DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2014年02月25日 の日記 ......
■ 行き場を失った水で人も行き場を失う   [ NO. 2014022501-1 ]
鹿威しは竹筒に水を入れて音を出す「添水(そうず)」だけじゃなくカカシ、鳴子も入るそうですぜ。


こんばんは、マヨネーズってタマゴ入ってるじゃん。でもゆで卵とかにつけることあるじゃん。タマゴにタマゴつけるってどういうことだよ?って思うレカ郎氏です。

でもなんであんなに合うんだろうね。

マヨネーズで言うと、トーストの食い方で一番好きなのはマヨネーズつけて食うやつなんだよ。焼く前にチューブからウニョウニョっと出してさ、それで焼くわけだが、ちょっと焦げ目がついた頃に、マヨネーズがジュクジュクいってるやつを出して食う!うまいんだこれが。
遠征行ったりするとワシ食費かけない方だから、食パン安いもんだからそれとマヨネーズの小さいのを買って、パンに塗って食ってるもの。焼かなくてもこれで十分だったりするんだよな。なんか中身のないサンドイッチみたいな。
下手すると角食って6枚だか入ってて100円前後のこともあるじゃん。安い食費だぜほんと。貧乏生活が染みついてるからさ。それに比べてカップ麺の高いこと。1個100円でも高いと思うもの。だってさ、ワシのたまに行くスーパーなんて、そうめんとかうどんとかが39円とかで売ってんだぜ。3人前ぐらいだっけか?あれ。いいんだよ腹に入れば。腹が満たされればそれでいいみたいなね。

贅沢はいけません。 贅沢は貧乏の敵だよ。


しかし春ですな。いや、春といっちゃちょっと早いのか。春「めいてきた」と言うべきか。
もうこの時期の日差しは12月の2倍以上になってるっていうからね。  2バァ〜イ2バァ〜イだよ。  それ知ってる人今どれだけいるよ。

降雪もなく至って平穏でさ、久々に楽してるなって感じだもの。
先週のことを思えばさ。先週も暴風雪だったからねぇ・・・。荒天が好転して好天になったみたいな。 日本語は難しいですな。しゃべるだけじゃなく文字で書かなきゃわかんないのも随分あるわけだし。

まあそんなわけで、今日は久々になんにもない日だったもんでほぼ引きこもり。  いいじゃん、ここんところ随分出てたわけだし。おとといなんて2万近く歩いてたもの。これが歩数じゃなく金だったらねぇ・・・。
単純に計算すると1歩が1mとすると10歩で10m、100歩で100m、1000歩で1kmじゃん。ってことは2万で20kmだよなぁ・・・。

で、排水作業ぐらいはいるのかと思って見てみたらそれもいらないんだよ。ひと冬排水溝を出し続けてたのは正解だったんだね。
まあある程度の水路、道筋というのはつけてやらなきゃならんのだが、強い日差しでその水路をつけた部分から雪が解けて水路が勝手に広がってくのと、出し続けてた排水溝の周りからも雪が解けていくから水が流れやすくなってるらしいんだよ。
一部雪山に邪魔されてるところがあるものの、水はすごいもんですぜ。その雪山の下に潜りこんでてそこを通って排水溝にまっしぐらだもの。
さらば排水溝だよ。  そりゃハイセイコーだろ。

まあそんなわけで、借りたいDVDがあるなってんで店まで行ったんだけどさ、そういうところだけじゃないんだよ。途中の横断歩道でさ、水がものすごい滞水しちゃってんだよ。その部分だけ冠水状態。
えぇぇぇ・・・どこ歩けばいいんだよって感じでさ。でまたこの時期って道路わきには壁のように雪が積まれてるわけじゃん。で、切れ目は横断歩道だとか、バス停だとかしかないわけさ。しかも横断歩道っても限られた幅でしか開いてないわけだよ。だから渡れる範囲が限られてるのにその範囲以上に水がダブゥ〜っと溜まってて御覧なさい。渡れないから。しかも浅かったらいいっても深いんだよ。で、しゃーなしだなと思って出来るだけ浅そうな部分を選んで歩いたんだけどさ、見事にズボっといったもの。靴の上から若干水が入るほどでさ、ってことはあれ深いところだとくるぶし以上の深さになってるってことだべ?水も排水溝出てないから行き場を失ってるけどその水で人も行き場を失ってるわけだよな。ほんとさ、そこだけでも穴出して排水作業してやりたいなってところ結構あるんだよな。ってのは自分が歩かれないから。
すごいのは橋の上でそういう状況になってることもあるからさ。橋の上はすごいぜ。歩道全面が冠水してて歩けないみたいなね。なもんで歩道はきっちり人がすれ違えるだけの道幅でついてるのに人は道じゃない雪山こいで歩いた形跡あったり、あるいは車道歩いたりしてるもの。あの車道歩くのもおっかないんだよな。クルマがじゃなく路面が。橋の上って下からも冷やされるからシバレやすいってんでツルツルになりやすいんだよ。そこを歩くってなるとおっかないんだよなあれ。
市でもさ、除雪だけじゃなくちょっと見回ったりしてこりゃ駄目だなってところは排水作業もしないとさ。すごいところだと人の背丈ぐらい雪山があるのにクルマが跳ね上げた水がそれを飛び越えて歩道に飛んで来た形跡がある場所とかあるからね。しかもそこがツルツルになってるとか。ってことは、雪山があるから安心〜♪とか歩いてたら突然泥水が雪山飛び越えて降ってくるってことになるわけだよな。
ついでに除雪で舗装も痛んでまたボコボコになってるところなんかもあるもんだから、そういうところにも水が溜まるわけだよ。で、クルマがそこに入るとベチャっと水が飛んでくると。
まあ昔のドロでぬかるんだ道よりはいいんだろうけど、もうちょっとこう排水の面でもなんとかならんもんかねぇって思うんだよな。
で、その水の汚いこと。黒に近い茶色だもんな。あんな汚れを吸って生きてるんだぜ我々は。雪が吸着してるから目に見えるからその汚さが分かるわけだけど。

で、DVDを借りて帰って来ただけなんだが、この区間だけでも早くチャリが使えるようになりゃいいんだけどね。でも今週末から寒が戻ってきて真冬日になる日もあるとかいうしさ。こういうタイミングで体調崩すこともあるんだよな。
ただ春は一気に3月後半ぐらいから来て雪解けも平年並みになるとかいうからさ。ひょっとすると来月の今時期はチャリンコの準備してるのかもしれませんわな。やっと開放され、やっと解禁になるってわけか。


No.3274

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: