ認めてやりゃいいのに。

でもあれだよな、思ったんだけど、消防車とか救急車ってスパイクタイヤOKなんだよ。ってことは、裏返せばなぜスパイクを履くかと言えばスパイクの方が効くからってことなわけじゃん。もっと言えばスパイクより劣るものを履け!と押し付けてきてる行政というのがそこにあるということになるわけだよな。
スパイクタイヤより滑って危ないものを、安全性が下がるのを分かってて、把握しておきながらスタッドレスを履け!と押し付けてるわけだよ。車粉の問題云々があるわけだけどさ。
でなきゃ緊急車両でもスタッドレスでいいわけだからさ。なんかその辺からも市民のことはどうでもいいって考えてるのがチラホラではないかなと思ったりして。

でさ、作業終えてウチに入ったわけだけど、室温がまあ上がって来ない。ってか下がってくるほどだもの。ずっとヒヤヒヤしてて寒いんだウチん中も。この辺からも今日の冷えは伊達じゃねえって思ったんだけど。

で、今日はこれといった用事がなかったもんで、まあちょこっと撮影にでもって出たんだけど、寒いは寒いんだけど寒さの質が違うなと。ビリビリする寒さというかね。流氷見に網走行った時の寒さみたいだなと。同じ気温でも質が全然違うし、都心でもー5度までしか上がってなかったらしいんだよ。ってことは田舎はもっと寒かったってことになるんだけど、感覚としちゃー7度前後だったかなと。まあ寒い寒い。まあシベリアとか南極からすれば全然暖かいんだろうけどね。  そらぁそうだ。

ただ雪降ったもんでツルツル路面だったのが上に雪乗って滑りにくくはなったかなと。歩道も除雪入ったし。
まあ雪としちゃ去年より少ないけど寒さは負けず劣らずだなって感じするな。

で、ちょこちょこっと撮影してたんだけど、もうポケットから手出して撮影してまた突っ込むまでの間に手がたちどころに冷えるんだよ。もう終る頃は真っ赤。何そんなに恥ずかしいってよ?  ってそうじゃねえんだって

でさ、思うんだけど、体冷え切ると次歩いたりすると疲れない?って思うんだよ。なんか妙に疲れるというか、息が上がるのが早いというかね。  それ大丈夫なのか?え?

あとさ、なんか頭フラフラっとしてこない?ふとした時例えば空見上げたら「あぁぁ・・・」みたいなさ。
ボォ〜っとしてくるような感じするんだよな。  ヤバイんじゃないか?ワシって思うんだけどこれワシだけなのかね? 頼むぜワシも・・・

でさ、往復フェイスマスク被ってたんだけど、やっぱあれだ、昨日も言ったけど、特にこういうフェイスマスク着けてる時とかに子供がいると、下校中の小学生とかいると一層緊張するよ。だって夏場にこんなカッコしてたら即通報だぜ。だからさっさと追い越そうと思って妙に早く歩いて妙に疲れてたりなんかしてさ。でもあれだよな、そうやってグングン接近するように歩くとこりゃまた通報されかねないわけだべ?どうしろってんだ?って。

だってさ、ウソかほんとかは知らんのだが、チャリで女子中学生追い越したりしただけでも通報されることあるんだべ?な〜んにもしてなくてただ追い越しただけなのに。
それどころか後ろを走ってただけでも通報されたとか言う話もあるんだよな。どうしろってんだよって。
そんなに男が嫌なら外に出るな!って思うもんな。
昔そういうのがあったし、イスラム圏とか未だに女はまともに外に出れないわけじゃん。だから肌を見せるんじゃないって黒いのをきてるわけじゃん。
それから考えるに、今の日本女性は自ら昔のまともに出歩けなかった時代に戻ろうとしてるのではないかと思えなくもないんだよな。男と女しか基本いないんだからさ、もうちょっとなんとかならんわけ?って思うんだよな。まあでも男女間ですら蟠りがあるんだから、これが例えば国内の地域内でも、国同士でも、宗教同士でも蟠りみたいなものがあって当然なのかもしらんわな。
ようは国同士の蟠りってクラス内のいじめとか差別みたいなののでかいバージョンみたいなもんだべ?
ってことはだ、人間って実は人間同士うまくいかないようにできてるのではないかと思うもの。夫婦間とか親子間でもそういうのあるわけだしさ。


んで、歩いて帰って来たわけだが、夕暮れ時にまあカラスがいるのなんのって。もう空が動いてるみたいに見えるほどいるわけ。やっぱカラスいすぎろあれ。少し駆除なりしないとさ。スズメとかならいいんだけど、あいつら人に危害加えるじゃん。   人に危害加えるじゃん!!!!  そこ強調しない、実害あったからって

でさ、野良猫を今去勢して増えないようにするとかやってるわけじゃん。であれば、殺すのがダメならカラスもとっ捕まえて虚勢してやりゃいいと思うんだよ。そうすりゃ増えないし、子育て時期に人が突かれるとかないわけじゃん。  ないわけじゃん!   だから実害あったからって強調しなさんなって。

野良猫は人襲うとかないけどカラスはあるからね。駆除すべきはカラスだべって思うもの。あんなもんあれだぜ、とっ捕まえて両足「ガ!」掴んで股を左右に引き裂いてやりゃいいんだよ。

見た目もよくない上鳴き声も鳥とは思えないほど汚い声でおまけに危害まで加えて来るとかさ、どんだけめんこくないんだって思うもんな。鳥類で一番めんこくないと思うんだよなカラスなんて。

ほんと行政挙げて手打たないと年々カラス増えてるなって思うもの。サイクリングロードにあった警告看板に対処法ってのが書いてあるのあったんだけどさ「傘をさす」とか書いてあるんだぜ。チャリじゃさせないもの・・・。メットでも被るか? え?


No.3254

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: