おふくろという言葉は室町時代から既にあったそうですぜ
こんばんは、味のりってあれ、1袋に入ってる枚数少なくね?って思うレカ郎氏です。
だべ?あんなもん4、5枚でメシ一膳食えますか!?って話しだべ。あれか、海苔会社の人はあの小さい小袋に入ってる4、5枚でメシ一膳食えるもんってか? だからワシは最低2袋使うもの。
でさ、あれもパリパリのやつ確かにワシも好きなんだけどパリパリだと今度メシに乗っけて箸でメシを包んでつまもうとすると真ん中辺りからボリンと折れちまったりするんだよな。だからわざわざ醤油とかで湿らせて折れにくくする人もいるらしいぜ。味ついてるのにさらに醤油つける人の中には。
あの海苔とかせんべいフランス人に焼かすとうまいんだってね。 パリっと・・・・ うわぁぁぁぁ〜
あの味海苔もさ、ちょっとひと手間加えるとまた違った味わい方ができたりするんだよ。ラー油とかごま油を小皿にチョロチョロッと垂らすじゃん。で、それに味海苔をちょっとつけて食うとうまいんだ。韓国海苔じゃないよ〜的なものになって。 枝豆なんかもあれごま油つけるとまた違うんだよ。皮ごとつけてもいいけどそれだと手がベタベタになるもんで、小鉢かなんかに枝豆を皮から出して溜めてさ、そこにごま油をチョロっと垂らして混ぜるとまたちょっと違った味わいの枝豆になってうまいんだこれが。 ただごま油とかラー油って香りとか匂いが濃いから入れすぎるとごま油なめてるみたいになっちまうからちょっとたらすだけにしておくのがベストだったりするんだけどさ。
で、まあそんな今日から早い人だとGWですかい。ほんと早いな。この前正月だったのにもうGWだぜ。早いよなぁ・・・。 このGWが明けるといよいよ5月病のシーズン到来ってなわけだけど、次は7月まで祝日ってないから長いよな。
でさ、祝日で言うと8月11日が今度山の日とかって祝日になって休みになるんだってね。
・・・いいよ別に。毎月そんな祝日なくていいって。 これでどんだけサービス業の人が苦しむか、これでどれだけの漫画家が締め切りが早くなって困ることか。 そんなに休み増やして誰得だよってワシは思うんだよな。公務員か?特権階級か? 大体民間なんて休み返上で忙しい時期なんて仕事になることも多いんだから祝日ばっかし増やされても意味ないんだよな。 今労働者全体でどれだけカレンダー通りに休めてるかを考えればさ、意味ないと思うし、わざわざ8月に祝日増やさなくたってどうせその11日前後なんて盆休み、夏休みで休みって人多いわけじゃん。意味のない祝日増やすなよって思うんだよな。 そんな休みにする理由なんてなんぼでも考え出せるんだからありがたくもなんともないわけだしさ。 学生だってそんな夏休みの最中に祝日あったってうれしくもなんともねえ、ただなんか無駄になったなみたいな感じするだけじゃん。 海の日も意味不明だけど何山の日って? そんなもん祝日にするんであればワシは終戦記念日(敗戦記念日)を祝日にして、戦争を繰り返しちゃいかんなってのを年に1回くらい省みて今一度戒める日、平和について考える日にした方がいいと思うんだよな。
こんなくだらないこと休日にしてる、祝日にしてる国って他にあるんだべか?
