DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2014年02月10日 の日記 ......
■ バスの降車ボタンはなぜかみんな押したがらない   [ NO. 2014021001-1 ]
チキンナゲットというのは、元々ナゲットは塊と言う意味で、金塊という使われ方をしたものの、揚げられた姿や色が金の塊に似てることからナゲットと呼ばれるようになったそうですぜ。


こんばんは、政治家も資格制度にすりゃいいのにねって思うレカ郎氏です。

だってさ、こんなものまで資格いるの?ってかそんな資格あったの?どこでとるの?みたなのがあるわけだし、公務員だって難関を乗り越えるわけじゃん。  基本的には。それ用の専門学校すらあるわけだし。なのにその頂点とも言うべき政治家になぜ資格がない?って思うんだよな。そして国会にいるやつらはそもそも政治家の資格がない・・・みたいな。

選挙に出るには政治家の資格を取ってからってことにすりゃいいと思うんだよな。そうすりゃ「アマチュアだった」とか言いだすやつもいなくなるわけだし。

まあ資格のいる仕事で資格持ってやってるのでも資格ないやつらいっぱいいるけどね。教員免許しかし、運転免許しかり。


で、週明け月曜なわけだが、昨日午後から降ってた雪はそんなに積もらないで終ったものの、そろそろ、そして今日辺り来るんじゃないかと思ってた車道の拡幅作業が来てさ、ああ、また後始末しに行かなきゃななんて思ってたものの、見た目ではそんな大量に置いてったわけでもなかったもんだから、ちょっと油断してたんだけどさ、いざ作業に出てみたらまあ、がっちり締まっちゃってて取れないんだよ。アルミのスコップを持ってったのになかなか砕けないし結構置いてっててさ、アルミの素コップで掘り起こしたら巨大な塊になって取れてくるわけ。それをラッセルでおっつけても重すぎて押せないんだよ。それどころかアルミのスコップで持ち上げたらなんかミシミシってなるし、変形しようとするし。それほど重いわけ。
なんか拡幅作業の時って、一旦ロータリー車に砕かれるものの、すぐ固まるし、重たいんだよなあれ。

なもんで思った以上に作業が進まなかったのに、一番参ったのが電話ボックスね。拡幅作業が入ると車道側からロータリー車が雪を飛ばすわけじゃん。それが結構雪山が高くなると歩道に雪崩てきたり、電話ボックスを中心に両脇からなだれて来るんだよ。川の中の岩みたいな状況になって。で、どうせ埋まってるんだべなと思って行って見たら予想以上に埋まってるんだよ。もう電話ボックスのガラス割れるんでないかと思うほどなだれてきてて、腰ぐらいの高さまでになってるわけ。

えぇぇぇ〜・・・これやらなきゃなんないのかよ・・・だよ。
簡単に作業できればいいったって、アルミのスコップでもなかなか砕けないような硬い雪になってるわけだよ、締まっちゃって。おまけに重たい。もうでかい塊はスコップから手離して手で直接持って捨てに行ったりしたからね。
そしてあんまし強く突けないってのもあるわけさ。ボックスのガラス割っちまう恐れがあるから。

まあ今時電話ボックス使うのなんてそうそういないわけだけど、ただ災害になった時公衆電話が一番強いわけじゃん。それで災害対策で通路確保したり電話ボックス出したりしてるって面があるもんでさ。いざとなったら逃げ道がないとか、連絡手段がないじゃ困ると思って。
まあエライ目にあって掘り出したよ。

で、ふと見たらちょっと先で歩道が雪崩てきた車道からの雪で完全に塞がっちまってるんだよ。
全部やるのは無理ってんで、とりあえずアルミのスコップでそれも砕いてさ、ハンドラッセルの幅分だけ切り通しておいたんだけど、あれ拡幅作業する時歩道にもロータリー車併走させるべきだと思うんだよな。もうあちこちで雪崩てきてて道幅が狭くなってたり、通れなくなってたりするもの。
それが解消されるったら歩道の除雪が必要なほど降雪がないとならんからね。だからしばらく降雪がないとずっと歩道が狭いままってことになるわけだしさ。
まあ雪崩てくるほとになるってことはそろそろほんとは排雪した方がいい高さになってきてるってことなんだろうけどね。

なもんで、40分程度で終るだろうと思ってた作業、1時間半以上かかってしまったじゃあないか。
くそ〜ライオンはウサギを狩る時も本気を出すというやつか。


で、まあ月曜だってんで今日も職安巡礼だったわけだが、今週はよかった。月曜休みで3連休にならず、火曜が祝日だからね。ほんとっすよ

予定通り行こうと思ってたら、弟が来て職安まで乗っけてくってんで行きはクルマだったものの、まあ職安近くは元々道幅が狭いのにさらに税務署はある職安もあるってんですげえ混んでるんだよ。ってかあんなに混んでるならある意味歩いてったりした方が早いような気がするな。職安にクルマで行かなくなった理由に、冬場片道1時間かかったってのがあったからね。それでもうダメだと思って職安はクルマで行くもんじゃないってことになったもの。ガソリンばっかし減ってなんもないわけだし。

なんでか今日の職安は混んでて、久々に駐車場で並んでるの見たな〜って感じでさ。サギノミクソが成功してるなら、職安の需要も落ちると思うんだけど。

で、巡礼を終えて歩いて移動したんだけどさ、いっつも思う。
方耳にイヤホン入れてラジオ聞きながらあるいてるわけじゃんワシ。でさ、興味のない話題とか曲とか延々と聞かされることもあるわけだよ。で、やっと聞きたい話題になったなと思ったら建物の中に入るとか地下に入るとか目的地に到着しちゃったってことが多いわけ。最近特にそれが多いんだよ。逆ならいいのに狙ったかのようになぜ!?ってほんと思うんだよな。単にワシのタイミングが悪いだけなんだろうけど。
調子悪いんですって見てもらったらその時だけ正常に動くとか、勉強の合間に休憩してる時に限ってオカンが来るみたいなもんだわな。まあ勉強の合間なんてものはワシにはほとんどなかったけどね。 勉強してなきゃあんた・・・。

で、帰りのバスで戻るわけだけど、あれ思うんだよ。なんか降車ボタンってみんな押したがらなくない?って。
ワシもそうなんだけど、もうバス停に着く、そろそろ押さなきゃだめだなってギリギリまで押さないでいて結局誰も押さないから押すじゃん。でもいざ着いてドア開いたらワシ以外にも降りる人いたりするんだよな。 え?あんたどこまで押すの我慢する気だったわけ?ってほんと思う。小心者のワシにはこれ以上耐えられないお・・・ってやつで。あれってある意味忍耐力試されるような気がするな。

でさ、札幌の地下鉄とかバスで使えるウィズユーカードが利用車多いのに、反対の声多いのに今年で廃止するわけじゃん。で、ICカードに一本化するわけだけどさ、思った。
ICカードはバスじゃ売ってないし、金を追加できないんだよ。地下鉄駅券売機とかじゃないと。でもワシみたいにドニチカじゃない日はあんまし地下鉄に乗らないって場合、ウィズユーカード使っててもバスばっかしって人はどこで金をチャージしろと?わざわざ地下鉄駅までそのために行けってか?って話なんだよな。こんなめんどくさいことウィズユーカードにはないわけだよ。

ようは、カード制作費云々とか言ってるけど、結局はデポジットだかってカード代をまず500円担保に取られてさ、さらにチャージも駅まで行ってしなきゃならん、今まで市が負ってた負担を利用者に押し付けて経費を浮かせる、これがICカードなのではないかと思うわけだよな。  今こういうの随分多い気がするけど。
全然便利じゃねえと思うんだよ。スマートフォンがスマートじゃないぐらいみたいなもんだと思うわけ。
別に運賃なぞスピーディーに払えなくていいからって思うんだよな。手で切符にハサミ入れてた時代に比べれば、自動改札とかカードリーダーに通すぐらいなんだっちゅーねんって思うわけだよ。
まあ結局利用者目線ではなく、利権目線でのことなんだろうけどね。そのために利用者に負担強いるとか鬼畜だわ。そういう経営の仕方を民間でやっちまったのがJR北とか。

で、またバス停から20分以上かけて歩いて来るわけだけど、近所でもパートナーシップ排雪が始まって、今週後半と来週初めにかけていよいよウチの町内も来ることになっとるわけだ。でもあれって下手するときれいにならないで、エライ雪山作って作業してたわりにはその作った雪山をろくすぽ持って行かないで、路面は適当に削られてガタガタになっただけってことになる場合もあるんだよな。去年とか・・・。
だから今年こそきれいになって欲しいもんだと思うんだけど、なんか業者によって作業レベルに差を感じるんだよな。


No.3259

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: