サクランボとはサクランボウと言うこともあるように、ミザクラの果実を擬人化、もしくはボウズの丸い頭に見立てたとされるそうですぜ。
擬人化ったら美少女、美少年じゃね? あ、そうじゃないのか。
こんばんは、T字剃刀だと蒸らさなきゃダメなのになんで電動シェーバーは蒸らさなくてもいいのかね?と思うレカ郎氏です。
あれ不思議だよな。だって刃が振動したり高速で動いてて網刃に挟めることでひげを切るということだから、電動シェーバーの方がもっと痛くてしかるべきだと思うんだよ。安全剃刀なんて蒸らさないでやったら「イデデデデ!」だもんな。アゴ取れるかと思うもの。 そこまでかよ。
あれも電動で粗方剃ってから安全剃刀で再度やるとそんな痛くなくてきれいに剃れるんだよな〜。
で、早いもんで週末金曜なわけだけど、なんだか今から暑い。暑いんだけどこの先大丈夫?夏本番で何これ?な感じになるんじゃないの?なんて思ったりすんだけど、まあ明日札幌市内は一斉に運動会ってんであちこちでリハやってたりするものの、ウチんところはどうなのかねぇ・・・。明日じゃなかったらまだ1週間ワーワーやられるってことだからさ。 福岡でもなんか運動会の練習やってんだもんな。それで今日生徒が熱中症になって倒れたとかニュースでやってたけど、そんな運動会の練習に熱中しなくてもいいべさ。 あ、そういうことじゃなくって?
まあワシの思い出としては運動会は寒かったって思い出が多いな。なんだかね、薄ら寒い時が多くて、しかもなんか服装指定でTシャツ短パンとかいう寒々しいかっこさせられるんだよ。それで薄ら寒い外に1日いるんだからさ。まあ明日は暑くなるとは言ってるけど、同じ5月下旬でも寒い時あるからねぇ。 1日曇ってて薄ら寒い中、生徒も観客もみんな震え上がって運動会やったり見たりしてるというね。毛布被ったりしてる観客も随分いたもんだよ。
便所行ったらうちのじいさんに遭遇したなんてこともあったし。 もうお亡くなりになってだいぶ経つけど。 え?運動会見に来てたじいさんが死んでだいぶ経つって? そんだけ歳食ったってことか? そういやあれか、死んだのがワシが小学6年の12月だったから、ひょっとするとその年の5月に運動会見に学校に来てたんじゃねえか?どうだったっけなぁ、あんま覚えてねえけど。
まあね、ワシが退院してからGW過ぎに一緒に温泉行った親戚が半年後に仏さんになったってのもあるけどね。温泉効いてねぇぇぇぇ〜。
で、そんな今日はと言えば、昨日1泊で借りたDVDをとりあえず返しに行かねばなるまいってんで行ったんだよ。昨日はチャリンコ2号で行ったものの、今日は1号で。あのチャリね、疲れるんだよなんだか・・・。なんか26インチで同じなのにちっこい感じして疲れるんだよな。ハンドルは明らかに低いから肩こるし。
で、そろそろ店に着くかなって感じになった頃、なんだか空が怪しいんだよ。あれぇ〜昼頃に通り雨があるとは行ってたけど昼はとっくに過ぎてるぜおい。で、返してすぐ折り返し。まあまだチャリだからいいけど、今来た道をすぐ折り返すってのは結構切ないな。マラソンじゃないんだから。 マラソンって農薬の方じゃなくってよ。 分かってるよ。ってか普通「マラソン」で農薬出て来るやついねえよ。 スミソンってのもあるけどね。スミチオンとマラソンの合作。 いいんだよそんな情報は。
で、駅前を通りかかった時「ん?なんかシャッコイぞ」と。 ほんとにきやがったと思いつつチャリを漕いでたらなんか水滴が落ちてきてるってやつから地面とか家々の屋根から雨音が・・・。ふと見ると結構でかい粒で雨が落ちてきてて道路に斑点が・・・。
雨の水玉模様だぁ〜
恥ずかしいこと言うの禁止だ ってか言ってるバヤイか。
