DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2014年04月25日 の日記 ......
■ 塗装は焦るべからず   [ NO. 2014042501-1 ]
子連れ狼の大五郎は映画版TV版共に殺人で服役してるそうですぜ


こんばんは、オバマってなんの寿司食ったんだべ?って思うレカ郎氏です。

安倍は分かる。でもオバマはアメリカ人だぜ?アメリカ人って日本の寿司どこまで食えるのか気になるんだよ。
カリフォルニア巻きだかってあのアボカド載せたりしてるあんなのイメージしちゃうんだよな。逆にワシはああいうのダメだと思うんだよ。あのネットリしたものが寿司飯の上に乗ってるとか厳しいべやっぱ。

多分マグロは食ったと思うんだよ。トロ辺りはいけると思うんだけどさ。そもそも欧米とかって生魚を食う文化がないじゃん。だから想像つかないんだよな。
マグロとかサーモンくらいはいけるだろうけどさ、イクラはどうだ? えんがわとかこの辺りになるとちょっと微妙な感じするじゃん。ウニは無理だと思うんだよ。だって日本人だからいいようなものの、ウニ食う文化ないじゃんアメリカ人。あんなハッキシ言ってウンコみてえなもん乗った寿司を果たして食えるかったらこの辺結構ハードル高いと思うんだよな。タコ、イカの部類もダメだと思うんだよ。あのグネグネ系は外人ダメだと思うんだよな。
これで行くと納豆巻きもダメだと思うんだよ。オバマが納豆食えれば別だけど。日本人だって納豆ダメな人いるぐらいだし。
っつかそもそもそんな高級寿司屋で納豆巻きなんざ出してねえよって話しだけどね。
あったらすごいよなある意味。かんぴょう巻きとかね。

エビはいけるだろ?エビは外国でも食ってる食材だし。

ってなるとさ、高級な店より回転寿司連れてった方が逆に喜んだかもね。だってまず寿司がコンベアに乗って回ってんだぜ。それでまず「Oh!」って興味持つだろうし、好きなもの取れるんだからさ。そして寿司であんま食えるのがねえと思ったら揚げ物とかさ、フルーツとかスイーツまで回ってんだからそれをとりゃいいわけじゃん。
あ、分かった、食い放題とかいいんじゃねえか?バイキングレストランで今度外交するとか。すごい光景だべな、オバマがお盆に皿乗っけて好きなもんとって歩いてるとか、焼肉焼いてる光景は。

でもさ、オバマだからって高級寿司が口にあるかどうかは分からんわけじゃん。案外安い回転寿司の寿司が口に会うかもしれないわけじゃん。「世は満足じゃ」って帰って行くかもしれないわけじゃん。オバマが「世」とか言うかよ。
お茶の蛇口に興味示してこれなんだ?って押したらいきなり熱湯が出てきて大変に驚くのと同時に火傷するかもしれないわけじゃん。  じゃだめだろ、国賓にケガさせちゃ。

あれたまに湯のみで押すんでなく、手で押すもんだと思って押したら熱湯出てきてあわくうってのあるんだよな。結構危ないんだあれ。出て来るの水じゃないだけに。

行く店が行く店なら、回転してる寿司にないものを注文するのにタッチパネルで好きなネタ注文するシステムが気に入るかもしれないわけじゃん。なんぼでもおんなじもん注文しちゃったりなんかして。

だからさ、高級寿司という敷居の高いところでなくさ、お任せでポンポン寿司握られて出て来るんでなく、せいぜい食べれるネタなんてしれてんだろうから、食えるネタを食いたいだけ食う回転寿司システムに連れて行くというのはある意味ありだと思うし、外人には優しいのではないかと思うんだよな。相手の立場じゃなく面子と自分のことだけを考えた寿司外交なのがよく分かる気がするもの。
そしたら半分残さなくて済んだかもしんないし。

でさ、寿司ネタで言うと、これ北海道と江戸前寿司でも差があると思うんだよ。だってワシ江戸前寿司はありゃ寿司じゃねえと思うからさ。
ってのは、北海道って本州の回転寿司とレベルが違うってぐらいネタがいいって言うわけじゃん。そういう寿司を見たり時に食ったりして育ってるもんだから、まず江戸前の寿司は何でもボイルするってのが許せない。あんなゆでたエビうまいか?うまくないべ〜。やっぱエビは生だべ?ボタンエビとかホッカイシマエビとかさ。
タコですらゆでてないナマのやつ乗ってる場合あるじゃん。
あれなんで江戸前の寿司ってなんでも茹でちゃうわけ?出汁出るじゃん。そっちの茹で汁で味噌汁とか作った方がまだうまいんじゃないかって思うんだよな。だって身はなんかボサボサになるし味は薄くなるじゃん。なんかあれやなんだよな。

でも生で食べる、単純に生食とか焼くだけみたいな食い方ってのも北海道なんだってね。北海道は取れたものをあんまり加工することをしないから発展性がないなんて言われるんだけどさ。いいものがあるのに生かしきれてないみたいなもんか。
でもさ・・・余計なことするより素材の味そのものをシンプルに味わう方がうまいと思うんだよな・・・。


でさ、オバマは上がりは飲んだのかね? どうなんだ?酒は飲んでたけど上がりは? 上がりとかがりで舌をリセットして次に挑むのが寿司だべ?日本茶は飲めるんだべか? これで言うとガリは食ったんだべか?ってのも気になるよな。
バランには興味示したんだべか?とかさ。

だから高級寿司にバランなんか入ってねえっつの。
バランってあの草みたいなカッコしたギザギザで緑色のビニールね。仕切りとかに入ってるあれ。

でさ、半分くらい残したって言うじゃん。もしかして食えるものだけ食ったら半分はちょっとこれは・・・だったとかなんじゃないか?って思ったりして。
それで言えば寿司外交は失敗だったってことになるよな。オバマは寿司好きだとか言うけど結局日本人から言わせればにわかのレベルであって、そんな高級寿司より回転寿司で十分だったんだぜみたいな感じじゃないかと思うんだよ。
なんならあれだ、さすがにスーパーの寿司じゃあんまりだから官邸に出前してもらえばよかったとか。出前専門店のやつね。

すごいぜ、官邸に軽かなんかで寿司の出前が入ってくんだよ。注文受けた方ももしそれならふざけてんじゃないかと思うよな。配達先に「首相官邸」とか言われたら。



で、まあそんな今日は早いもんで金曜だったりするわけだよ。なんだか今週は早かったな。あちこち行ってる間に一週間過ぎたみたいな感じで。

それにしてもほんと急激に暖かくなって、今日なんて暑いと思うほどだったもんな。おとといぐらいまで暖房使ってたのに今日は西日の入る時間帯を中心に部屋ん中灼熱だもの。なんかこの前まで全然やる気出してなかった木々も急にやる気出して枝の先とか緑色になったりしてきたし、草もやる気出して伸びてきたもんな。
なんだか今年は3月中旬くらいまでは冬で、それから急に雪解けが進んだかと思ったら1ヶ月後夏日手前まで気温上がるほどになってるもんな。今月上旬までは道路わきにまだうず高く雪山があったのに全然そんなものなくなっちゃったし。すごい変化だよな。

で、おとといまで軍手着用じゃないとチャリンコなんて寒くて乗ってらんなかったのが今日はいきなりジャンパーすらなしだぜおい。

ただ、北海道でも夏日なんて言ってるのにまだオホーツクには流氷があって流氷の動きには注意が必要ですなんて言ってたりするのはすんげえ不思議な感じするもんな。
そしてさ、札幌でもまだ結構公園とか日当たりの悪いところ中心に雪が残ってたりするわけだけど、そんな中半袖で遊んでる子供がいたりする、雪山と半袖の子供のコラボというなんだかわけの分からん摩訶不思議な光景が広がってたりするんだこれが。
雪も多いところだとスキー乗れるほどあったりするからさ。これは不思議だぜ。なんか真夏に北海道で保存しておいた雪が東京都心とかにプレゼントされた時みたいな感じというかね。


で、今日はと言えばまず昨日下準備したホイールの塗装やったんだよ。昨日グラインダーでサビ落とししたテッチンホイール、これの塗装なわけだけど、まず最初に塗装のさらに下準備でマスキングを。とはいえタイヤじゃん。丸じゃん、やりにくいんだよ。ってなわけで、新聞紙を当ててホイールの丸型を浮き上がらせたところでテープで固定して上からカッターで新聞を切ってホイールの部分だけをくり抜いて型紙を作るところから初めてたんだよ。これをやればあとはその型紙を当てて縁はマスキングテープで止めればいいべと思ってさ。
まあワシにしてはきれいな円形でくりぬけたんだけどさ、ホイールを定規代わりにしたもんで。
んで、まず下塗りを1度塗りで吹いて4本終ったところでチャリンコでひとっ走りDVDの返却をしに行ったんだよ。近所の店だからまだいいけど、遠い方の店だと行ったきりなかなか帰って来ないなんてことになるからね

で、帰って来たところでちょうど下塗りが乾いたもんで上塗り開始。まあ塗るのはシャーシコートなんだけど。

で、1度塗りしたところで乾燥させんだけど、塗装は焦っちゃいけない。少しずつ仕上げていくのがコツだったりするんだこれが。特にきれいな塗装面が求められるプラモだと3度4度塗りなんてこともあるからね。
その間今日やってない磨き作業ってのもあるし。

今日はまた天気がよくて乾燥してて暖かいもんだから塗装日和なわけだ。

で、乾かしてる間今度はチャリンコの整備を。早いもんでチャリ解禁から1ヶ月くらいになるんだもんな。ってなわけでメンテナンスをしたんだけど、去年11月に整備した前輪を再度メンテナンス。
ちょっと気になる点があったもんで、ハブナットを緩めてハブの状態を見たら、グリースは全然残ってたものの結構汚れてるんだこれが。
まあ11月に整備してから12月中旬近くまで結局乗ってたし、距離も結構乗ったし、コキタナイ春先乗ったからか?と思ったんだけどさ。そこで再度清掃、グリスアップ。今まで締め付けに苦労してたハブナットもハブレンチを手に入れたもんだから超楽なのね。これは投資した以上の価値がある工具だと思うわ。

もう1台オッカサンのもついでにメンテナンスをしつつ、時間を見て再度ホイールの塗装2回目もやったりしてさ。もう大変よあれもこれもだから。

で、油作業やってるもんだから、塗装面に油分というのは大敵なもんで、軍手して作業したりなんかして結構気使うんだこれが。

でもさ、あれって塗料は油系なのになんで油分あると弾かれたりするんだべね?仲良くなってもいいようなものなのに。

で、再度ホイールを乾かしてる間、チャリンコを洗ったり、復活作業中のチャリも少しいじったりしてもう忙しいのなんの。今週は復活作業あんましできなかったんだよな。まああと調整して必要な装備品をつければ試運転できそうなんだけどさ。
でもダイナモライトがお釈迦になってて、解体したチャリから取ったのをつけようと思ってテストしたら在庫分全部死んでるのね。ダメじゃん・・・。
まあダイナモライトってほとんど使わないんだけどさ。重くなるからハンドルに別付けでライトつけるもんで、めったに使わない。けど、ついてないとオマワリがうるせーから形だけね。
来月はチャリンコに因縁つける強化月間だから来るぞ〜、そのチャリお前の?って。

でも復活中のチャリ、前に防犯登録しようとしたらメーカー不明だかでできなかったんだよな。いいじゃん番号あるんだし。
それでも防犯登録してなきゃイチャモンつけられる理由になるんだべ?「お前取ったべ?盗んだんだ」ってやつでさ。るせーよ、おめえらは裏金作って取ったろ。給料泥棒が。やーいこの盗人め。 子供か


最後チャリンコを洗う前にホイールの表面に下塗りなし、1回塗りでシャーシコート塗って終了。表面はそんなに錆びてなくて、ホイールカバーの脱着でカバーがかっちゃいた部分だけ錆びてきてる感じだったもんで本気出さなくていいかな〜と思ってさ。

で、その間チャリを洗って拭く作業。ってのは汚い手でチャリ触ったり、チェーンとかギア、変速機にパーツクリーナーかけて洗うもんだから、真っ黒いのが落ちたりするんだよ。それで最後に水洗いしてブラシでこすって雑巾で拭くと言う作業をするんだけどさ。その後で最後注油して潤滑するんだけど。風呂上りに保湿クリーム塗ってるようだ・・・。
洗う前に潤滑したら油みんな流れちゃうじゃん。
ただ気をつけないと今洗ったばっかしのリムとかに油がボタっと垂れたりするからね。注油しつつ多い分は拭き取るってのをしなきゃならんわけだよ。
チェーンなんか油伸ばすのにクランク回すとその勢いでギア辺りから油の飛まつが拭き上げたリムに点々と飛ぶんだよな。

これでチャリもホイールも作業終了。いや〜今日は忙しかった。ってかよく終ったなって思ったもの。

もう勢い余ってタイヤラックの動きにくくなってたキャスターの潤滑までやっちゃったもんな。  どう勢い余ればそうなるんだよ。


No.3332

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: