DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2014年06月22日 の日記 ......
■ 祭りごとは年1回だからいい   [ NO. 2014062201-1 ]
明治時代に、相撲が「まわし一丁で取っ組み合いなんて野蛮!」と言われて廃止されかけたことがあった
で、危機感を持った力士達は消防団として働くことで存続を訴えたそうですぜ


こんばんは、どっか行くとかなると寝不足なことが多いレカ郎氏です。

子供か!

いや、そうじゃないんだよ。そうなると生活パターンとか変るし、あれだこれだって準備しなきゃならんってんであれこれやってるうちに寝る時間が・・・みたいになるわけさ。毎度繰り返すんだよな。ほんとバカだよな、学習能力ゼロだぜ。

で、まあそんな今日は日曜なわけなんだが、また寝不足で出ることになっちまったんだよ。 そう、今日はイベントへ出撃の日。前もって注意はしてたものの結局また寝不足。色々とやることがあってさ、その他に「あっ」って思い出したこともあったりなんかして。そんなのを片付けてるうちにまたあんまし寝れないで出ることになっちゃってさ。

で、10時頃ゴリ氏が来てそこから会場に向ったものの、地域活性化でやってるイベントではあるものの、遠いよな・・・。クルマで2時間半は遠い。
何気に今年で4回目の出撃だったりするんだが、もう1つの問題。駐車場が少ねえ・・・。
みんなクルマで行くんだからもうちょっとこう駐車場問題をなんとかしなきゃダメだよな。ちなみに今年は6万人近く集まったって言うのに。

まあここのところ続いた、いや、記録的には続いてる長雨もなくて実にいい天気。やりゃできんじゃねえかよ。

まあでも6万近く人が来れば下手な自治体の人口より多いわけだよな。盛り上がってるのは結構ながら、人が集まると色んな問題も出て来るから、駐車場の問題もそうだし、マナー違反するのも出て来るだろうし。そこに金が絡む、商業化してくるとまたダメになってくことだろうしさ。いちいち高い金払わないとならんみたいなね。
経済界というのはどうもいかんな。

で、イベント自体は滞りなく終了だったんだが、毎年地元の温泉に行ってるものの、今日はちょっと変えてみるべってんでカルルス温泉まで行ったんだよ。去年も行ったいい温泉があってねぇ。カルルスは湯治場って要素が強いものの、風情ある旅館があったりさ、入ってよし、浴びてよし、飲んでよしの素晴らしい温泉がかけ流されとるわけだよ。
ついつい長居してしまう温泉だったりすんだけど、これだけ湯に浸かれば、まだ終了しない襟裳で日に焼けた部分の皮が剥けてくるというやつ、さすがに取れたべ・・・と思ったらば、残ってるんだよ。しつこいなおい。あれから何回風呂入ったよ?って感じなんだが、まあしつこい。そしてコキタナイ。

で、帰りはワシが運転してきたものの、なんでかワシが運転すると霧が・・・。登別を通って苫小牧に抜けたんだけどさ、まあR36に出ようとしたところで霧だもの。太平洋側って夏の間ずっとあんな状況なのかね?だったらやだよなあれは。あれか?冬雪少ないしっぺ返しとか?

で、まあポイントだから注意はしてたものの、遠くに赤い光がハザードと共に1灯・・・。 来た!と思ったらやっぱしレガシー覆面が暗闇の中検挙してたりなんかして。交取り覆面がクラウンからレガシーにシフトしたら随分効率よくカツアゲ出来てるって言うからなぁ。ちょうどカツアゲし終わって片付けしてるところだったものの、その後少し前に超安全運転なクルマがいたの、あれが検挙されたやつってか?

で、意外にも日曜の夜なのに交通量が多い。霧で見づらいってんで支笏湖経由にしたんだけどさ、なんでか襟裳以来ジオパーク巡りになってんのね。
まあ、それで行ったんだよ。で、途中の駐車帯ですげえ星が見えるの知ってたもんだから、寄ったんだけど、確かに天の川までハッキリ見えるほどで久々にいい星空を見たなと。ただ、今日はデートコースには最適だったものの、野郎2人で回ってるってのがねぇ・・・。色気の「い」の字もねえや。 色気の「い」の字はどう書くの?  それ違うだろ

で、霧から逃れたはずが、途中から霧が濃くなってきて、海沿いよりワヤだったりするわけ。 霧と化粧は薄いに限るんだよ。
もう札幌に入ってからもだもんな。山の中だったからあれは田舎とか山特有の霧なのかもしらんのだが。

おまけにウチについたら小雨・・・。また降水観測記録ってか?すげえなおい。

ま、何気に遠いイベント会場ながら、年1回だからまだいいんだよ。ただボランティアスタッフとかも結構いるものの、あの人方はどうやって通ってるんだ?とは思った。電話とかで打ち合わせするだけじゃダメでしょやっぱ。最低でも何度か現地に行かなきゃ。ただ交通費は高いし、ガソリン代も高いしで大変じゃないのかね?しかもボランディアだし。時間と金がないとできんわなぁありゃ。


No.3389

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: