シーズンという英語はそもそもラテン語の「satio」、種を撒く時期に由来するそうですぜ。
こんばんは、3D映像、あんまし飛び出て見えないレカ郎氏です。
そもそも3D自体得意じゃないんだよ。前に言ったことあるけど、3Dの映画見た後目は疲れるし軽く頭痛したってことあったぐらいだし。 なんて虚弱体質・・・。
で、3D映像を見てみても、確かに立体で見えるけど・・・って思うんだよ。なくていいじゃんって感じで。それなら古い3Dの飛び出す映像ってあったじゃん、線が何重にもあって赤と青のメガネするやつ。荒れの方が明らかに飛びだして見えたというか、効果は感じたもんな。 で、時々言うんだけど、3DのTVって結局なんだったわけ?最近全く言わなくなったけど。なんか当時ワシはこんなもんすぐ廃れるでしょうななんてこと言ってたような気がするけど、廃れるの早っ。まさに需要のミスマッチだったよな。開発側はこれ売れるぞとか出したのに消費者はそれほど興味なかったみたいな。
で、まあなんだかほんとに寒い。なんで今時期暴風雪警報出てるところがあるんだよって話だよまったく。 稚内は今年雪少なめで札幌より早く積雪なしになったのにいきなり暴風雪だもの。雪なくなったからもう除雪道具しまっていいな・・・は危険だな。玄関からまず出れないこともあるからね。ただ降ってるならまだしも暴風雪は吹き溜まりができるからさその吹き溜まりも場合に寄っちゃあっという間に50cmとかになるし。だからクルマがあっという間に埋まったりするんだよ。
で、まあ日曜なわけだけど、狙ったかのようにほんと毎週週末が寒い。なんなのかしら?って感じで天気も悪いし。
そんな今日は暇だったのと、暇でも車庫が使えないってんで、じゃ隣町まで行ってみるべってことに。 なんでそうなるんだよ。
いやね、こういう時に部品調達なんかしておくのにはいいかなと思って。 出た時は風も弱くて問題なかったんだよ。 でもまああれだ、半月ぐらい前に行った時は同じ場所に行くにしてもどえらい歩いて、交通費もかかって、時間もかかってやっと行って帰って来た・・・だったけど、チャリはたった片道40分前後だぜおい・・・。チャリはほんと効果絶大だな。クルマと比べてもクルマは20分か30分くらいだからそんなに変わんないんだよな。そのくせガソリン使うしそのガソリンは今や高級品だしさ。 スタンドの価格見るともうワシクルマ持ってないから関係ないのに切なくなるもんなあのバカ高い値段は。久々にハイオク170円とかって値段見たもの。こうやってクルマによってたかって課税するからどんどん若者を中心にクルマ離れするんだよ。それと年寄りもじゃねえか? もう運転するのは危ないし、年金も少ないし、なのに維持費高いからもういいか・・・みたいなさ。 まあそれでも渋滞するほどクルマってあるんだけどね。 今日クルマ1台も見なかったぜって日ないもの。
だからさ、結局はあれだけクルマから税金なりをふんだくってるのに、そして渋滞すればなん十キロと渋滞するほど金づるのクルマがあるのに、それでも金が足りないとかほざいてるってのはやっぱしさ、使い方なんだよ。だからここを見なおさないとなんぼ金与えたって足りないって言うぜ。薬中みたいなもんだよな。際限なく与え続けなきゃならんみたいなさ。
まあ今年初チャリで隣町だったものの、難所も無事クリアして到着。まずは1店目から視察。いやね、2ヶ所店があって、どっちに何がいくらであるのかを見ておこうと、それからどこで何を買うべきか考えるべと思ってさ。だから最初の店は2度行くことになるんだけど。
それが終って2店目と周ってそこでまずお買い物。買ったのはシートピン。
赤い〜シートピン〜♪ そりゃスイートピーだべ、全然違うだろ。
シートピン?なんじゃそりゃとなるわな。
簡単に言うと、これはチャリンコのサドルロックみたいなもの。 多くのチャリではサドル調整ネジというのはあのハンドル式のネジになってるわけだよ。ところがこれは工具を使わなくても簡単に回せちゃうわけだよな。で、こうなると中2とかにイタズラされてしまう恐れもあるわけだよ。いや、中2に限った話しじゃないんだけど。
そこで、そのネジをハンドル式ではなくボルトとナット式にしてしまおうというものがこのシートピンであってけっしてスイートピーではない。 わかったってそれは。
しかも、このナット、15mmなんだこれが。チャリンコで15mmというサイズはよくあるものの、一般では15mmのナットというのはほとんど使われてないわけだよ。ホムセンのネジコーナー行って見るとこれわかるんだけど、13、14と来て次16・・・あれぇぇ?ってなるんだこれが。
レンチもセットになってるやつには15mmというのはあんまり入ってない。ワシは2つセット持ってるけどそのうちの1つに15mmのスパナ、そしてチャリンコ用の十字レンチに15mmはついてるんだけどさ。 だからナット式に変えてしまうと回すことすらできなくなってしまうと。これでサドル盗難ということを防げるわけだよ。
もうさ、サドル取られると乗れないじゃん 一輪車は。 なんで急に一輪車になってんだよ。
なんか一時一輪車って流行ってたことあるけど、今あんま乗ってる子供見ないよな・・・。ワシが小学生の時一輪車クラブなるものがそういやあったっけ。これぞ究極の単車じゃん。ほんとにタイヤ1つしかねえんだから。からかさお化けみてえだ。
んで、その店で色々見てたらさ、店のテーマソングがかかってんだけど、子供というのはすぐそういうのに反応するから、一緒になって歌ってんだよ。子供は吸収が早いもんだ。 でも前にリサイクル屋行ったらおっさんが口笛でそこのテーマソング曲に合わせて吹いてたけどね。 このおっさん洗脳されてる・・・と思ったら思わずニヤっとしちまったよ。 でもあの店のテーマソングって何気に中毒性あったりするんだよな。不意にTVとかラジオからその曲聞こえてきたら妙に反応しちゃったりして。知らず知らずに歌ってたりするとか。
で、次に最初に行った店でもお買い物を。買ったのはチャリンコのテールライト。今乗ってるのには既に装着してんだけど、復活させようとしてるやつにつけようと思ってさ。 ステーはついてんだよ。でも肝心のライトがどっか行っちまってねぇ・・・。
しかし安くなったもんですな。500円だぜ今日買ったの。テールライトなんて昔高かったもの。そのステーだけになってて本体なくしちまったってやつはLEDライトが出始めの頃で3千円とかしたもんな。・・・・それをなくしたんかい!
ちなみに今乗ってるチャリについてるのは600円だったりして。しかも家電屋で買ったという。昔は専門店行かなきゃなかったもんだ。
ただ今でもチャリンコ用工具というのはまあ比較的出て来るようにはなったけど、それでも少しマニアックなものになると専門店でも置いてないってのが結構あるんだよな。ペダルクランクはハンマーで殴って取るもんだと思ってたしwww。
しかし春になってくるとホームセンターが息を吹き返して来る感じするんだよな。まずチラシがでかくなる。冬の間新聞の折りこみ広告は小さいもんだぜ。それが春になってくると段々でっかい紙になってくるもの。で、店もなんとなく活気付くというかね。せいぜい冬場ったら除雪道具ぐらいだものなよく出るってなると。園芸用品とかはまず出ないし、チャリンコなんかも売ってないぐらいだからさ。レジャー用品だって冬は売れないし。 まずみんなが外に出て活動するようにならないとこれらのものって売れないじゃん。だからホムセンに活気が出て来ると春なんだなぁとか思ったりするわけだよ。
で、さて帰るべか・・・と思って外出たらまあまあえりゃ〜雪降ってんだ。確かに店入る前妙に暗くなってたけどさ。 そのえらい降ってる中チャリだもの。雪でそもそも視界悪いのにこの時期の雪だから粒のでかいボタン雪なわけで、それがベタっとメガネにつくとなんも見えないんだよ。なんも見えねえ、顔はシャッコイ、見ると体の前側だけ雪で真っ白けだもの。 東京とかで雪降る時はきっとこんな感じなんだろうな。ってことは春だ春だ、岡晴夫だ〜とか言ってもまだ東京方面の真冬レベルなんだぜってことなんだろうな。
岡晴夫とは言わねえだろ。 でも「晴夫」ではるおだけど、あの人の歌声ってのはほんと晴れ晴れしてるような歌声だもんな。 だからなんでそんなこと知ってんだよ。まさに「晴ぁ〜れたそらぁ〜♪」って感じだよ。
・・・・生まれる時代からして間違ってんなワシは。
まあそんなんで雪は途中で止んだものの、路面がずっと濡れてたもんだから着いた頃には洗ったばっかしなのにまたチャリンコが泥だらけ。乗るたびに着てるもんとか泥つくから嫌なんだよな。
でまたそういう泥水跳ね上げたりするとチェーンなんかも汚れるしワイヤーが腐食する原因にもなるからね。
まあバスで行ってたらやっと着いた・・・って感じの時間内で行って帰ってこれるというチャリは素晴らしいな。交通費ゼロだし。 もうさ、ガソリンも高いからまずクルマに乗る人が減るだろ?さらにクルマ自体やめちゃう人だって出て来るわな。増えるぞ〜チャリンコが。そしたらチャリに課税ってか? そうなったら次は何にしようかね? ローラースルーゴーゴーとか? だからなんでそんないちいち古いんだあんたは。
No.3313 |
|