円周率の532億1768万1704桁目は「01234567890・・・」となるそうですぜ
こんばんは腕が3色のレカ郎氏です。
いやね、この前海辺を歩き回ってた時焼けたって言ったんだけどさ、なんでか時計してた部分は焼け残るわけだよ。でも腕が焼けて赤いのはまだ分かるんだけど、手だけは赤くなって焼けてないんだよ。そういえば海水浴行って焼けてもその後痛いのは背中とか腕とか首筋、肩で手がヒリヒリ痛いってのはあんまし経験ないんだよな。なもんで、手が日焼け色、時計の部分が焼け残ってて腕が赤いという妙な状態、フランスの国旗にしちゃ色がおかしいんだぜみたいになってんだよ。これがまた未だにカバンの紐とかこすれると痛いんだ。 最近はあんまし焼くなとか言うけど、あんまし真っ白なのもどうかと思うんだよな。
で、まあそんな今日は早いもんでもう土曜。 しかしまあどうしたんだい。ワシが襟裳から帰って来たらほんとにあの暑さはどこへやらだもの。あぢぃ〜って言ってたのに今は長袖だぜおい。 そして今日は基本曇りだし。どうにも来週にかけてすっきりしないらしいんだけど、なんかヨサコイをやると天気おかしくなる気がするんだよな。天気変になるからヨサコイやるなよ!
あれもだいぶ廃れたよな。前は運動会とかでも取りいれてやってたけどやらなくなったところも多くなって来たらしいし。 金取るようになって商業化したらおかしいことになってきたよなあれも。金と人数が物を言うみたいな。 やっぱしなんでもそうで、金や経済が絡むとすぐこれだもの。また政治献金がどうたらって言ってるけど、政治献金の前に、大企業ほど税金払えこの野郎ってワシは思うけどね。なんだい、トヨタが5年も税金払ってなかったって。 金持ちほど税金払ってない気がするんだけどこの世の中。貧乏人が金持ち支えてるとかわけわかんない構造になってんだよな。乾いた雑巾ほど絞るというかね。乾いた雑巾も絞りすぎるとあとは千切れるだけだぜ。その千切れるの意味は単に死んで行くだけでなく、暴動なんかに発展するって意味のこともあるとワシは思うんだけどね。
で、まあそんな今日はと言えばまた撮影へ。なんかこの先いつ出れるか分からんし、出れる時、撮れる時に撮っておこうかなと思ってさ。ちょっと行った先でやりたいこともあったし。
しかし相変わらず風が強い。襟裳よりこっちの方がひどかったなんて状態だったりもしたけどなんなのかねこの風も。バカの1つ覚えみたいに際限なく吹き腐りおってからに。
で、現着してまずやったのが撮影・・・じゃないんだこれが。 やりはじめたのがワラビ採り。 って、え? いやね、気になってたんだよ、早くしないとオガって食えなくなっちゃうぞって。でもなかなか行くチャンスがなくてさ。やっとできたわけだよ。
そしたらやっぱし結構もうオガっちゃってるのが多くて、あぁ〜・・・やっぱしなって感じでさ、それでもそこそこは採れたものの、すごいところがあって、土が盛り上がってるところがあったんだけど、よく見るとその天辺に小さい穴が開いててそこから無数のアリがブワァァァっと出入りしてるわけ。そこにワラビが生えてんだぜ。
一応採ったけどそこにいた赤っぽいアリが、もう見るからにヤバイ感じのアリが「なんだなんだ!何事だ!」ってより一層ブワァァァって動いてるわけ。
・・・薬剤散布してみてぇぇぇぇ と思ったりして。 ありゃもうアリの巣なんてレベルじゃなくちょっとしたアリ塚だよ。アリクイでも派遣しようかしら。センザンコウとかね。 またマニアックなところを・・・。
採ってる最中もアリだけでなく、薄ら寒くて曇りってんで小さい虫がブンブン寄ってくるんだよ。「あ゛あ゛あーっんもぉぉ!」ってなんだけど、虫が嫌われる理由として
・しつこくまとわりついてくる ・大群で数の力にものを言わせる ・刺す ・人の嫌がることをする
これだと思うんだよ基本的に。デザインが虫ってそもそも気持のいいもんじゃねえんだからせめてそういうことはしない方が・・・。だから不快虫とかって不快ってだけで殺虫されちまうことになるんだぜ。虫も考えろよそろそろ。 それで言うと、なんか今年奇妙な虫が多いんだよ。黒ベースで白い斑点があって縦長でベッタラコイんだけど、まあホタルに斑模様をつけたみたいな感じ。そういう見るからにキモチワルイやつがフキの葉っぱとかにごちゃっといてさ、ワシがガサガサと入ってくと一斉に逃げるんだよ。見たことはあるんだけどこんなにいるのって見たことないなって感じでさ。フキの葉っぱが好きみたいでどうもそこで群れてるんだよな。あれか?もしかして吹きの中にいることがある虫、成虫になるとこいつになるとか?どうにもキモチワルイやつだなあれも。特に害はないにせよ。
でもあのワラビ、毎年採ってるけどどうも妙な傾向があるなと思うんだよ。まずササの近くにあることが多い他に、タラの木のある場所に多いこと。そしてアリと妙な関係があるんじゃないかってことなんだよ。 なんかね、あのワラビの穂先に小さいアリが潜り混んでることが多いし、でかいアリもついてることがあるんだよ。だから採る前にポンポンってやって払うんだけどそれでもついてることあるんだよ。しかもアリの巣の上に生えてたわけじゃん。どうもなんかアリと関係があるんじゃないかって思うんだよな。なんか甘い汁でも出てるのかね?そうは思えんけどなぁ〜。
で、その合間に?ワラビ取りが撮影の合間に? もうどっちか分からん状態の中、撮影に行ったり待機時間にワラビ取りに戻ったり。もう大変よ。
最後帰りがけにタラの木が生えてるところ、今年はどうかな、去年は全然ダメだったけど・・・と思ったら思いっきり出てるじゃねえか。しかももうオガって葉っぱになっちまってるし。 これじゃ食えねえよ・・・。 あれも採るのが大変でねぇ。トゲがひどくてさ。
でもタランボの天ぷらとかうまいよなぁ〜。 ウコギ科の山菜って天ぷらが合うよな。ウドも葉っぱ天ぷらにするとうまいし。でもフキとかワラビは天ぷらにせんよな。山菜と言ってもほんと合う料理合わない料理が別れるもんですなぁ。
まあ収穫量は少なめでそうだなぁ〜、ひと掴み分ぐらいの束になるかなぐらい。もうだいぶオガっちゃっててさ。採って来た分も固くてダメなところあるかもね。まあ繊維質だからウンコは出るだろうけど。
No.3375 |
|