高架下を通ったもんだから、そこでちょっと止まろうかとも思ったものの、まあこの程度・・・と思って通過・・・しなきゃよかったんだよ。 直後にどんどん雨脚が強くなってきてさ。もうすごいんだ、雨脚だけにキック力が。 回し蹴りに浴びせ蹴りにトラースキック、最後はケンカキックとミサイルキックだもの。 その脚じゃねえんだよ
まあ雨ごときであんまし止まることはないものの、空からはバリバリ
みたいな感じで雷は鳴りだすし。 ほんとなんかね、こう狭い所をかいくぐって出て来るというか、引き裂いて出て来るみたいな感じの音なんだよ。 これがなきゃまだチャリを進めてたものの、とりあえずシャッコイと。しかも雷まで鳴ってるから、もっと来るかもしれないってんで、どっか屋根あるところねえかと。 あ、あったぞ!ファーストフードのドライブスルーが! ってダメだろそれ。
そっか、チャリだから・・・・ってそういう問題じゃなくて
そこで目に入ったのは閉店した紳士服やの空き店舗。玄関先にでっかい屋根があって見ると女子高生とか結構逃げ混んでるんだよ。もうチャリから降りることなく屋根の下に入れるわけだ。ってなわけでチャリも濡れることがないというね。 まあ既に乗員ともども若干濡れてんだけど。 チャリもさ、濡れるとその後サドルがね。 拭くものないと適当に手なんかでぬぐって乗らなきゃならんわけじゃん。で、座ったらケツがじんわりとシャッコイんだなこれが。 痔に悪いわ。 ワシは痔メンじゃないけどね。
でもなんですな、夏はこういうにわか雨とかあるから、突然の雨でブラ透けになる率が急上昇の時期ですなぁ。気をつけよっと。 お前してねえだろ、ってか誰が喜ぶんだよ
で、屋根の下に逃げ込んだものの、これいつ帰れるんだ?な状態。 屋根からも雨だれが落ちるほど、道路もしっかり濡れるほどの降りなんだよ。 日差しがあるのに・・・。 なんだこのハイブリッド天気は。欲張るんじゃねえ。
ふと見ると正面に運動会の準備が終った小学校のグラウンドが・・・。まあラインはしっかり固まったわなぁ。あれ、ワシも運動会の前日に委員会ごとに仕事割り当てられて、ワシはライン引きをやらされたことあんだけど、ライン引いてからその後ジョーロで水撒くんだよ。そうするとラインで使う石灰が固まるから消えにくくなるんだよ。あと塩カリも撒いたな。 雪解けがね・・・ってそうでなくて。塩カリ撒くのは砂埃が立ちにくくなるように。あれってなんか散布すると勝手に解けだすんだよな。 なんでなのかね?あれちょっと不思議だよな。融雪剤の他に埃防止目的でも使うのが塩カリだったりすんだけど、運動会の時しか撒かないから、あれを撒いたグラウンドを見たら運動会だなって感じるんだよな。 今やってるところ少ないけどね。
で、そうやって生徒と教員が一緒に会場作ってる最中に場所取りが解禁になって、父兄がまるでばんえい競馬のごとく地響き、土ぼこりと共にグラウンドにシート持って雪崩込んで来るというね。今あの場所取りもやらなくなったんじゃなかったっけ? シートの他にテント張る時に使う杭を四隅に打ってそこにソフトライン、別名スズランテープでバッテンにして場所を確保するって方法もあったな〜。
なんて思ってたら、5分もしないうちに雨終了。
雨降ってるところ描くのが大変になったとか? 漫画かよ
ほんとにそれっきりでさ、さっきまでバリバリなってた雷もピタリと収まってさっきまでと同じように日差しが戻ってきて何事もなかったかのように照らしてやんの。 濡れた量はちょっとウエットになったかな〜、ちょっと変な臭いしてくるかな〜ぐらいではあったんだけどさ。 犬かなんかかあんたは。
しかしまあしっかり濡れた路面に強い日差しが当ってるもんだから、今降った雨が一気に蒸発するわけさ。なもんでなんだかむせ返るような空気が雨の匂いと共に下から上がってくるのがわかるんだよ。 あの雨の匂いって正体なんなのかね?
ウチに着くころにはすっかり路面が乾ききってやんの。だったら初めから降るんじゃあない。
んで、その後始めたのがチャリンコいじり。もうさ、思いがけないトラブルで作業が伸びに伸びててワシのやつを点検する暇もなかったもんで、今日は一気に3台相手にしなきゃなんなくてもう大変。 これがあったからさっさと帰って来たかったのに雨で足止めされるしさ・・・。
まず一番手がかかんなさそうなチャリ1号から。特にこれと言った不調がなかったもんで、整備というのはほとんどいらなかったものの、問題は2号。昨日乗った感じでまず数箇所調整がいるなってのがあったもんで、それをまず調整。その後なんか定期的に前輪からガリガリ・・・みたいな手応えとかすかな音がしてたもんで、なんだ?と思ってめんどくさいながらも前輪を外して、ハブを分解して・・・・る最中にもうなんとなく原因が分かっちゃった。 見るとなんとハブに亀裂・・・。 そんなアホな
汚れのこともあるもんで汚れかと思ってこすってみても汚れじゃない。で、分解して鉄球を撤去・・・鉄球を撤去、 これはまた・・・
で、ハブの中を洗浄して見て見ると確かに亀裂が内側にもある。そこでパーツクリーナーをカップ状になってるハブに少し溜めて見たら外側に染み出て来るということはないもんで、今すぐ折れるとか、そういうものではないらしい。前にも亀裂入ったことあるけど、それはそのうちグリースが外に出て来るようになったもんな。
部品は結構ストックがあるし、売ってるけど、リムとかハブは売ってないからなぁ・・・。買うと結構するんだあれ。中古チャリの安いのが1台買えるくらいするもの。
どうするかな〜と思ったものの、安全面を考慮して交換することに。 整備が長引く時なんかにとりあえず履かせておく用にって廃車にしたチャリから取ったリム一式があったもんで、それはどんなもんだ?と思って見たらこっちは亀裂がなかったもんで、整備してグリスアップして、タイヤをスワッピングして。 なんだよそれ・・ いやね、亀裂入ってた方、タイヤは中古でもリムバンドとチューブはつけたばっかしの新品なわけだよ。ってなわけで双方でやったり取ったりして交換。もうさ、今月何回リムからタイヤ取ったりつけたりしてるんだよって話しだよな。 おまけにシャフトも若干曲がってたもんでこれも交換。もちろん中古品。 そしたらさ、なんかねじ山が一部潰れてるらしくてネジが取れないのなんの。こういうのでいちいち時間食ってたもんだからエライ時間かかっちゃって。 最後に今週手こずらせてくれたオッカサンのチャリンコの最終調整と確認&美装。 いやね、1回洗ったんだけど、その後に試運転したらなんかおかしかったもんでさ、あれこれやってるうちに油だらけの手であちこち触ったもんだからもうベタベタ。 人ひいたの?みたいな感じで手形があちこちについてるわけだよ。 ただし血じゃなく油で・・・。 ロボットでもひきたのかよ みたいな。
なもんで、パーツクリーナーを雑巾に吹いてそれで拭き取り。 パーツクリーナーを吹いて拭き掃除・・・これはまた
最後に1号を洗車して潤滑してやっと作業終了。
2号は今日調整したからもうちょっと試運転が必要ながら、まあこれでガチなチャリンコの修理とか整備は終ったかなと。気づけば5月こればっかしやってたなおい。
こんなに時間かかってちゃあんた、チャリンコ屋にはまずなれねえよなぁ・・・。
No.3367 |
|