オットセイは元々中国でポコチンを強精剤として珍重され、ポコがへその近くにあることから「臍」の字を代用し、薬名を「オツドツセイ」といい、これが日本に入ってきたことで動物そのものをオットセイと呼ぶようにたったそうですぜ。
ある意味アホウドリとかバフンウニとかバカガイよりひでえネーミング・・・
こんばんは、腕を曲げてったら二の腕がある一点でググっと力こぶが盛り上がって来るのってちょっとキモチワルくない?って思うレカ郎氏です。
ゆっくり腕を曲げていくじゃん、そうするとある一点で力コブがピョコっと盛り上がる、隆起する地点があるんだよ。あの動きがなんとなくキモチワルイなおい・・・と思ってさ。
あと、自分の体の中にこんな臓器があるんだってのを知った時とかちょっと嫌んなるんだよな。
まあ動物の名前で言うと、前からたまに行ってるけど「カ」とか「ガ」とかもひどいよな。一文字だぜおい・・と。もうちょっと変化すると「ガー」ってやつもいるよな。これすごいぜ。ガー目だもの。そこから既にガーだからね。 ガー目の魚なんだけどさ、北アメリカとか中央アメリカとかにいる淡水魚で、スポッテットガーとかアリゲーターガーとか日本でも観賞魚で売ってたり種類としてはかなり古い形の魚で、最近じゃ観賞用に飼ってたのを飼いきれなくなって放すやつがいて、そこにいた魚なんかを食い荒らすってんで特定外来種に指定されてたりするんだけど。
ガーだぜおいと。もうちょっとなんかなかったの?って思うよな。で、この中にさらにロングノーズガーってやつと、ショートノーズガーってのがいるんだけどさ、ようするに鼻の長いガーと鼻の短いガーだべ?ある意味ひでえ名前のつけ方じゃん。俺は鼻の長さが全てなのか?みたいな感じするもの。 アリゲーターガーだってそうだよな。アリゲーターみたいなガーってことだからさ。
ハゲてるおっさんの名前ハゲ男ってつけるようなもんだぜおい。そんな名前つけたらどつかれるわ。
で、そんな今日は週明け月曜なわけだけど、今日公立高校の合格発表だったそうですわな。受験から合格発表まで短いなおいと。なんかしっかりこれ審査してんの?とか思っちゃうよな。これで言うと面接で落ちるやつっていないんじゃないかとすら思うもの。 企業は面接で落とすけどね。
まあ合格した人はよかった、おめでとー!なんて言ってるじゃん。 合格しなかった人は? これ辛いよな。あれって中学に報告しに行かなきゃいけないじゃん。で、合格者は早い時間なんだよ。でも不合格者は遅い時間なんだよな。遅い時間学校に向かってるもんならあんた、「あ、あいつ落ちたんだ」っていい笑いもんだぜおい。あれ切ないよな。 まあ幸いワシは早い時間の方だったけどね。 公立には行かなかったけど。 なんで? なんでかねぇぇぇぇ・・・・。 よりよい教育を受けたかったから・・・・なんちゃって。 んなわけあるかい。教師の方がコンビニ寄ったらセクハラ本コーナーで動かなくなるような学校だぜおい。 ルスツ行った時なんて「先生もジェットコースター乗るべ」なんて誘ったのに返って来た返事が「嫌だ、夜シコれなくなる」だからねぇ。
あの〜あれだ、好きな子がそっちの学校に行くって言うから・・・。 ウソつくんじゃねえ、ってかそもそも同じ中学だったヤツ高校の頃1人もおらんかったろ!
うん・・・だから心機一転でリセットできたんだけどね。中学時代を切り捨てて。 だから高校時代のヤツでワシの中学時代を知るものは誰もいないと。 これいいぜ、過去を知るものがいないというのは。
特に学区の縛りがない私立高校選んだ人なら知り合い少ないとかいなかったって経験多そうだから共感出来るって人もいそうだけどね。
あの犯罪者が釈放後縁もゆかりもない、そいつのことを知ってる人がいない地域で人生やりなおすみたいなもんだよ。
私立も落ちて公立も落ちた・・・なんて人だって絶対いるだろうな。こんな絶望はないよな。でも大丈夫だ、絶望は早いうちにしておくとその後の試練は楽勝なはずだから。1年遅れたっていいじゃないか、人はこうじゃなきゃいけない、こうじゃない人間は人間じゃねえってのは間違いなんだから。みんなが高校行ってる間、そいつらが出来ない経験ができるわけだからさ。そしてそれだって無駄じゃないよ。人生無駄なことってのはたまにあるけどほとんどは無駄にはならないからさ。無駄だったと思うのはそれは自分がその経験なりを活かしきれてないからなわけで。
税金だってそうだべ?生かした使い方されない金ってのが無駄な税金になるわけでさ。
まあ日本の場合これが多すぎるんだけどね。だからそうした中で増税とか言ってるから「ざけんじゃねえ」となるわけだが。
でだ、まあそんな今日は月曜恒例の職安巡礼なわけだけど、さてどうかね、1ヵ月後はチャリで職安巡礼とか行けてるかね?どうなんだ?今年は雪解けが遅いからね。たださ、去年の同じ日と比べるとそれでも30cm近く田舎は積雪が少ないらしいんだよ。だから去年よりはいいはずなんだけどさ。
で、まあ巡礼に向けてバス停までまず歩いて行くわけだよ。そしたらさ、結構歩道も日当たりのいいところはアスファルトが出てきてんだけど、ちょうど雪との境目で地面から氷が浮いたような状態になっとるわけだよ。それを踏んで歩くのが妙に快感でね。すごいところは踏む度に全体がズンと沈むような感触があったりしてさ、それがまた快感なんだよ。
で、バス停まで行ったんだけどさ、びっくりしたね。
バスが来たな〜と思ってポケットに手突っ込んでカードを出そうとしたわけだよ。カードを出そうとする、これをカードダスと言う。 言わねえよ
乗る時まずカード機械に入れなきゃなんないからってんでポケットから出したわな。確かに出てきたよ
違うバスのカードが・・・
これは焦る、「っておいぃぃぃ!!」みたいな感じで。 おめえじゃねえんだよって。で、こっちじゃねえよってポケットをまさぐったらあとカードが入ってないわけ。
なにぃぃぃ!?だぜこれは。
もうびっくりだ! 確かにウチ出る時に財布から出したんだよ。乗る時もたついちゃダメだと思って。なのにない・・・ 何?落としたべか?とか思いつつとりあえずもう戸開いてるもんだから乗らなきゃってんで乗ったんだよ。
で、財布出して見てもないわけ。 あれぇぇぇ?マジでこりゃ落としたか?と思ってよくよく考えたらさ、ウチ出る前に財布から出したわな。で、ポケットさ入れるべってんで出したんだけど、入れないでそのまま置いて来たらしいんだよ。
バカ過ぎるだろ
自分が情けなくなる瞬間の1つだなこれ。
でさ、じゃ他にカードは?ったらないんだ。今までもたま〜にこういうことやってたんだけど、その時は別のカードで対応できてたわけ。ところがそんな同じカード何枚も持ってたって邪魔くさいってんで、残額の少ない方から使ってったわけだよ。まあカードを集約するようなもんだよな。
なもんだから、確かに1枚はあったんだけど、残額30円だもの。30円ってあんた、いつの時代のバス料金だって話じゃん。昭和一桁かね?みたいなさ。その頃は円どころか銭か? ちなみに乗る時ポケットから出てきた違うバス会社のカードも残額60円・・・。二重にダメじゃねえか。
いやさ、落としてないだけいいんだ、まだ6千円近く入ってるはずだから。ウチにあるってのが分かってるだけでもいいんだけどさ、そんなに入ってるカードあるのに改めて現金で乗らなきゃいけないこの辛さ。なんかバス代がいつもの2倍くらいに感じたもんな。
でもさ、4月からバスも札幌市内で1区210円とか言ってるわけじゃん。でもワシがガキの頃は170円とか180円なんて時代だったから、そこからすれば30円も上がってるんだよな。だって180円とか190円の回数券だったからね。回数券だぜおい・・・今ないな。まあ地方行けばまだ紙の回数券あるらしいけど。
まだ1枚くらい持ってたな確か。
でもさ、今や札幌でウィズユーカード廃止とか言ってるじゃん。その時代にまだ紙の回数券売ってるんだよな。ある意味カードはMDみたいなもんだよ。 後輩の方が先輩より先になくされる的なね。MDもさ、まだカセットがあるのにMD終了だべ?なんだったの?って感じするもの。そのうちMP3プレーヤー終了じゃね? テープが残ってても。
今札幌市内のバスで回数券使ったら一瞬「ん!?」みたいな顔されそうだな。いないだろうな〜紙の回数券使うって人。カードになる前は結構いたけどなぁ〜。ミシン目がらビリビリって破くのがちょっと緊張したりしてさ。 何回か失敗したことあんだけど。そっちじゃねえよって方向に途中から破れだすみたいなさ。
で、久々に降りる時ゼンコを払って降りることになったんだけどさ、って言うとなんかいっつも無賃乗車してるみてえじゃねえかよ。 いや、回数券だけじゃないよね、今現金で乗る人も少ないじゃん。
んで、今日は先にちょこちょこっと撮影したりしてたんだけど、いや〜やっと春が近づいたなって感じでさ、春の青空にふと見ると飛行機が高いところで飛行機雲を引きながら飛んでるわけだよ。
飛行機もなんだか春の陽気にウキウキしながら飛んでるみたい。
そこ恥ずかしいこと言うの禁止だ
飛んでると言えばさ、見たよ。ブ〜ンと虫が飛んでるのを。ついに出ましたってやつでさ。春先に雪の上で這いずりまわってたりする虫で、「カ」みたいな感じの虫なんだけどあれ何? こいつを見ると「ああ、春なんだなぁ」なんて思ったりするんだけど。
で、その後歩くこと20分で職安巡礼なわけだよ。 途中の高校でも外で部活やってたりしてさ、ああ、春なんだなと。冬の間は外で部活やってるとかあんまし見ないからさ。
んで、巡礼を終えて帰りのバスに乗るわけだけどここで忘れちゃいけないのが整理券でさ、いっつもカードで乗ってるから整理券取るくせがついてないんだよな。しかもボケてきてるじゃん。もう大変だよそれ覚えとくのも。
そして取った整理券の印字がまた薄っいだこれ。何番これ?みたいなさ。インク充填しておけよ・・・ 感熱紙タイプのやつだと見えるんだけどね。あれも最初バーコード入っててさ、運賃箱がそのバーコード読み取っていくらって出たり、投入金額とマッチするかやるじゃん、すげえ・・・と思ったもんだよ。
で、降りる前にゼンコを用意するわけじゃん。小銭はあったと思ったけど、100円玉はあったと思ったけど・・・50円じゃねえべなあれ? とか妙に不安になったりして。 あの50円って紛らわしくない? この前もやっちまったんだけど、店で支払いする時にこっちは100円だと思って出すじゃん。でも実は50円で、皿に置いて気づけばいいけど店員がいくらって数える時に「もう50円ですね」とか言われて「え!?」ってなるんだよあれ。もうちょっと50円って分かりやすくできんもんかね? 周りのギザギザなくすとか。 5円も結構10円と間違えたりするんだよな。あれ新しい5円ならいいんだけど、使いこまれて汚れた5円だと10円みたいな色になってんだよな。で、間違うし、おまけに穴の周りが若干盛り上がってるもんだから、たまに指引っかかって財布から手出すのと同時に飛びだすこともあったりなんかしてね。「だぁー!おめえは邪魔くせんだよ!」ってなるんだあれも。
でもさ、なんだかんだ言ってやれ乗る時カードを機械に入れろとか、タッチしろとかこ難しいことのない現金が一番分かりやすかったりするんだよな。ICカードが相互利用できますとかいうけど、日本銀行券、つまり現金にかなうものはないんだから。でも現金だと同じ回数乗ったってなんの特典もないんだけどね。現金利用者は客じゃないってか?
あの休眠口座云々で、1万円以下の口座には通知が行かないらしいけど、つまり1万円以下は金じゃないって言われてるようなもんだよな。例え9999円でも。
ま、政府も人の口座まで手つけるようになってきたら世も末だな。盗人猛々しいわ。
で、帰りも歩きながら氷を踏みながら着たんだけど、あの「バリ」ってぶ厚い氷が折れる感触がなんとも。あまりに快感で射精しそうになるもの。 んなわけねえだろ、どんだけ敏感なんだよ、中学男子かよ。
ま、この氷がなくなって粗方片付いたら、いよいよというか、やっとチャリンコが復活になるわけだよな。もうちょっとの我慢だ、もうちょっとの。 それが長いんだけどね。
No.3293 |
|