コバンザメはサメじゃなくスズキの仲間なんですぜ。
なんでサメだ?
こんばんは、給食の米ってどうやって研いでるんだべねって思うレカ郎氏です。
まあ今は無洗米なんだべな。でもそんなもんが出来る前はどうやって研いでといでたんだ?と思ってさ。
給食おばさん総出で鍋かき回してたとか? あるいは中に入って足で研いでたとか? やだなそれ・・・ワインじゃあるまいし。あれどこだっけ?イタリアだっけ?フランスだっけ?足でブドウ踏んでワイン作るっての。足の雑菌が発酵に役立つとかってやつね。うわぁぁぁ〜だよ。 食品衛生法的に思いっきりアウトなことなのに、ある意味思いっきりアウトなことすればOKになっちゃう不思議。チーズだってそうじゃん。カビがなきゃチーズにならんわけだし、青チーズなんてもろカビじゃんあれ。普通食品にカビなんか生えたらアウトだもんな。まあそれで言うと鰹節だってそうだけどね。 ちょっと雑菌が入ったりするとアウトだけど思いっきりやると食えたりするんだこれが。はした金借金するより思いっきり借金して自己破産でもした方がマシみたいなもんか。
でもさ、今無洗米なんてのがあるけど、無洗だとぉ?米は洗うもんじゃねえ、米と刃物は研ぐもんじゃ!って思うんだよ。だべ? ひょっとすると今家庭科の授業じゃ米研ぎなんてやらんのかもしらんな。そうやって文化が1つまた1つと失われていくんだよ。 だからキャンプ行ったりして飯焚くべってなったら米研げないのがいたりするんだろうな。 いたよ、ワシのダチにも。キャンプ行って米研ぐってなったら研げないのがいたよ。米研げないで任務を遂げることができない・・・みたいな。
でもワシの年代だと米研ぎというのは家庭科でやってるはずなんだけどなぁ。
ちなみにワシは炊飯器よく分からんけど鍋で飯を炊けるというわけの分からんスペックだったりして。 だってさ、ウチで1人暮らししてるわけでもないから炊飯器使うことって基本ないわけだよ。じゃ鍋はなんでだよってなるんだけど、それは昔戦争に行ってた頃にだな・・・ってお前いくつだよ。
キャンプ行ったりしてるウチに身についた技術だったりするんだけど。すごいぜ、100均のアルミの雪平で炊けるもの。あんな蓋がビタっとあわないようなもんで。 最大の難関は水加減だけど、手を入れて手の甲が水に浸るぐらいって覚えておけばあとは大丈夫と。カセットコンロでやる場合は火加減だけ気をつけてれば大丈夫だったりすんだよあれ。ってのは火加減見るのは溢れてくるから。 結構バカにできない出来なんだぜ。
・・・・文明の力を使えないで鍋でメシを炊ける、やっぱし生まれる時代間違い過ぎてるなワシ。こんなことできてもなんの意味もない・・・みたいな。 まあ災害の時なんかは応用利くかなぐらいなもんで。
変なこと出来て当たり前なことができないのがワシだからね。人並みの生活とか・・・
そういや外国でも米食うところあるけど、そういうところじゃ米研ぎとかすんのかね?あんまイメージないんだけど。
で、水曜なわけだけど、まあなんだか暖かくならんね。1日2日少し暖かい日があったかなと思えばそれを取り返すかのように寒い日が続く。どうもこの先も寒気が長く居座るらしいから寒い日がまだ続くんだとか。こりゃ今年の天気傾向とみて間違いないな。今寒かったり天候不順な地域はこの夏ずっとそれだと思うぜ。オホーツク海側とか太平洋側とかさ。
・・・ってか本州じゃTVで天気予報見てるとオホーツク海側なんて言葉出て来ないんだろうね。ないんだもの、北海道以外には。 じゃ沖縄の天気予報には「東シナ海側」って言葉出て来るのかね? ってか南シナ海、東シナ海の「シナ」に関してはあいつらイチャモンつけて来ないんだな。何でだ?
まあ寒い、そして風も強い。午前中を中心にまた暴風がまあ吹いた吹いた。バカじゃねえの?ってぐらい音立てて吹いてんだもの。で、吹いてる方向が夏じゃないんだ。夏とは逆で冬と同じなんだよな。ってことは南風ではなく北風傾向だから今日は寒いんだなってのが分かるんだけどさ。
で、とりあえず昨日借りたDVDを返しに行ったんだけどさ、少し収まってはいたものの、まあ風が強くて寒い。まだチャリンコは普通に軍手とかいるもの。すぐつくような距離でもいるもんな。
で、今日は返却だけだからあっけなく終ったものの、帰りは向かい風でまあ進まない。いや、でもこの前一番ひどいのを体験してるからまだましだよあれに比べれば。下りなのに必死こいて漕がなきゃならんというあれに比べればさ。
ただ絶え間なく断続的に吹いてるから、ちょっとポマードとか塗っておけばすぐオールバックにはできるなと。しかも勝手に。リーゼントはちょっと無理かもしんないけど。あちこちから吹いて来るんであればただワヤになって終わりだけど、ずっと正面から絶え間なく吹き続けてたら使えるぜこれ。 もうこんだけ風強い日あるなら札幌でも風力発電できるんでないかと思うくらいだからね。
で、今日は昨日の続きでチャリンコ復活作業を帰ってからやっとったんだが、昨日逆さにしてやってたら組み方がわからなくなったと。ってなわけで、いっそのこと縦にしてやりゃいいやと思って、片側だけしっかり先に組み立てしてスタンドをつけて自立する状態にして作業したんだよ。
それでもわかんない。
なんかね、変速機を装備してもなんかおかしいんだよ。で、なんでこれがこっち来ないんだよとか色々思った結果、なんかチェーンの入り方がおかしいぞってことになってさ、なんぼやっても戻らんわけさ、これじゃ埒があかねえと思ってやったもの、ちょっと躊躇したけど。チェーン切りでチェーンを一旦切ったもの。 切断ではないんだよ。チェーンのピンを抜いてリング状になってるのを1本の紐っこ状態にするというやつなんだけど、そうしてまず変速機をしっかりつけて、それからチェーンをきちんと通したら今度はいいなって感じになったもんで、そこでチェーンを再び繋ぎなおすという作業をやったらばっちし。
って作業をやってたんだけどさ、部品を取ろうとした時焦ったもんな。 取ろうとした部品がさ、潰れて死んだゲジゲジの上にあったんだよ。掴もうとして「うわぁぁぁぁ!!」ってなったのなんのって。 なんで潰れてたのかは知らんけど、車庫内に時々出るもんだからさ。
あのゲジゲジも北海道ならまだいいけど、本州とかだとでかいらしいじゃん。で、弱いながらもあいつら毒もってんだよな。ムカデの仲間だってのもあってか。 あれの接写映像とか怖いぜ〜、お前近くで見るともっとキモチワルイのかよ!って感じでさ。
遠目で見ても「うわぁぁぁ」なのに近くで見たら余計「うわぁぁぁ」だった女みたいなもんだ。
でもさ、あのゲジゲジって益虫だからさ。ゴキブリとか食ってくれるんだぜあいつら。でもやだよね。だったらもうちょっと人に好かれる姿形してろよって思うもの。 まあ害虫益虫なんてのは人が勝手に決めたものなんだけど。 人の役に立つから益虫、人に害をもたらすから害虫ってのは人間は勝手なもんだなって思うんだけどさ。
農薬だってあれ見方を変えれば農毒だからさ。そういうもんなんだよ視点を変えると言うのは。
でもなんでなのかね?大人になると虫が嫌になるのは。いや、俺はずっと昆虫少年だぜって大人はいるけどさ。 でも大抵歳食うと虫ダメになるじゃん、あれなんでかね? やっぱその間何かしらの形で嫌な思いしたりするとか?あるいは大人になると味覚が変るみたいなもんで、美的意識みたいのも変るとかで、虫の足がキモチワルイとか思うようになるからなのかね?
