ゾッコンという言葉は古くは「そっこん」という言葉で1603年の辞書にも言葉が出てるそうですぜ。
こんばんは、地震のエネルギーってよく考えるとすごいよねって思うレカ郎氏です。
だってさ、工事とか大型車で地面揺れることあるじゃん。でも地面全体が広範囲に渡って揺れることってないわけじゃん。そこへ行くと、小さい規模の地震で震度1とかでも、地面全体が地震の場合広範囲に渡って揺れるんだぜ。マグニチュードの数値小さくたってそれだけのエネルギーがあるってことだよな。だから小さい地震であってもけっして人間業ではできないことだってのが分かるよ。ミサイルだってそこまで地面揺らすことできないわけだし。
しかし自然と言えばまあよく降りやがってほんとにもう。また昨日も夜からワサワサ降ってきて、気づけばエライ量降ってるわけだよ。いつのまに?って感じでさ。
ってんで、深夜の除雪に当然出たんだけど、その時には止んでたものの、まあまた15〜20cmかなと。新たにね。札幌も1mどころか改めて1m10cm越えたもの。 だから昨日もだったべ?なもんで、降り始めからってなると40や50はいってたんでないかと思うもの。 年じゃなくてよ。 いつ年の話ししてたよ。
豊平なんて少し前まで70cm台とか市内でも少ない方だったのに昨日今日で一気に増えて1m越えてるもの。昨日は南側ほど降ったって感じだからね。まあ・・・今まで豊平は少なかったんだからたまにはいいべ。 いいか?
で、まあ除雪も深夜に入ったわけだが、おととい拡幅してったとは思えないほどまた車道が狭くなってるもんな。ウチんところの生活道路も先週排雪したとは思えないもの。元通りって感じで。 でもさ、まだいいよ。この降り方と降雪量で湿り雪ならほんとどうしょうもないからね。外出た瞬間「え・・・」ってなるもの。もうどっから手つけていいやらでさ。あれはほんとに参る。雨で降ってくれた方がなんぼかましかって話だもの。
で、まあ除雪をしたわけだが、今日も2時間半だこれが。 もうね、積むところ少ないのにドカっと降ったし除雪車もドカっと置いてったじゃん。一応雪山の上は整地して積めるように維持はしてんだけど、その容量じゃ間に合わないなって感じなわけだよ。 なもんで、積むのに残しておいた道路わきじゃなく、歩道側、歩道と言うのは除雪車が切り通していくわけで、歩道を中心に両側に雪があるわけだよ。で、そのウチ車道側を常に堆積するのに使ってんだけど、今度は逆側に積んだわけだ。ってのは車道側に積むと排雪の時持ってくから。一方で逆側に積むと持って行くことがないから。 それで最後の砦で残してあるんだけど、そこ使ったもの。一旦全部寄せたのをスノーダンプで運んでさ、それから改めてポリスコップで投げなおして積むわけだよ。これが余計時間かかるし、非効率だし疲れるんだよな。 全部終ったらあっという間に詰めなくなって歩道の両脇がエライ壁になっちまったもの。まあちょっと車道の汚い雪も混ぜたから、それが融雪剤になって来週気温上がるって言うから解けるんじゃないかと思うんだけどね。
もう終った頃には朝になってたもの。外で夜明けを迎えるなんて除雪の時とキャンプの時ぐらいなもんだぜ。
そんなんで、ずっと12時間おきに出て除雪してるもんだから、しかも量が多いってんで全身だるいんだよ。重いって言うか。ひと冬やっててこれだもの、やったことない人がこれやったらまずできない、出来ても体痛くなって3日寝たきりになるとかかもね。そういう面では雪国は年寄りまでタフだぜ。だって80、90になってもあんな重労働やってる年寄りいっぱいいるし、年寄りほど除雪するからね。だから年寄りの多い地域は降雪量が多くても若者の多い地域に比べて除雪状態がいいんだよ。すごいぜ、数センチの積雪でも除雪ジジイ、除雪ババアが出て来る出て来る。 ウチなんて高齢化著しい地域だからすごいぜ。一番すごい地区はひと冬ずっとアスファルト出てるとかあるからね。ヒーティングも入ってねえのに。
で、ちょっと都心まで出ようかと思ってたものの、さすがに疲れるわけだよ。ここんところ長距離歩いたり、除雪が続いたりしてるもんだから。なもんで、ちょっと休ましてくれってんで今日はなし。 いやね、都心に出るってもまず駅まで往復1時間、都心でも歩きまくりなわけだよ。いいだけ除雪してさらに足軽のごとく歩くとかちょっとさすがにないかなと。 だから冬は出るタイミングが難しかったりするわけだよ。
んで、日中は日中で今度日照ってたもんだから解けだしてさ、一部水が溜まってたもんでまた今度は排水作業だもの。 今日のところはちょっとだけで済んだけど、これは来週以降盛大にやらなきゃいけなくなるんじゃないか?排水溝は出してあるけどさ。こんだけ降っていきなり5度6度まで上がるって言うからね。もうそんだけ上がったら水着で歩けるじゃん。 ほんとだぜ
で、まあそうやって除雪をしとったんだが、深夜やってたらさ、ふと気づいたらワシから湯気立ち上ってんだよ。 ホカホカ〜みたいなね。で、すごいのはジャンパーなんだけどさ、降雪がないのに濡れたんだよ。 内側が・・・。 汗でもうじっとりなんだ。裸にジャンパーってわけじゃないのにそれだからね。これは痩せるぜある意味。こんなハードワーク夏場ないもの。全身運動だしさ。
で、排水作業の後、まあちょっと出てみるかってんで歩きで店まで行ってみたんだよ。 30分歩いて
そこで結局体力使ってるじゃん。 あれもさ、危ないのは歩道の除雪が入ったのはいいんだけど、ぽっかり開いてたマンホール部分の穴に除雪中雪が入って埋まっちゃうわけだよ。だから見た目平らなんだけど、踏むと突然落ちるというね。あれ危ないんだ。3回ほど落ちたもの。まだワシならいいんだけど、足腰弱ってる年寄りなんか落ちたら下手すりゃ救急車ものだぜ。 マンホールに下水の熱が伝わるのが原因でそこだけぽっかり雪が解けて穴空くわけだけど、少し前は断熱の蓋に交換するってのをやってたものの、今は違ってて、いいものが出来たからなんだろうな。蓋の下に断熱シートを入れる方式になってきてるらしいんだよ。これでマンホールの蓋に下水の熱が伝わらないようにして生活道路とか歩道に穴が開くのを防いでるらしいんだけど、あれ歩いても危ない、クルマでも突然ドカンと落ちるでほんと危ないんだ。クルマ壊したりスタックする原因にもなるし。だから早く普及すればいいとは思うんだが、マンホールもエライあるからなぁ・・・。
で、異音まで行ってみたんだけどさ、最近思うのは、子供服売り場のマネキン、あれ顔怖すぎだろ。 目がなんか怖いんだあれ。妙に昔の少女マンガチックなのに離れ気味みたいなさ。ラリったような顔してるっていうかね。あれは怖いよ。別な店でも見て「おっかねえよこれ」思ってたんだけどさ。 あんな顔の子供はおらんだろ〜。 いや、わからんけどね。夜中に見たら泣くレベルだぜあれ。
にしても大型商業施設というのは平日と週末の落差がすごいなあれ。平日なんて閑散としてるのに休日ごちゃ〜っと人いるもんな。 この前行った店なんて閉店間際なのかと思うほど平日の日中人いなかったもの。 いっそのこと週末だけ開けることにするとか・・・。
昔の「市」じゃねえんだぜ。
No.3271 |
|