胃の中にタマゴを生んで孵化させて、育った子供を口から吐き出すカモノハシガエルって絶滅種がオーストラリアにいたんですぜ。
こんばんは、過去の映像で劇的に違うなと思うのは女の髪型だと思うレカ郎氏です。
10年ちょっと前の映像見ても当時の女がしてる髪型って古いな〜って思っちゃう不思議ね。男はそんなに違和感ないんだけどさ。 あれか、みんなスキンヘッドだったら10年経とうが50年経とうが古臭いとか思わないんじゃないか? でもおっかないだろうけどね。 だからさ、今ナウイ髪型も10年後はダサい髪型になってんだろうね。 やっぱここはスキンヘッドにってことに・・・・。
しかしまあ、寒い。足が冷たくなるほど寒いもの。これから冬になるんじゃね?って感じだもんな。室温なんて18度だぜおい。この前28度とかになって灼熱だったのに。なぜこう両極端なんだよ。部屋が砂漠化するじゃねえか。 しねえって
この時期にドカ雪になったところもあるらしくて、国道は一斉に通行止めになったってんで物流が途絶えて、オホーツク海側なんかだと物資が入って来なくなってちょっと困ったなんてことになったらしいもんな。 だからさ、今貨物列車からトラック輸送にどんどんシフトしてるじゃん。モーダルシフトってそういうことだったのか?って思っちゃうほどに。でも今回汽車は止まってないからね。 まあ何でもない時止まるけど・・・。それ考えれば貨物輸送というのは列車輸送も残した方がいいと思うんだけどね。
で、まあそんな今日はと言えばなんだか風が強くてさ、一旦収まって来たかに思えた風が昨日の夜ぐらいからまたビュンビュン吹きだして、雨も降ったりしてまあ初冬のような週末だったわけだけど、こう数日周期で季節が1ヶ月先行ったり、1ヶ月戻ったりされるとかないまへんて。もうなんで鼻水出てるのかわかんないもの。寒さで出てるのか、花粉で出てるのか。
で、日中は雨が上がって風も収まってきてたもんで、やっと行ったよ。チューブ買いに。もうさ、いらんことしてまだまともに走ってもいねえのにチューブに穴開きやがったもんだから、こうしてめんどくさいことをやらなきゃならん、余計な出費にもなるんだよな。
まあそんなわけで店まで行ったわけだけど、片道20分ちょっと、往復するだけで40分ちょいのロスだもんな。まあ隣町まで行くってなれば片道40分なんだけど。
考えてみりゃチャリで出かけたってのは木曜以来だったりして。金曜は作業してて昨日は引きこもりだもの、そもそもウチの敷地内から出たのも久々だったりして。
で、店に到着してチューブを買ったんだけど、思うんだよ。なんで最近チャリンコ売り場にあるチャリにガキ乗ってんだ?って。 展示品に乗ってんだよ。昔ワシがガキの頃そういうことしたら止められたりするのが当たり前だったけどね。今の親はほったらかし。でも今の親ってそうやって育ってきてるはずなんだけどどこでどう間違ったかだよな。
商品にまず乗るな。そして邪魔くさい。なんで店内でチャリにひかれそうになるんだよ。しかも子供用のに。 通路塞いで乗ってたりするんだぜ。邪魔くさくて売り場に近づけないもの。 また今店側もヘタに注意できんからねぇ。 気をつけろ、その親は キチママかも・・・だよな。
なんかほんと日本人も民度がどんどん下がってってる気がするな。腐ったミカンの隣にあるミカンは腐るというのはほんとうなんだねぇ・・・。 しかも日本の場合1個じゃないもの。最低3つは隣に腐ったミカンがあるからね。困ったものだ。
もうさ、ホムセンもそうだし、チャリンコ屋行ってもたいていガキが売り物のチャリ乗って遊んでんだよ。それはお前のおもちゃじゃねえんだぞってことなんできっちり教えないかね。 こうやって育った子供が10年20年後にジャイアニズム精神な大人になるんだろうな。俺のものは俺のもの、人のものも俺のものというね。 どっかにそんな国あったっけ・・・。
で、チューブを買って帰って来て早速取り付け作業開始。本来昨日やっておく作業だったのが、昨日は外に出れんかったからね。遅れを取り戻すべく作業をやってたんだけど、そのうち怪しいなとは思ってたものの、車庫を叩く雨音が・・・。おや?危なかったな〜なんて思ってたら、強く降りだしてやんの。15分行動開始が遅かったり、店でモタモタしてたり途中どっかに引っかかってたらこれに当ってたなと。空が暗くなって来てたから怪しいとは思ってたんだけどさ。
もう今日はまず組み合わせるタイヤになんか刺さってないかをぐるっと外も内側も側面もチェックし、買ってきたチューブも一旦膨らませて見て初期不良がないかチェックしたりしたもんな。 まあ10分程度で取りつけから車体にはめ込むまで終ったんだけど、その後ライトの取りつけをしたり、チェーンカバーの取りつけをしたりなんだかんだやって最終的名作業をやってついに落成!
長かった、ほんとに長かった。数々のトラブルやら欠陥に見舞われ、部品やら道具の不備にも見舞われ、気づけば1ヶ月以上この作業をやっとったわけだよ。
まあ作業自体は終ったけど残る試運転が終ってないからね。まずは徒歩10分圏内をある程度の工具持参で乗ってみて、徐々に距離を伸ばしていくって感じにしようかと。なにせ相当バラしてるもんだから念入りに、時間かけてしっかり試運転しておかなきゃと思ってさ。
これで今乗ってるチャりをオーバーホールし出してから整備ミスのトラブル発生で乗るものなくなったなんてことになったら2台体制にした意味ないからね。
しかし・・・復活作業だったから、交換部品が多かったとかそういうのもあったけど、こりゃオーバーホールするってなったら同じくらいの期間かかることを意識しておかなきゃダメかもね。 まあこの夏はクソ天気が多い冷夏だって言うから、チャリ整備にはうってつけかもしれんけどね〜。
No.3355 |
|