両生類や爬虫類は赤道に近い所に生息する種ほど大きく、逆に哺乳類は赤道から離れた所に生息する種ほど大きいんですぜ。 例:マレーグマとホッキョクグマなど
こんばんは、ガソリンってガソリン税と消費税の二重課税じゃん、で、違法だ、やめろって言ってるじゃん。 じゃ、やめる場合どっちをやめりゃいいんだべね?って思うレカ郎氏です。
これ難しいよな。消費税はガソリンを売買する時に発生するじゃん。ガソリンじゃない別なものと一緒で。ただガソリンには揮発油税というなんでそんなもんに課税するんだかわかんないものがあるわけじゃん。これはガソリン自体にかけられてるわけだよな。じゃやめるとなるとどっちをやめることになるんだべ?とこうなるわけだよ。
ようはあれだべ?消費税はガソリン単体+ガソリン税を含めた総額に対して課税してやがるから、そういう仕組みはやめろとこういうことなわけだけど、でもガソリン税を抜いた額に課税する方式としても同じものから二重に税金取ってるのは変わんないよな。どうじに、車検の時もそうだと思うんだよ。車検の時も消費税取られるじゃん。これもおそらく車検代+重量税云々の総額に対して課税されてんじゃないかと思うんだよな。
まあ税金の課税方法、徴収方法なんて詐欺みたいなもんだよ。胡散臭いことやって「そうですがなにか?」みたいな感じだべ?そして使い方もむちゃくちゃじゃみんな1円でも払いたかねえって話だわな。
まあね、んHKの受信料の問題でも、たかが千円ちょっとの額でもガタガタ言うのかなんて意見もあったりする。でもそうじゃないんだよ。問題は額じゃなくて、税金もそう、年金もそう、社会保険もそうなんだけど、使い方さ。千円ちょっとの額でも払いたくないみたいな使い方とか、徴収方法、態度みたいのが嫌だから、納得いかないからみんな払いたかねえよバカ野郎ってことなわけじゃん。納得行く使い方でさらに有効に使ってるのであれば、まあちょっと高いけど仕方ないかになると思うんだけどそうじゃないから。税金に関しちゃここが税率高いヨーロッパと税率だけ高い日本の違いなんだよな。見返りがないみたいなさ。国民に出すのは震災復興とか保証の問題でら渋るくせに、反日国家でその金を反日のロビー活動に使ってるようなクッソみてえな侵略国家にはぽんぽんと出す、国際の場に行った勝手に決めて気前よくドンと金を出す、そんなこと国民にしたことあるか?と。だから納得いかんのだよ。あと内輪内輪で使うとか、特権階級がいい思いしてるとかそんなだしさ。
特権階級とドッベルゲンガー、あるいは特権階級とオッペンハイマーって似てね?。 どうでもいいよそんなことは
で、まあ今日も気温が上がる上がる。札幌じゃ7度越えたって言うからね。ここまで上がったのは去年の秋以来じゃねえか? もう今日は明らかに違うなってのが分かったもの。今まで解けなかったようなところまで解けてベチャベチャになってたからね。 やりゃできるんだよ、やりゃ出来る子なんだよ。 誰がだよ
でもすぐそうやって褒めると来週辺り最高気温でもー3度みたいな日があるっていうからさ。すぐこれだ。
今週は暖かい週だったけど来週は寒い週になるらしいからね。ツンに戻るのか・・・ 勘違いしないでよね、まだ春なんかじゃないんだからね。 みたいな感じだな
で、そんな今日はといえば、久々にレジャスポまで行ったわけだよ。明日まで期限のクーポンがあってさ、前々からゴリ氏と今日にするべってことにしてあったんだけど。
で、何せクルマがないわけだよ。そうなるとちょっと困る。しかも今日は荷物が多くてしかも重い。それをひっかついでまず地下鉄駅まで30分歩いたよ。これが一番余計なんだよな。 ところどころもう冠水といってもいいレベルに滞水しちゃってるところなんかもあってさ、あれ少しなんとかしないとダメじゃねえか? で、地下鉄でまず都心まで出るわけだ。平日に地下鉄乗るとか珍しいんだけどね。いやね、1日乗車券とかじゃないと乗らんわけだ平日は。休日はドニチカで乗るわけだし。 でも地下鉄は正規料金で乗ると高い。特に田舎からだと余計高い。冗談じゃねえよなほんと そんな地下鉄になぜ?ってなるわけだが、乗り継ぎ割引があるから。ただし地下鉄で向かった先からバスに乗ると言う乗り継ぎ。ウチのところから乗ってしまうと、ウチのところからのバスから地下鉄に乗り継ぐってんで割引適応になって、行った先からのバスではまともに金がかかることになると。3つ乗り継ぐ場合割引はないわけだよ。
なんでなんだべね? 絶対いると思うんだよ、自分の家から駅までバス、駅から地下鉄、地下鉄で向かった先でさらにバスって人が。こういう場合の乗り継ぎ割り引きはないんだよな。
ってなわけで駅まで荷物かついで歩くしかなかったわけで。
なにせ行った先から歩きでレジャスポまではさすがに行かれないってんでさ。
いや〜かかったね。地下鉄はスムーズに来たんだけど、結局1時間半かかったもの。 ハッキシ言ってこれはチャリで行くより時間大幅にかかってんだよ。チャリ1時間だからね。クルマで40分くらいか? チャリとクルマの差はそんな驚くほどではないんだけど。 まず駅まで延々歩くのが一番無駄すぎる。
で、今年初のゴリ氏、略して初ゴリ氏だよ。 どうも明けましておめでとうございます。 間違っちゃいねえだろ?
で、まずネコ目のカラオケに行ったんだけどさ、なんだか高校生とかやたらいるんだよ。なんで? まあこの時期高校3年を初め遊んでるのが多いわけだけど。大学なんて春休みだべ? だから何気に平日なのに結構待たされたりなんかして。
で、クーポン使ったから、30分25円だから。今時25円じゃ遊べないぜ。 さらにフライドポテトプレゼント券まであったからね。 一番高かったのがドリンク代だったという。喫茶店じゃあるまいし。
レジャスポでも割引券使ったんだけど、ボウリングとか久々だったなぁ。いつ以来だべ? もうそのせいかなんか機械の調子悪くてさ、準備完了でゲートが開いたらピンが足りないとか1本しかないとかだもの。 いや、久々なのはワシであって機械は毎日24時間で稼動中だからね。あれもいつ点検整備してんだべね。 大体そういう風になって来るとほどなくして機械動かなくなるとかなんだよな。
まあそうやって割引券を使ったり、パック料金があったりするわけだが、結局のところ一番高いのはボウリングのレンタルシューズ代だったりして。靴だけで300円だからね。
その後いつものごとく宝の山的な店に寄ってみたものの、どうも店頭は高いような気がして。もちろん店頭でも安いところはあるにせよ、これでこの値段?みたいのが随分とね・・・。やっぱこういうのも店頭は展示場なのかなぁ〜と。
で、帰りはゴリ氏が帰るついでに地下鉄駅まで乗っけてもらったものの、来年車検のゴリ氏、プレリュードを車検に通すか聞いたら微妙らしいですわな。とにかくやっぱしクルマは金がかかってしょうがねえと。そこなんだよな。 どこなんだ?
ただでさえクソ税金だらけのクルマじゃん。なのに黙ってても色々金かかるのに今値上がり値上がりの時代じゃん。収入増えてねえ、あるいは減ってる中であれもこれも値上げで金かかる中、余計金かかるクルマは・・・ってなるのは当然だわな。 おまけに「いいよ古いクルマに乗ってても、ただし税金上げるから」ってやつじゃん。無理にでも買い替えさせようとするそのやり口がね。PCもそうだけどさ。だってXP終了するからってみんな「7」に乗り換えてるわけじゃん。8じゃなく7に。なんでだろうねぇ〜♪ でもこれだって今まで問題なく使えてたPCはもちろん、周辺機器だって使えなくなるのが出てきてゴミになるわけだよな。全然まともに使えるのに、壊れてないのに。そんなことが許されていいのかって話だよ。その7も今年中に販売がまず終了になるって話しだしさ。残るのはクッソみてえな8だけだぜそうなると。 もう8はクソって言っちゃってるじゃん。
7だってユーザーが使いやすくするためには2つも3つも手間かけなきゃならんわけだよな。なんでユーザーが手間かけて使いやすくしなきゃならんのだ?え?って話だよ。おかしいだろそんな客商売。
こういうやり口はもう時代錯誤もはなはだしいと思うんだよ。そんなことやってて御覧なさい、ユーザーはどんどん離れるぜ。クルマはどんどん金のない世代から手放され、PCはスマホ、タブレット化しOSもPCも売れなくなるみたいなね、 なんでも値上がりしてる時代だもの、次々買い換えるのもついていけないってそりゃさ。
だって黙って生きてるだけでも金がどんどんかかる時代なんだから。なんにもない部屋に住んでたとしても「んHK」が金よこせって受信料持ってく時代だぜ。受信だべ?受信してねえのになんで金かかるんだバカ野郎って。受信と言う言葉、それと契約という言葉をんHKはもう1回勉強しなおして来いって。
で、帰りは地下鉄→バスだったものの、行きより30円高いじゃねえか。乗り継ぎ券があるなってんで帰りはバスで来たんだけどさ、まあ地下鉄駅までゴリ氏にのっけってもらい、地下鉄駅からはバスだったもんだから、30分も歩くというわけのわかんないことはしなくて済んだってんで行きよりは時間かからんかったものの、それでも1時間以上だものな。 飛行機なら1時間半だと東京だべ?時間かかりすぎるよな。 で、今LCCとかだと一番安くのれて新千歳ー成田片道3千円代ってのがあるわけじゃん。それに比べて今日だけで交通費千円近くかかってるとか高いよな。なんでなんだべね?200万都市札幌だべ?本州の下手な都市部よりも人口多いのになんで札幌は交通費高いんだべ?
ほんと最近は近くを移動したり近場の旅行ほど金かかる時代だよな。国内旅行の方が金かかり、道内旅行の方が金かかる変な時代だもの。
・・・・でも北海道って広いじゃん。だから道内旅行なるものができるわけだが、内地って県内旅行とかするのかね?なんとなくしないんじゃないかって思うんだけど。感覚的にはあれだべ?札幌市民が定山渓温泉に一泊するみたいな感じでさ、いやいいんだよ、いいんだけど札幌市内だべ?ここも・・・って感じでなんとなく物足りない感じがするみたいになるんじゃないかと思ってさ。どうなのかね?県という単位で暮らしたことねえからわかんないんだけど。
だってさ、北海道って北海道というくくりであってどこまで行っても北海道だけど、例えば札幌圏の人がどれだけ道東に行ったことがあるか、道北に行ったことあるかったらないって人かなりいると思うんだよ。でも県単位になると、もちろん同じ県内でも行ったことないところあるって人がいるんだろうけど、北海道ほどじゃないのではないかと思うんだよな。これも北海道独特のものなんじゃないのかね?どうなんだべ?その辺
で、帰りのバスの時間を地下鉄乗ってる時に見てみたら微妙だと。まあ地下鉄駅について下降りてったら出て行く音が、大通で乗り換えした時も出て行く姿が・・・って感じで次々逃げられ続けたんだけど。遅い時間は本数少ないってのに・・・。遅いっても首都圏とかじゃ人ウジャウジャいるような時間ではあるけど。
で、乗り変えて少しして時間みたらなんか間に合わないべと思ってたバスが間に合いそうだと。着いてみたら4分前でさ、走ったねぇ、久々に。それ逃すと次30分以上待たされ、その後になると最終だったりして。 早いから!最終
いやね、この感覚なもんだから、この前東京で雪降った時列車同士でゴンしたじゃん。あれって1時頃だっけ?そんな時間にまだ汽車動いてんだ!ってそっちにある意味驚いたもの。50本に影響したとか報道で出てたけど、そんな時間に50本も影響出るほど汽車走ってんの?って思ったもの。こっちならせいぜい貨物列車に影響出るぐらいだぜ、旅客はもう終ってるような時間だし。地下鉄ならもう駅員も運転手も帰って酒かっ食らってる時間だべ。 そうか? やっぱ大都市は違うんだね。交通費も安いし、交通網も色々あるし。北海道だと線路1つ、道路1つダメになると移動できないってことになるのが多いからね。迂回できねえ・・・みたいな。だからJR北が踏ん反り返って以下略・・・
こういうことだとさ、ほんと金のない若い世代からどんどん地方都市じゃ暮らせないってんで都市へ都市へと出てっちゃうよな。金かかりすぎのクルマ持たなくても暮らせるところとか、交通費が、生活費が安いところ、給料が高くて仕事がいっぱいあるところってなるとさ・・・ねぇ。
No.3276 |
|