ハンコというのは「版行・板行(はんこう」が音変化したことばだそうですぜ。
こんばんは、米10kgって水田だとどのぐらいになるんだべねって思うレカ郎氏です。
一体どの程度の範囲を刈り取ると10kgになるんだ?ってやつだけど、じゃもっと言うと、米10kgには米粒なん粒あるんだ?ってことも思うんだよな。数えるか?1個1個。何日かかるべな1人でやったら。 まああれだ、集合体が云々というあれだよあれ
つまりなんだよ
と・・・統計学だよ。
ちょっとこれが出なかったな。集合体まで出てたのに。 学生の頃これやったもんな。でも忘れたけどね詳しくは。おおまかには、一部分の範囲にある数を数えてそれを全体の大きさにあった数で倍にしてやるとおおよその数が出ますよというやつでしょ? でしょってあんた・・・。 ダメなんだって数学系は。ほんとにあれもさ、最初統計学の講義は「うんうん」って聞いてんだけど、だんだんその「うんうん」が間に合わなくなって来るんだよ説明に。で「お?」なんてなったらもうおしまい。どんどんわかんなくなってってわけわかんねっ・・・になるんだこれがさ。 覚えてるのは大まかな内容とオカダンゴムシが云々という話だけみたいなね。 なんだそりゃ
いやね、この範囲にオカダンゴムシが何匹いました。では全体では何匹いるでしょうみたいな解説だったんだよ。 内容覚えてなくて覚えたのはオカダンゴだけだったというね・・・。 そのうち統計学の講師を「オカダン」なんて呼んだりなんかしてさ。 やだなその名前・・・
ほんとね、数字はダメだからさワシは。だから物理も理とか考え方とか理論は分かるんだよ。でも計算して云々ってなると全然なんだわさ。 機械もそうで、三角関数とかあれも出て来るんだよな。そんなもなぁわかんねえんだよ、機械は動かせても。 あれもさ、テーパー加工の角度とか、刃先の角度とか色々あるんだこれがまた。三角関数を使って刃物をどの角度にセットすれば何度でテーパー加工が出来るみたいなのがあるんだこれがさ。 数学大嫌い同盟としては「はい?」なんだよなほんとに。
でもさ、いいんだよ。世の中の職人の中にはそんなもん計算知らん、長年の勘だって人だっていると思うんだよ。譜面読めないミュージシャンだっているわけだしさ。 ワシだけど・・・。 バンドやってたわりには譜面読めないからね。あれってさ、学校で教えてくれないだろ? ワシは習ってないんだよ。いつ教えてくれるんだべ・・・と思ってたら結局今の今まで教えてもらったことがないと言うね。唯一読めるのは独学で勉強したドラム譜だけという。 マニアックだなそれも。 ドラムはあれドレミじゃないからね。音符の黒丸、おたまじゃくしの頭の部分がどこにあるかでどれを叩くとか、おたまじゃくしの頭が×とか、そこに丸とか半丸がついてるからハイハットだとか、オープンだみたいのがあるんだけどさ。 それもいい加減してから教則本買って知ったんだけどね。それまでは感覚だけだもの。でもそれで結構できたからさ。だからわざわざ音符なんて勉強する必要がなかったりしたんだけどさ。 鍵盤も若干だよ、ほんとに若干ながら出来たりするけどそれも音符読めないから。全部ミミコピだもの。こういう才能はちょっとあるらしいんだよな。
でも実際バンスコとか見てやってもなんか実際と違ったりしてさ。 バンスコが間違ってるってよくあるらしいからね。
なんでこんな話しになったんだっけか? 10kg分の米粒って田んぼどのくらいなんだべ? 集合体のあれだよ、それは統計学だべ、数字はダメなんだよ、三角関数がわかんねえ、それできない職人もいるはずだべ、譜面読めないミュージシャンもいるし・・・
あ、そういうことだったか。 そこまでやんないと思い出せねえのかよ、ボケ老人じゃあるまいし。 思い出すだけいいけどね。
で、木曜が来たわけだけど、まあなんなんだろうね、まだ札幌はよかったけど、道北とかはまた雪景色になったって言うからさ。ちょっとしつこくねえか? オホーツクじゃ4月のこの時期になってまた流氷が接近してきてるっていうし、知床半島とかじゃ接岸してるらしいからね。 東京じゃ夏日がどうしたとか言ってるのに、なんぼ4月に雪が降るのは珍しくない北海道とはいえ、さすがに流氷はねえべ・・・って思うんだよな。網走は海開けしたのかね? あれって事後報告だからさ。何月何日間流氷が接近してない、だからこの日が海開け「だった」って言うのが海開け発表だからさ。 根雪と同じだよな。あれも今日からでしたではなくて、何月何日から一定期間積雪状態が続いてる、だから遡ってその積雪が観測され始めた日が根雪開始の日でしたって事後報告になるんだけどさ。
で、まあ札幌は午前中雨で午後になったらやっと上がったものの、なんだか風がね。春の風物詩ではあるんだけど、吹いてなきゃなんか降ってる、降ってなきゃ風吹いてるだもの。参るんだこれが。降りながら吹いてることもあるし。 もう午後を中心に10m前後の風がビュンビュン吹きやがってさ、しかも気温だってたいした上がってねんだこれが。5度止まりだもんな。それでこんな今日風だもの、寒い寒い。
で、今日は撮影にでも出ようかなと思ってたものの、まず風が強いぞと。まあそれはチャリをひたすら漕いでればつくべと。嫌だけど我慢はなんとか出来るんだよ。たださ、風が強いってんで上空の雲がものすごい早いんだよ。空を見るとまるで雲が動いてるんじゃなく、自分が移動してるかのような感覚になるわけだ。なもんで、そうなるとネコの目露出で、一瞬一瞬で露出が変るんだよ。今陰ってたと思ったらブワァっと日が出てきて急に明るくなってまた急に暗くなるみたいなね。もう明るさ的に言うと、電圧安定してない時代の電灯か!みたいな感じなわけだよ。これはまずいぞと。ってのはこの露出でいけるなってセットするじゃん。で、構えるんだけど、ファインダー覗いてるその間に急激に3段も4段も露出が変るからさすがにこれは対応できんのですわ。 だから今日は撮影に向かないなと思って却下。風で行くのも大変だし、風で煽られるからカメラ構えてるのも大変だし。
とはいえDVDは返しに行かなきゃなんないぞってんで一応出たんだよ。じゃついでだってんで少し遠回りして3つ4つ店を見て周ったりしたんだけどさ、チャリンコ専門店に寄ってみたんだよ。こっちの店では工具いくらかなと思って。するとやっぱしこの前の店と同じぐらいでさ、やっぱ2千円は出さないとだめなのか?って感じなわけだ。なんであんなに高いのかね?あれは・・・
まああちこち立ち寄ってみたんだけどさ、言うならレカ郎さん立ち寄り所だよ。
あれってさ、警察官立ち寄り所って書いてあるじゃん店の出入り口とかに。 だからなんなんだい?って思わない?
警察官が寄って買い物して終わりかもしれないじゃん。駐車場に止めた覆面で寝てるだけかもしれないじゃん。
でもあれだな、警察官だからまだいいんだよ。これがさ、例えば
自衛官立ち寄り所だったりしたら尚更「だから?」だよな。 第三戦車隊立ち寄り所とかね。 具体的だなおい
あるいは大雑把に「公務員立ち寄り所」とかね。
色々あるべ、警察だけでなく公務員ったら学校の先生かもしんないし、役所の職員かもしんないし、水道局員かもしんないし、市電の運転手とか地下鉄の車掌かもしれないし。 警察官だったら当りみたいなね。 当りってなんだよ
這いよる混沌立ち寄り所とかね。 ダメだろそれは
でも店とか銀行に警察官立ち寄り所とか書いてあるからまだいいんだよ。ここに消防士立ち寄り所なら意味ないんだよな。 でも逆に大勢が集まる場所に「救急隊員立ち寄り所」って書いてあったらちょっと安心かなみたいなさ。あるいは観光地に「カメラマン立ち寄り所」って書いてあったらちょっとシャッターおしてもらおうかな・・・みたいなさ。 あるいは家電屋に「カメラマン立ち寄り所」とか書いてあると、おそらく店員よりもの知ってるからカメラ買う時物聞こうかなとかさ。 あるいは飲み屋に「ミュージシャン立ち寄り所」って書いてあったら1曲歌ってもらおうかなとかさ。流しじゃねえんだよ。 あるいは飛行機に「医者立ち寄り所」って書いてあるとかね。 よくあるやつだよ「お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか!?」みたいなさ。
あるいは全く逆でこれはやだな〜ってのもあると思うんだよ。 病院の玄関に「湯灌師立ち寄り所」とかあったらやだろ〜。なんか定期的にくるほどここは人死ぬんかい?しかも病院で湯灌!?みたいなさ。
あるいは温泉に「ツムラ立ち寄り所」とかね。 それほんとに温泉なの?みたいなさ。
はたまたホンダの店の玄関に「トヨタ社員立ち寄り所」とかね。 えぇぇ!?みたいなさ。
まあそんなわけで、あちこちの店に引っかかって色々みて周ったんだけどさ、まあなんというか、どこの店にも増税のことが書いてあるわけじゃん、あれってなんか購買意欲なくすんだよな・・・。
で、最後にDVDを返して帰ったわけだけど、その手前に急勾配があってさ、向かい風なんだこれが。もう目にゴミは入るは、チャリは進まないはでワヤ。チャリってなんであんなに風の影響受けるんだべ? たかが人間1人分の幅で随分じゃねえか?って思うんだよな。 じゃ帆船とかなら飛んでしまうんじゃないかと思うもの。 スタン帆船・・・なんて。
まあそんなわけでさ、なんだか雪解けと共に目がかゆくてさ。参るんだよな。道路清掃やってるところ昨日見かけたけど、まだまだ掃除が進むまでには時間がかかりそうだから、しばらく汚い状態ってのは続くんだろうね。 今日通ったところですごいところは、滑り止めの砂を住民が寄せたらしいんだけどさ、砂山出来てたもの。どんだけここは撒いたんだ?そしてどんだけここは冬の間滑るんだ?って感じだもの。 靴の中にその砂は入って来て痛いし、砂出しうまくいってないシジミ汁飲んだみたいな感じで口ん中はジャリジャリするしやだよなほんと。
No.3317 |
|