そんな盆で忙しい時期祝日にしたところでどれだけの民間人が果たして休めるかだと思うしさ。どうせ公務員が盆休み取りやすくするためのもんじゃねえの?って思えるんだよな。
で、そんな今日も暑いくらいだった。4月でこんな暑いくらいになっていいのだろうか。どうせ持ち上げといてつき落とすみたいな感じで夏場は死んだような夏なんだろうよ。そしてまた今年も海に行けないとか。どうにも夏場の天候不順はデフォだよな。
んで、今日はこの前遠い店で借りたDVDを返しに行かなきゃならんってんで行ったんですわ。まあせっかく出るんだしと思ってカメラも携帯してったんだけど、借りる時はジャンパー上下に軍手必須だったのに、いきなりジャンパーの上だけすらいらないほど、どうかしたら長袖もいらないくらいの気温だもの、まあまあどうなってんだい。
でさ、不思議なのは乾燥しまくってるんだよ。で、西日が入ると部屋が灼熱になるってんで窓開けるんだけど、そうすると部屋がいきなり湿度20%とかになるわけ。なもんで暑いのに加湿器を使ってると言う妙なことになってたりするんだこれが。 で、まあいいかなと。昨日辺りはそう思って加湿器使わなかったんだけど、なんだか深夜になってのどがにわかに痛くなってきてさ。花粉も飛びはじめてるってんで、そんなにまだ症状は出てないんだけど、ひどいと花粉症は喉まで来るから、喉がヒリヒリしてきたもんで花粉かな?と思ったんだけどどうも違う。ってのは湿度見てこりゃ加湿しなきゃダメか・・・と思って深夜に加湿器急遽稼動させたんだけどさ、少しして喉のヒリヒリが和らいできたから「あ、これか」と。 まとまった雨がしばらくないもんだから乾燥しきってんだよな。北風ずっと吹いてるもんで尚更だろうし。 まあね、一旦降りだしたらやめることを忘れたかのようにクソ天気ばっかしになるからそれよりはいいんだけど、極端すぎんだよ最近の天気は。 急に暑いくらいになってみたり、急に雪降って積もってみたりだもの。5月近いのに、GWなのに流氷がチョロチョロしてたりするわけだしさ。 この時期流氷があるったらサハリンの北側とかだべ普通。
で、まず撮影に行ったんだけど、まあ道が悪い。いつ走っても道が悪いんだ今日のポイントへの道は。もう路面ガタガタもガタガタだもの。 チャリの分解整備ってのを時々やるから分かるんだけど、よくあんな細っこい車軸でこの振動に耐えられるよなって思うもの。ほんとだぜ。縦じゃなく横に力かかってるわけだしさ。車軸折れたって話しは聞いたことないもんな。JRじゃあるまいし・・・ ただ変形してたことはあるけどね。1回バイスで挟んで成形しなおしたことあったけど。
チャリで言うとあれも不思議でさ、リムの振れ、ようはブレだよな。あれってスポークの調整で直せるんだってね。関係なさそうな感じするけど、あれか、旋盤の4つ爪チャックのやつと同じようなもんかね? 旋盤ってあれ真円に近い状態を出して作業するわけだよ。まあ心出しというやつだけど。これも4つある工作物を銜える部分、チャックの調整をして心出しをしてくわけだけど、あれみたいなもんなのかね?双方での力関係を均一にすることでリムが真円で回るみたな。 この調整が時間かかるし難しいんだよな。狂ってるところはスポークをレンチとかでコンコーンと叩いてやると音違う部分がどっかにあるからすぐ分かったりすんだけどさ。
で、まあ撮影を終えてぐるっと回りこんで陸橋で線路を川を越えるわけだよ。めんどくさいんだその陸橋。橋の途中に階段はあるのにチャリを押して上がるためのスロープがないもんだからチャリを押して上がれない。ってんでチャリの場合橋の開始地点までずっと行ってそれからじゃないと橋を越えられないんだよ。あれなんとかならんのかね?不親切な橋じゃ。その回りこむ距離が結構あったりなんかしてさ。回りこむのに走ったところを今度橋に乗ってから再度通らなきゃならんって言うのが結構腹立つんだよな。 おまけに橋を越えて降りてった先に横断歩道とかねえから命がけで道路渡んないとならんし。どうすれってんだこの後!みたいなね。 そういうことしといてチャリは車道走れ、あれすれこれするなってイチャモンつけるじゃん。だったらせめてまともに走れる環境を整備してから物を言えと。言うだけならアホでもできるって話しだわ。
で、チャリが解禁になってから行こう行こうと思っててなかなか行くチャンスがなかった店に行ったんだけど、多分行ったのは半年振りくらいになるのかね。まあ買い物には至らなかったけど、久々に行って価格調査にはなったかなと。
その後もうちょっと奥地まで進んで少し撮影を。いや〜こんなこと歩きじゃ絶対できないぜ。チャリンコ様様だよほんとに。だから整備は欠かせないんだけどね。壊れたらなんにもできなくなっちまう。クルマ無き今なおのこと。
で、いい加減あちこち回ってから最後にDVDを返却。さらにその後その足で別な店まで行ってみたら借りたかったけどレンタル中になってたのがあったもんでそっちでレンタル。遠い店なんてさ、うちとその店の間にもう1店舗同じ系列の店があるほど遠いんだぜ。参っちまうよ。徒歩往復2時間なんだけど・・・。 こういうことがいっぺんにこなせてしまうからチャリは便利すぎるんだよな。 そうか・・・だから分解整備から実質2ヶ月半くらいしか乗ってないのにもうグリースが真っ黒けになってたり、ゴミ挟まってたりするんだね。
今年で今乗ってるチャリも3年目だからさ、そろそろ思いっきり分解して整備する時期ではあるんだけど、その前にその間大活躍であろう予備チャリを復活させなきゃなんなくてねぇ・・・。もうちょいなんだけどGWでしばらく作業はお預けって感じになりそうだし、足りないパーツもあるから買いに行かなきゃならんしって結構まだ道のりは遠いんだよなぁ。
No.3333 |
|