DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2014年02月16日 の日記 ......
■ 電話ボックスって減ったよなぁ   [ NO. 2014021601-1 ]
不束というのは当て字で「太束(ふとつか)」というのが転じた言葉であり、古くは大丈夫な様を意味した言葉で非難の意味を含むものではなかったそうですぜ。


こんばんは、誰がどこでいつやってんの?って競技がオリンピック競技にあるのはなぜ?って思うレカ郎氏です。

特に冬の五輪に多いような・・・。

だったらさ、二人三脚の板バージョン、ムカデ競争っていうのか?ああいうのとか、雪合戦とかあってもいいと思うんだよな。ダメか? 雪中運動会にはあるだろ?その辺の競技。


まあそんなわけで、そこはかとなく日曜なわけだが、  そこはかとなく日曜とか意味分からんし。
夜に少し降ったもんで、深夜の除雪はありだったんだけどさ、排雪後一発目の除雪なもんで、まああちこちガタガタになっててやりにくかったな。これ少しガタガタの角が取れたりしてくるまでしばらくやりにくいのが続くんだけど。

雪山も高くなって来て積みにくくなってきてるってんで、大体10cm前後の降雪2回に1回で雪山崩しをしなきゃなんなくなってきてるものな。上に上がって押したり投げたりして1ヶ所だけ高くするんじゃなく、なんとなく伸ばして全体を高くしていくみたいな感じでさ。
そうしないと基本幹線道路はもう排雪しないから、完全に積めなくなったらどうにもならんからね。

で、電話ボックスの除雪もなんとなくしてんだけど、あれって折り戸じゃん。下回りに雪ついたりすると開け閉めできなくなるんだよ。で、きれいに取ってんだけど、それでもなんか閉まんなくなってたもんで、なんでよ?と思ったら、下ばっかしじゃないんだよあれ。屋根に積もった雪が日中解けるじゃん。その水が下に垂れるわけだよ、それが夜シバレちゃって戸が開け閉めできなくなると。  ってなわけで、その根源と断ってやるとばかりに屋根の雪も下ろしたからね。まあ2mちょいかあれ?ハンドラッセル届くから屋根に乗っけて引っ張るだけって感じなんだけどね。 
でも電話ボックスも見なくなったよな。これじゃスーパーマンもすっぱマンも変身できねえじゃん。
なんかさ、あれも防災上で活用する方法ないもんかね。災害の時最も役立つのって公衆電話って言うじゃん。だから、もしもの時に備えて携帯を繋ぐ端子をつけて、災害の時公衆電話の回線通じて携帯使えるようにするとかできんもんかね?今ならできると思うんだけどな。

もしもの時の備えは必要だぜなんでも、備えがねえから雪降ったぐらいで大騒ぎになるわけだしさ。  
「もしものために〜 積み立てよ〜♪(よいしょ)」、これですな。  その歌どれだけ人が知ってるよ?え?

んで、今日はと言えば、天気があんましよろしくないってんで出かけるつもりは特にしてなかったものの、昨日通りかかって発見して、立ち寄ったものの、何をどうすればいいのか分からず何もしないで終ったレンタルDVD屋のセールには行ってみたんだよ。 旧作、準新作が50円だからね。
まあこれとて借りたいと思ってたものが対象になってるものの中にはなかったんだけどさ。

でも借りたんだけどね。  借りたんかい!

昨日はそのまま帰ってウチで何がどうなってるかを調べて今日改めてと。
最近50円セールめったにしてくんなくなったもんでさ、特にこの時期はチャリ使えないってんで年中50円やってるお隣の街まで行けないから尚更なんだよ。

でも昔はほんとレンタルって高かったもんだ。ビデオ1本千円くらいじゃなかったっけ?あんま借りてもらったことないからわかんないんだけど。オッカサンが借りたCDを返しに行ってくれって行かされたのは覚えとる。

ところが今はほんとお安いじゃん。旧作だと100円、新作もまとまった枚数になると何枚かで千円とかやってるからね。
しかもレンタル「ビデオ」だぜ。VHSだもの。VHSなんて10年くらい前まではまだ健在だったりしたもんだけどなぁ。DVDが主流になったのってここ10年前後じゃん。でもBDは普及しないよね・・・。

で、その後行く時にワシが出してる排水溝付近でシャーベットがたまって排水出来なくなってたのにワシがはまりそうになったってんで排水作業しに出たんだけどさ、ついでにこの張りついてる氷が悪いんだってんで削ったんだよ鉄のスコップで。そしたらなんかそのうち黒いものがボロボロと・・・

アスファルト削れてるじゃあねえか。  軟弱ね・・・
50年ものの鉄スコップ強えぇぇぇ〜。 これならトンネルも掘れる気がするんだぜぇ。  無理だって、しかも角スコップだし。

しかしまあアルミのスコップはすぐダメになるのに50年だぜ。すげえよな。大体死んで30年近くになるワシのじいさんが塗ったペンキが未だについてる辺りがね。しかもそのペンキも塗って30年じゃないもの。すげえな昔のものって・・・。
柄だって木だから折れちまってもおかしくねえのに。

まあ角スコップだけど平らなタイプだからあんまし重たい雪なんかを持ち上げたりできない、氷割りするとかそのぐらいだから、折れにくいのかもしんないな。やっぱ重さがかかると壊れるからねああいうのって。

で、今日は風が強めだったんだけど、深夜につけたちょっと離れたところの通路が風の通り道になってるってんで行って見たらやっぱし吹き溜まりが出来てて除雪しなおしだもの。ってか深夜につけたのにもう犬のションベンだらけとかどんだけだよ。
オムツ履いてない犬は外に出しちゃダメなことにすれよ。
今だってあれオムツじゃねえけど履いてるべ?観光幌馬車札幌の街中で引っ張ってるあの馬。犬もすれよ・・・。

しかしまあせっかく排雪が入ってきれいになったと思ったらつかの間で、なんでも明日あさってで暴風雪だとか言ってるもんな。いいよそんな義務でもあるまいし・・・。
でも太平洋側とかオホーツク海側が荒れるようになってきてるってのは厳寒期を抜けつつあって、少し春に天気傾向が近づいたって証拠でもあるんじゃないかって思うんだよな。でも春が来る前に何度もあれるからさ。どんだけ春にもったいつけるんだと、春をよこすまでにどんだけ苦労させんだって話しだけどね。
もうさ、雪山もひと冬分で高くなってる、除雪道具も除雪車も人もヘタってきてるなかでまだやるかって。
たださ、去年のこと思えば、去年の3月下旬に道南遠征に行ったわけじゃん。まあ場所が道南だったとはいえ、結構春めいてたことを思えばもう少しなんだべかな?って気はするんだけどね。
たださ、10里を行くものは9里を半ばとせよとも言うからさ。長すぎるんだって冬ばっかし。


No.3265

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: