女房詞でイワシのことをムラサキって言うのは、イワシの集まる時間は海面がムラサキになるからだそうですぜ。
こんばんは、寝てる間とかに作業させておこうってPCに作業させといたはずが、エラーでほとんど進まないまんま止まってた時って腹立つよねって思うレカ郎氏です。
上書きしますか?で止まってるとかも。
しかしまあなんですな。雨が少ない日が続いてて、この前土起こしした時もそうだったけど、結構掘ってるのに土が湿ってないんだよ。カラカラ天気が続く時ったらバカみたいに続けるくせに、一旦降ったら今度地面がふやけて3倍くらいになるんでないかってぐらい降るもんな。バランスよくできんのかって。自然のこととはいえ極端すぎるべ?
まあそれもあってこの前フキ取りに行った時、今年はまだ小さいなんて話ししたけど、背丈が伸びれないのかもね。あんま雨少ないと小さい割りに固くなっちまうんだよな。小さいなりに硬いんだぜ・・・ってなんの話ししてんだ?
にしてもなんですな。札幌の市電をループ化するってアホな話し、ついに業者が決まったらしいんだけど、・・・まあ無理に決めたんだろうけど、結局材料費なんかが高騰してて総工費が上がるんだってね。これも税金なんですけど。 そんないらんことして無駄な金使うほど札幌市は余裕あるわけ?ってほんと思うんだよ。福祉政策とか市民向けは容赦なく削るくせに。納税者に厳しく、非納税者にばっかしいい顔する、これが札幌です。
まあ資材が高騰してるとはいうけど、業者がなかなか決まらんってんで金積んだんだべ?でもそうは言えないから資材が値上がりしてるのを理屈にしてるとか。どうせそんなんだって。
で、まあ最終的にはいくらになるか分からんけど、60億近いんじゃないの?総工費。で、この前三陸鉄道が再開したわけだけど、あれで総工費180億らしいんだよ。でも待てよと。あれだけの距離に橋やら駅を作りなおして車両も買ってるのにその値段じゃん。対して札幌市はたった400mの区間に線路を敷いてループ化するのに50億も60億もかけてる、どうもこの価格適正じゃないと思うし、そもそも事業自体が適正じゃないと思うんだよ。いらんてそんなもん。地下鉄は通ってる、地下道だって通ってる中、誰がそんな区間金払って市電乗るよ?バカなの?死ぬの?
ついでに言えば、国際芸術祭だかっての、前にこんなに予算つぎ込んでやるんだぜ、ハンカクサイよなって話しここでしたことあるわけだけど、その結果が現段階で前売り券たった8枚しか売れてない・・・。どんだけ計算できないの?バカなの?死ぬの?
そういう試算すらインチキで見通しが甘いなんてレベルじゃない札幌市がさ、何を言ったって説得力がなさ過ぎるんだよ。 もっとやるべきことがあるのになぜそれをしない?って話しなんだよな。まあ利権に繋がらない、特権階級や経済団体が儲からないからが直接的な理屈なんだろうけどさ。こんなことばっかし自治体レベルでも、国レベルでもやってんだもの、なんぼ税金むしり取ってったって足りないって話しだわ。 今の若いやつらの世代にこの国はまともな形で引き継げないと思うんだよな。 リレーだってバトンがまともなかっこしてなきゃ引き継げないわけだしさ。
まあ自分さえよければいいとしか思わんのでしょうな。ほんと最低な国だ。
で、そんな今日はそんなに天気もよくないし、風も強いぞってんでこりゃうってつけだってんで車庫に引きこもってチャリンコ作業日に。いよいよ大詰めになってきた作業、まもなく2台体制になるのかって感じではあるんだけど、さてさて・・・。
で、作業開始してまず最初にやったのが後輪ハズシ。
ん?
この前チャリ屋呼んだ時もうつけちまっただろ?
その後さらにやったのが、ボスフリー抜き(ギア外し)
はい?それこの前チャリ屋が以下略・・・
いやね、スポーク交換と調整はしてもらったわけだけど、その時やろうと思ってたのがハブの分解整備だったんだよ。それができないまんま組み込まれちまったもんだからさ、どうすっかな〜、せっかくチャリ屋が組んだんだしいいかとも思ったんだけど、いや、まあこの際だからやっておくかってんでやることにしたわけ。 ボスフリーを外す作業も結局自分でやってないわけだし。ってなわけで、やってみよ〜ってやったんだよ。
なるほど、回す方向はこの前の正ネジであってたんだね。今度はすんなり回ってくれてあっけなくギアがゴロン。 あとはやりなれた方法でハブを分解するだけ。これは前輪同様で大体ついてる部品も同じ。ベアリングの鉄球がでかいくらいかしら。
ほんとはその外したボスフリー(ギア)もさらに分解できるんだけど、こ、今回はやめておこうってんでスルー。 ボスフリーの後ろにある透明なプラスチックの円盤、チェーンが万が一スポーク側に脱線しないようにってついてるもんなんだけど、・・・まあワシはこれ油がブレーキの方に飛んでかないようにガードしてるもんだと思ってたんだが、それも外して磨き上げたら真っ黒だった円版がまるで新車のように透明感溢れるものに。こんなにきれいになるんだ!みたいな。 でもこれ、劣化してくるとちょっとしたことで割れちまうんだよな。南部せんべいの耳みたいに端から割れてくとか。
んで、いつも通り組みなおして作業終了・・・ではなく、シフトの調整を引き続きやったんだけど、どうにもうまいこといかない。すごいのはトップ側、つまり一番重いギアにすると乗り越えてチェーンが脱線しちまうこと。これはまずい。 どうみてもディレーラー(変速機)の様子がおかしい。こりゃ大幅に狂ってるなってのが分かったもんで今日のところは勘弁してやることに。時間が中途半端になっちまうもんでね。
でもこれが結構暇かかりそうでねぇ・・・。なんか復活まで一気に近づいた感したのにまだ長そうな気が・・・。
No.3350 |
|