DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2014年06月08日 の日記 ......
■ 最近のクルマってやつぁ   [ NO. 2014060802-1 ]
リムジンとはフランス語で元々は馬に乗って馬を操る人と客席の間に仕切りのある馬車のことを言ったそうですぜ

こんばんは、つまんない取り締まりで弱いものいじめするけど暴走族とか取り締まりしないよねって思うレカ郎氏です。

めんどくさいことに関わりたくないからってのがまず来るんだろうな。じゃみんなめんどくさいやつになったら取り締まりしなくなるとか?
ほんとあの連中ってのはプルトニウムのプールにでも落ちて死ねばいいのにって思うよ。ってかさ、あのマフラーとかもどういうルートかは知らんが、作って売ってるところがあるわけだろ?そこを叩けばいいだろって思うんだけどね。


そんな今日は日曜なわけだけど、しかしなんだか蝦夷梅雨ですなぁ。まあ久々に降雨があって土に染みるほどではあったものの、なんだかね、すっきりしない天気が続いてるし、あんぼ暑さはなんだったんだ?って感じだもんな。体験入学とかホテルの有料放送お試しじゃねえんだからさ。

でさ、来てしまったのが日焼けでさ。この前海辺を歩き回ったらエライ焼けたなんて言ってるわけだけど、来たよ。皮が剥け始めたよ。  ポコチンの  そっちじゃないんだなこれが・・・。余ってる皮じゃなく余ってない皮なんだよ。

しかも来てるのが腕じゃなく顔・・・。なんかかゆいなとは思ってたんだけどふと洗面所の鏡に写った姿を見て「お、お前は何者だこのブサメンが!」 じゃないんだよ、顔のことはもう分かってるし諦めてるからいいんだよ。そうでなくて、皮が向けとる・・・。こりゃまずいだろ〜顔は。ブサメンに加えてコギタナイ要素がプラスされちゃダメだろ〜。もうなんか白くなって剥けてきてるわけ、なんかかゆいぞってかいたところが。あと鼻とか。
昔は海行ったりした後背中とか腕とかベロンと剥けたりしたもんだけどね。脱皮だよ脱皮。直後は柔らかいとか・・。 ザリガニじゃねえんだよ。

ガムテとか貼って皮剥がししたもんだけどさ。またそこまで焼くと直後はもう温いシャワーでも痛いんだよな。触られるだけ、シャツがすれるだけで痛いとか。


で、今日はといえば、これと言ってすることもなかったものの、昨日ちょっと抜けてて忘れかけてたのがあったんだよ。 あ、今週末ホンダのイベントがあるんだったな。 といっても最近はつまんないクルマばっかしで気合が入らんのだよ。昔はほんとよかったな。年と回数を重ねるごとにどんどん熱いクルマがなくなってって、昔は見向きもされなかったようなショボイクルマばっかし並ぶようになったもの。

なもんで、どうすっかなと思ったものの、とりあえず行っておくかと思ったものの、気になるのが天気でさ、午後から降ることになってたもんでこれは無理か?と思ったものの、天気予報とは裏腹に日まで時折出るような天気になったもんで、チャリで行けるかなと。でもチャリは途中でやられるとずぶ濡れの恐れがあるんだよな。蝦夷梅雨時期は天気とのチキンレースだよほんと。

で、会場に着いて中を見たものの、会場半分しか使ってないんだよ。前はこうじゃなかったんだけどな。ディーラー側もハッキシ言っておんなじ車種ばっかしで売る物がないってのが事実なのかもね。

しかしまあなんだね。最近のクルマってやつぁ去勢されちまったかのようなもんばっかしで、それと引き換えに燃費ばっかし重視してるじゃん。いいよ、ガソリン高いしさ。でもそうじゃないんだよ!って人も絶対いるんだよな。

最近なんだか低燃費を押し付けられるような感じになってきてるじゃん。出すクルマ全部にECOモードついてるとか。いらんよそんなもんって人絶対いると思うぜ。そうじゃなくガチで走れるクルマを出せよと。結構MTの需要だってあるんだよな実は。だから全車種じゃなくさ、例えばミニバンとかセダンとかコンパクトとかステーションワゴンとかそれぞれのボディー形状ごとに1車種でもMT設定を出せばいいんでないかと思うんだけどね。
どうもATのあの感覚が嫌なんだよ。そっとアクセル踏んでるのにグンと進むというかさ。それで冬道なんてズルズルズルって滑り出しちゃうとかね。MTではないもの。MTだと空転しだしたらシフトアップするとかクラッチ切るって方法あるけどそれが全くないもの。自分のクルマなのに好きなように操れないって嫌なんだよな。

低燃費がどうたらって言うけど燃費が悪い車でもガチで走るクルマが欲しい人からすりゃ燃料代ぐらいどってことないってことがあるわけだからさ。
衝突安全設計ってのはまだ分かるんだけど、なんか人の財布の心配までしてくれんでいいからみたいに思うんだよな。
もうさ、フィットとかほんとに日産との見分けがつかなくなって来てるもの。ついに個性まで失われ始めたなって思うもんな。

もうさ、いっそのこと1つの部品メーカーが部品供給してみんな同じ部品使うみたいにしちゃえば?って思うんだよ。あとはデザイナー次第とかね。ほんと最近はこれにやや近いものを感じるな。

結局一番気になったのが中古ブースのアコードユーロRだけだったというね。


で、その後ちょうどY氏から連絡があって、近くまで来るとのことだったもんで、じゃワシも行こうかなと。ただまだ時間的に余裕があったもんでとりあえず近く・・・でもないけどこっちまで来たしってなわけで店を見に行くことに。ちなみに今日がチャリンコ2号最長の走行距離になったりして。いやね、ホンダのイベントが終ったらそのまま帰るつもりだったもんだからさ。

まあ問題なく全行程走破出来たもんでそろそろコイツを信用してやってもいいんでないかなと思ってんだけどね。
この前交換したリムにちょっと振れがあるから振れ取りはやらなきゃなんないだろうけど。

で、遥々店まで行ってあれこれ見たものの、最近店頭で物買わなくなったよな。なんなこれっつーものがなくてね。まあ粗方買ってしまったというのもあるにせよ。
店頭より通販の方が安いってのもあったりしてさ。

なんなのかね、最近なんとなく何に関してもなんとなく無関心というか意欲が湧かないというかさ。罪深い「欲」とは言ったもんだけど、ただ人間欲を失うとダメ人間、マダオになってしまうのもまた事実だったりして。

で、Y氏と現場で待ち合わせしたものの、そんなつもりじゃないからワシは撮影機材なし。いや、ないわけじゃないんだよ。コンデジは常に持ち歩いてるから。それしかない・・・。
撮影なんて全く考えてなかったもんだからさ。でも出る前カメラ持たなくていいのか?って思ったりはしたんだけどね。荷物になって重たいからいいやって持たなかったんだよ。

まあ天気がよければカメラ持ってってついでに撮影でも・・・って思ったかもしんないんだけどさ。

でも何気にダベり過ぎて2時間近くも現場にいたりなんかして。帰る頃にはこの時期なのに薄暗くなって来てやんの。
で、初ライト使用。2号機のライトをまともに使うのは初めてだったりして。日が短い時期なら試運転でも薄暗くなって来るから使うんだろうけどね。
2号車はハンドルにヘッドライトつけるタイプでなくてカゴにタイラップで固定するタイプだからちょっと違和感あったりなんかして。

ってなわけで、チャリ2号も問題なく全行程を終えて帰還。ん〜、職安巡礼でそろそろ使ってもいいんじゃないかと思ってんだけどね。でも乗りにくいってのが1つあるんだよな。まあいずれは1号車がオーバーホールに入れば嫌でもそうしなきゃならんのだけど。


No.3376

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: