プレハブは英語の「Prefabricated house」の略であらかじめ組み立てるという意味になるそうですぜ。
こんばんは、公園の名前って誰がつけてるんだよって思うレカ郎氏です。
あれ誰がつけてんの?変な名前の公園結構あるべ 札幌市内でちょっと見ただけでこれだもの。
まず偽装?編
・かまきり公園 ・パンダ公園 ・まりも公園 ・トム公園 ・ポニー公園 ・タイガー公園
この辺はなんかほんとか?みたいな感じするんだよ。いるのか?かまきりが北海道に。最近はちっこいのがいるらしいけど。 まりもが札幌にいるってか?ポニーが、タイガーがいるってか? トム公園って誰だよ、トムソーヤか?それともトムハンクスか?それともトムクルーズか?
で、「はい?」って思った編が
・モーモー公園 ・ミッキー公園 ・ホームラン公園 ・スーパー公園 ・たまねぎちゃん公園 ・モウモウ公園 ・すくらむ公園 ・チビデカ公園 ・コケコッコ公園 ・どひょう公園 ・どっこいしょ公園
辺りね。 スーパー公園って何がすごいんだよ?とかさ、ホームラン公園だからそこで草野球するとボカスカホームラン出るの?とか、チビデカ公園とかすげえべ、デカチビ光線銃っての昔あった気するけど。 コケコッコ公園もすごいネーミングだよな。そしてどっこいしょ公園だもの。 ミッキー公園とかなんかディズニーからたくさんお金取られそうな感じするもんな。
でだ、モーモー公園とモウモウ公園があるんだよ。なんで?なんでこれにこだわるの? しかもこういう変な名前の公園って東区に多いんだよ。どうした?東区 たまねぎ「ちゃん」と来た日にゃあんた・・・だよwww。
逆に手抜き感のするネーミングとしては
・あつまれ公園 ・わんぱく公園 ・いきいき公園 ・のびのび公園 ・ワイワイ公園 とかでさ、まあこの辺はよくあるんだけど、よくあるシリーズながら、隣接するとおいおい手抜きだろうってのが
・かつら公園 ・ばら公園 ・たんぽぽ公園
ね。これ隣接してるんだよ。だから「手抜いたべ?」って思えるんだよな。あそこたんぽぽだからそうだなぁ〜、こっちはズラ公園にしておこうとか。ズラじゃない、かつらだッ!!
で、意味分かんない系は
・リング公園 ・ありんこ公園 ・トマト公園 ・まめ公園
なんで?リング公園ってワッカ的なやつに出て来る貞子がいるから?それとも四角いジャングルとかマットとか呼ばれる格闘技のあれ? ありんこ公園はあれか?やたらありんこが発生するからとか? トマト、まめはもうね・・・。これ名前つけたやつが好きだったからとしか思えないんだよな。
で、北海道らしいネーミングの公園もあって
・オンコ公園 ・あそぶべ公園
オンコってイチイのことね。これずっといい歳になるまでワシはオンコだと思ってたもの。ウンコだウンコだとか小学生ぐらいの時言ってたりして。オンコの実を食ったとか食わないとかね。正式名称はイチイだったという・・・。 最後、あそぶべ公園にかなうまい。あそぶべ公園でナマラ遊ぶべやみたいなね。最後別れの挨拶は「したっけな〜」しかないっしょ。
ちなみに、未だにワシは使ってんだけどね、「したっけ」は・・・。つい出るんだよ!
で、すごいのがさ、星置にある公園で、さすが星置だな〜って感じなんだけど
太陽公園 これだけだとよくあるなと思うんだが、付近を見ると
・火星公園 ・金星公園 ・水星公園 ・三日月公園 ・木星公園 ・コメット公園
とあるんだよ。 ・・・他は?他はどうした?おまけに地球がない。 さすが星置、星にひっかけてネーミングしてるんだろうなこれは。
で、謎なのがこれ
みゆき公園 まゆみ公園 かおり公園
なんで?これあれか?公園の命名者の名前とか関係者の名前とか? まあ誰が考えてるのか知らんけど、区の担当者、ようは役人であれば、その役人の愛人の名前を公園につけたとかなのかね?
札幌市内でちょっと見ただけでこれだけあるんだもの、もっとあるだろうし、周辺の江別とか石狩とか北広島だとか、そういう地域もちょっと見たけどここまで妙な名前の公園ってないんだよな。 時々チャリンコ乗ってて「はい?」って思う公園の名前見ることあるんだけどさ、あれほんと誰がつけてんだべね? で、札幌でこれだけあるんだもの、全国各地にもっと変な公園の名前あるべきっと。
まあそんな今日は早いもんで週末金曜なわけだが、ピークが過ぎたとはいうものの、シラカバの花粉がねぇ。なんだか風邪引いてるわけでもねえのにやたら鼻とクシャミが出たりして。ゴミ箱がもう使用済みティッシュで満タンにすぐなるもの。 いや、間違った表現じゃないけどさぁ・・・。
で、そんな今日はと言えば、時々雨が降るような天気だったものの、ちょっと出かけることに。 昨日買いに行った工具、どうにも合わなそうだってんで保留にしたんだけど、石黒ホーマにあったぞと思ってそっちを見に行ってみることにしたんだよ。今日は時折きっちり濡れるほど雨が降るとか行ってたもんで、チャリは警戒しながら行ったものの、行く時は怪しかったものの、帰って来るまでにすっかり青空だもの。
で、店に着いて「これだこれだ」と思ったものの、どうにも信用できんかったもんで、店の人にちゃんと「これってボスフリーで使えます?」って聞いて買ってきたからね。
またマニアックな話を・・・。 ようは外装式シフトのギア、スプロケットという部分だが、これにはいくつか種類があって、最初に買って合わなかったのはなんとカセットスプロケットの工具だったんだよ。これはスポーツ車についてるようなやつで、手軽に扱えるものなんだけど、多くのシティ車についてるのがこれじゃなくボスフリーのスプロケットなんだよ。だからカセット式の工具が使えないってんで買いに行ったんだけど、まあ800円で手に入る。
で、早速帰ってから作業開始。これでギアを外してスポーク交換がようやくできるぞと思ったんだよ。
外れないッ!
もんのすごい外れない。 工具を刺してモンキーレンチで回すんだけど、これがことの他固いんだよ。回しにくいとは聞いてたものの、ここまで回らないとは思わなんだ。 ってには構造上チャリを走らせる度に締まるようになってるもんだから、ガンガンにしまっちゃってるわけ。 もう「うん」たって「すん」たって回らねえ回らねえ。 クルマの十字レンチがちょうど21mmでその工具の上がナットになってるもんだから、十字レンチも使ったんだけど回らない。体重かけて「グッグッグ」ってやってもまあ回らないんだ。もう汗だくだよこの季節に。
まあハブのメンテナンス程度なら諦めるんだけど今回は違うもの。それを外さないとスポークがつけられん・・・。だからどうしても外さないとならんのに全く外れる気配がない。 参ったなおい・・・・。回す方向は反時計回りで合ってんだけどね。
で、あんまガンガンやっても工具とか本体破壊しちまうかもしんないなと思ったし、よく見るとスポーク追加で2本お釈迦になってて、予備を含めて手持ちは2本のみ。 ん〜っと思ったものの、チャリンコ屋のお世話になろうということに。
屈服したわけじゃないぞ、無理してこれ以上ボスフリーとか工具を破壊したりスポークを折ったりリムを変形させちまわないようにだもの。チャリンコ屋が破壊してもそれはワシのせいじゃないからね。ついでにスポークも足りないし。 どうやら裏技で工具をつけてハブナットで抜けないよう固定してからバイスに挟んでリムの方を反時計回りで回すと取れるという話もあったり、モンキーの柄を鉄パイプなんかをつけて延長して回す方法があるらしいんだけどね。 まあちょっとスポークを全部叩いて見たら、何本かまだ怪しいのがあるらしいから、この際交換してもらった方が早いかと思ってさ。 まああれだ、民間の整備工場じゃできないからってディーラーの工場に入れたりするようなもんだよ。
まだこの後タイヤとチューブ、リムバンドの交換が待ってるし、それが終ったら車体に再度取り付けて再調整しなきゃなんないってのがあるからね。これ以上立ち止まってられないのさっ。
ってなわけで、明日チャリンコ屋に来てもらうことに。 これは屈服したわけではないぞ、繰り返す、これは屈服したわけではない、断じて。
No.3346 |
|