DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2014年06月27日 の日記 ......
■ 筋肉痛は温泉に入っても襲ってくる   [ NO. 2014062701-1 ]
露払いとは元々蹴鞠に由来する言葉で、公家が蹴鞠の会を行う際、鞠を蹴って周囲に植えられた木の露を払い落とすことやそれを行う人のことを言った言葉だそうですぜ


こんばんは、ボタン電池って落ちてると金に見えない?って思うレカ郎氏です。

たまに騙されんだよな、ゲーセンのコインと同様に。


で、まあ早いもんで金曜なわけだが、昨日やっとニセコ出撃を決行したわけだよ。前回がもっさり雪がある時だったから随分景色も変わったなと。まあ通常通りで行けば、次の水汲みは紅葉の時期とかになるのかなぁって感じなんだけど、まあそれでも昨日は大変だった。水汲みも結構大変なんだあれ。ボトルを運んで歩いたり、充填してそれを運んだりするので結構力いるし、40分はかかるんだよ。
その他に昨日は大量のフキに山に山菜採りに入ったりでもうワヤだったもの。帰って来てからまだクルマから物を降ろすってのがあったりもして。

降ろすって言うと思うのが、子供おろすってあるじゃん。中絶というやつだけど。あれって「下ろす」なの?それとも「降ろす」なの? どっちでも意味合い的には間違いじゃないよな。下の方に下ろすし、母体から降ろすでもいいわけだよ。どっちなのかね?

で、そんなことをやった昨日ながら、今日も体力勝負なのがあったりして。
もうさ、あちこち痛いんだなんとなく。温泉入っても筋肉痛ってのは必ず来るもんで。 来るうちいいんだけどね。
ってか昨日のあんなの、温泉に入ったうち入らねえよ。ろくに堪能する暇もねえようなのは。700円払って3、40分しか入ってねえとかどんだけさ。

くそ〜これも雪秩父の怨念か。  怨念がおんねん・・・みたいな

で、今日はまず昨日借りに行けなかったDVDを借りに行こうってのがあったんだよ。ただ、問題が1つ。これをやらないと全て始まらないんだよ。
昨日クルマから降ろした水、いっつも一時保管で車庫に置くんだけど、それはそれは本数がすごいから、それをウチに入れないことにはチャリが出せない・・・。ってんでまずこれをやったんだけどこれがことの他辛い。
片手に2Lのボトルを5本ずつ入れたカゴとバックを両手に持って車庫から部屋までを往復するわけだよ。途中階段あり、ドアありのエキサイティングな行程で、冬でもいい汗かくんだよ。 なんの苦行だ?って感じなんだけどさ。
それが終ってやっと車庫からチャリが出せるようになったところで向うのは遠くの店。おまけに今日は狙ったかのように強風・・・。また風か

まあ行きはよかったんだよ。ってことは帰りが向かい風でそうなると南風だなってことになるんだけど、確かに今日は南風って観測記録が出てますな。 ってことは放射能が・・・。

で、借りるものを借りてさて折り返しだってなったらやっぱし思いっきり向かい風でさ、辛いんだ。おまけに体が痛いし上り坂だし。こりゃほんと苦行僧だな。
まあしかしなんだって札幌ってこんなに風吹くんだべね。風のまちはえりも町にでも任しときゃいいんだよ。
しかもなんか天気も・・・。だって昨日ニセコでワシ満天の星見てたんだぜ。なのに帰って来たらなんか曇ってるしさ。ここんところずっと朝晩天気悪いもんな。昨日だって久々に行ったスタンドで給油してたら細かい水滴当ってたし。

で、帰りついでにとっつぁんの病院に寄ったものの、なんか2日行かないうちに結構まともな人になってたりして。その言い方やだなおい

もう歩行機?歩行器?なし、杖で歩く練習もしてて、近々階段のリハビリをするんだとか。まだ傷腫れてるらしいけどね。  あれ絶対感染症だぜ。そんな半月近くにもなるのにまだ腫れが引かないってのはさすがに変だべさ。ワシだってそんなにならんかったぜ。もっとザックリ切ってるのに。個人差ってのを考慮しても変だわ。術後間もない患者を外来なんかで待機させとくから・・・。
手術室くもの巣張ってたりしてね。 どこの廃墟だよ

まあやった箇所が違えど、同じ日に手術した青年はまもなく退院らしい・・・。
なんか入った時からずっと病室の顔ぶれあんまし変わんないんだよな。退院したのは1人か2人で減るどころか2人増えてるからね。大丈夫かよあそこ

で、最後は必死こいて登り坂&向かい風の中チャリ漕いで戻って来たものの、まだやることがごちゃっとね。
早いもんでそろそろチャリ1号車を点検整備する時期になってきたんだけどさ、昨日虫ぶつかって結構汚れたクルマを洗っておくってのもあるし、今日借りたDVDは明日返しに行かなきゃなんないし、もう大変。こうして一番いい時期の6月があっという間に終了になるんだよな。もう夏休みまで1ヶ月ないんだぜ。早いよなぁ・・・。



No.3394

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: