底を組み立てるようにする箱を地獄底って言うんですぜ
こんばんは、日本国内の世界遺産、18個全部言えますか?って思うレカ郎氏です。
えっと〜知床だべ、それから知床と知床と・・・知床しかしらねえのかよ。
いや、まあさすがにそれはねえけど、もうなんか次々じゃん。世界遺産は少ないから意味があるんだよ。だからほんとありがたみがなくなったなって感じるよな。 物事多ければいいってもんじゃないんだよ。少ないからこそ希少価値というものがつくんだよ。 世界遺産に限らず最近飽和状態でありがたみや希少価値が薄れたものの多いこと
・やたら乱発するゆるキャラ ・やたら乱発するB級グルメ ・あちこちで復活国鉄色 ・あちこちで開発豪華寝台列車 北海道はないけれど ・やたらある宗教 ・やたらいる外国人力士 ・やたらやる深夜アニメ(だから内容が段々薄く) ・企業や自治体がやたら出す萌えキャラ(流行ったとは聞いたことがないけれど) ・やたら企画するアニメ整地化 ・気づけばやたら人数がいるmixi ・やたら人数のいるアイドル ・100歳越える老人 ・やたら出すゲームハード ・デジカメなら何でも何枚でも撮れる写真 ・やたら出してくる美人○○ ・コーラの新しい味 ・産直 ・やたら流れ着く深海魚
世界遺産ももうちょっと考えて指定しないと、そのうちその辺のコンビニですら世界遺産になっちゃうぜ
それにさ、世界遺産=金になるって考えてるようじゃまだまだだよな。世界遺産ってそもそもそういう目的のために決めるわけじゃないから。これを後世まで残して守っていこうっていうのが世界遺産だからね。でも経済と結びついた結果、自然遺産なんて人が押し寄せあらされて危機遺産になるなんてのは最近ざらだもの。本末転倒だからね。 まあ世界遺産に指定されたからそれだけを守ればいいってもんじゃないんだけどね。 何ちょっといい事言って終らせようとしてんだよ。
で、そんな今日は早いもんで土曜なわけだけど、やっと晴れたな。っても朝は相変わらず重たい空だけど。どうもね、夏場って田舎は霧が発生しやすいじゃん。その関係か夏場ってどうも朝曇ってることが多いんだよな。
で、夏場と言えば今日は夏至ですぜ。ってことはもう日が段々短くなって来るってわけか。やっとここまで長くなったのになぁ。 今なんて3時で明るいもの。信じられまへんで。冬場の3時ったら真っ暗な中除雪してんだぜ。それどころか5時でも暗いもの。真っ暗暗い暗いだからね。 この差はすごいよな。今日は夕日が見れたけど、19時過ぎてもまだ日があるんだぜ。すごいよな、冬場、まあ半年後の19時ったらもう日没からだいぶ経ってる時間で夜も夜って感じじゃん。 ってことは南半球は今日が冬至でオーストラリアとか南米とかアフリカとか南極辺りじゃあれだな、カボチャ食ってゆず湯に浸かってんだべな。 なんで日本文化蔓延してんだよ。おかしいだろアフリカ人がゆず湯って
南極じゃ今が極夜だから1年で最も寒い時期、明けることのない夜の中ブザードが吹き荒れててペンギンがだんごになって押しくらまんじゅうしてんだろうな。 マイナス80度にもなるんだっけ?プラスでも80度になる事ねえのにすげえよな。極地はある意味地球外って感じだわなぁ
で、そんな今日はと言えばフィルムを出しに行ったんだよ。先週出せなかったもんだから。でもなんだかね、チャリンコ漕いでると暑くなってくるんだけど、それでも半袖じゃ寒いなって感じでどうにも物足りない気温なわけ。やっぱりね、今年は北風が吹きやすい傾向にあるんだろうな。今日も北風だったもの。
で、フィルムをまず写真屋に出してそれから現像に2時間かかるってんでとっつぁんの病院に行ったんだよ。 しかしまあ前は30分仕上げだったのに、それが40分になり、今は1時間待ち、誰か先に現像してる人がいればさらに1時間待ちで2時間待ちだもの。現像に随分時間かかるようになったよな。昔はもっと出す人いたけど今はデジカメ時代じゃん。だからフィルムの現像数って少ないはずだから、30分仕上げでしかるべきだと思うんだけどね。
で、現像の待ち時間を潰すべく病院に行ったわけだけど、まだとっつぁんは熱が下がらない。 手術で感染症になったんじゃないべな。傷も腫れてるって言うし。 じゃ傘はいらねえな。その「晴れ」じゃねえんだよ。
クソの出もよくないとか言ってんだけどさ、そんなこと言ってるウチに「あ゛、便意大将軍が・・・」
って、ワシがしたくなってどーすんだい。 しちゃったよもう・・。ってか思った。ある意味病院の便所って衛生状態を保つためにきっちり掃除したり消毒したりしてるじゃん。だから下手な公衆便所よりきれいなんじゃね?とか思ったりして。公衆便所って誰がどう使ってるかなんて分かったもんじゃねえしさ。
しかしまあ今病院のTVってのも進んでますな。バスカードとかプリペイドカードというのが世の中から姿を消しつつあるわけだけど、病院のTVもプリペイド式じゃん。なんでタダで見れるTVで金取ってんの?それなんとなく違法の臭いしない?って思ったりすんだけど、そのTV、カード式のが多かったのに、今は違ってて、IC乗車券みたいにチャージするんだもんな。 今日初めてやったんだけど、機械に挿す端子みたいのを引き抜いてチャージする機械まで持ってってそれを機械に挿してゼンコを入れるというね。 ワシは普段からTV見ないから入院中もワンセグでニュースは夕方にちょこっと見たりしたぐらいなもんで、全然使わないってなわけで備え付けの有料TVは一切使わなかったんだよ。だからしらんかったんだけどさ。
で、40分ほどで撤収して写真屋・・・じゃなく写真屋を通過してその先にある店をちょっと見に行ったり。 最後に写真を引き取って来たわけだけど、今回も発色が悪いということはなかったんだよ。ってことはやっぱし平日に出すべきではないってことなんだろうな。で、夏より冬の方が発色悪いことが多いんだよ。だからやっぱし現像液が冷えてるとかなんかそんな感じなのかもしれないな。
でさ、帰りにちょこっと駅に寄ったんだけど、チャリンコ置き場にチャリを置いたらなんかスズメがやたら鳴いてるもんで、ふと見たら、二層になってる駐輪場の鉄骨と2階の床の間に巣作ってるわけ。影の方にあるから雛の姿は見えないものの、エライ声が聞こえるからあれ雛がいるんだろうな。あれはカラスに取られたりすることないからまず安心だなって感じなんだけど、そのクソカラスがさ、やっぱし活性化してきて、随分人の頭霞めて飛んでたり、人との距離を縮めてるのを見るんだよ。ほんと気をつけなきゃならんなって感じでさ、木の多いところ通る時は上空も見るようにしてんだけど、行政もいい加減なんとかせーや。クマは出ただけで打ち殺されるのにカラスはいいってか?カラスは実害あるし危ないんだぜあれ。だいたい増えすぎだろ。自然保護というのは増やすだけでなく、適正な数に調整するというのもあるわけだからさ。それともあれか?閣僚とか官僚とか経済段台のおエライが突かれたりしない限り何もしないってか? まああいつら自体がカラス、いや、ハゲタカ、ハゲワシ、ハイエナだからねぇ・・・。
No.3388 |
|