まあワシは虫好きな方じゃないからさ、子供の頃からなんとなくそういう傾向にあったからね。昆虫採集というのは一応やったけど、対象はチョウとかトンボとか限られたもので、カブトムシとかクワガタはおっかなくて触るの嫌だったもの。虫じゃねえけどザリガニとかもさ。 基本刺される、挟まれる、痛いってのはダメだったな。カブトムシは挟んだりしねえだろってなるけど、あれは足が痛そうでさ。
そんなワシが一時的ながらも害虫駆除の仕事してたってのは驚きの事実だけどね。昆虫少年も嫌がるような虫相手にしてたんだぜ。コバエとかコキブリとかさ。早々に辞めたから体験はしてねえけど、夏場はハチ駆除なんてのもあったらしいからさ。宇宙服みたいの着てスズメバチの巣とか駆除するらしいんだけど。こえーぜあれは。組事務所に殴り込み行くようなもんだからね。
まあ虫駆除が嫌で辞めたんじゃなく、超絶ブラックで持たなかったんだけどね。19時間労働はねえよ・・・。 おはよう6時半からおやすみ2時半までとかだったし。 最後は幻聴聞こえたりしてたからね。こりゃまずいと思ったもの。
好きで害虫駆除を選んだんじゃなく、入社したらそこに配属されてたというだけのことだしさ。
配属先の仕事内容聞いて「えぇぇぇぇ・・・」って思ったもの。
まあ、そんなこんながあってなんとか今日組み上がるのかと思ったらば、一応形にはなったものの、シフトのケーブルがどうにも長いと。じゃちょっと短くするかってんでやったんだよ。
切りすぎた・・・・・ ってわけじゃない。どうせこれに期待したし、そういう落ちだべ?ってネタ潰ししたべ? そうはいかねえよ。 誰に言ってんだ?
そうでなくて、ケーブルの外側、ワイヤーロープではなく、それを包んでる皮の部分、これをアウターというのだが、そのアウターから一旦ワイヤー、これをインナーというのだが、インナーを引き抜いてアウターだけを先にカットしたんだよ。で、インナーを通したらワイヤーだもの、なんかほつれててそれが引っかかってほつれがひどくなってさ、一応ニッパーでほつれを切ったりしたものの、どうにもスムーズにいかない。しかも手元のグリップをバラして見たらそっち側でもいじってないのにインナーがほつれてきてたんだこれが。 あ〜・・・交換した方がこりゃ早いなってことになってケーブル交換だ結局。でもブレーキワイヤーしか在庫がねえから ってあるんかい在庫! 買って来なきゃないわけだ。ってなわけでまたしても今日のものにならず。 ブレーキワイヤーでもいいんじゃね?ってなるんだけど、物が違うからね。エンドについてるタイコも大きさ違うし。 で、そのワイヤーの処理をしてる時にさ、気をつけてたのにほつれたワイヤーが指にブスっと・・・。痛いんだこれが。細い針金束ねてあるのがワイヤーじゃん。まさに針金ってだけあって針のように刺さるし痛いんだよあれ。しかもあれって太い針金より細い針金の方がダメージでかいんだよな。 だから、ほつれがないかとか、どこがほつれてるんだ?って探す時指でインナーをなぞったりすることあるんだけど、その時ブスっとやらないか結構怖いんだよな。考えただけで背筋が・・・って感じでさ。
おまけに後ろのフェンダーが歪んでてタイヤに当るし。それを直したりしてるうちに終了になっちまってまたしても持ち越し。いやね、早くしないとGWになったら車庫使えなくなるからさ、そしたらしばらく作業中断になっちまうんだこれが。だからGW前には完成させたいんだけどさ。 旧式ってのもあってなかなかてこずらせてくれるじゃねえか。
No.3323 |
|