お払い箱とはそもそも伊勢神宮で檀那に配ったお祓いの札を入れておく箱のことを言ったそうですぜ
こんばんは、墓地と基地って見間違えない?って思うレカ郎氏です。 似て非なるものなのね
青山基地とか言われても「はい?」みたいなさ。あるいは自衛隊の墓地ってなったら「あ、なんか殉職したんだな」って感じするし。
こういう似た字があるから日本語ってのは世界に類を見ないほど難しいのかもね。毒と苺と妻とかさ
早いもんでもう土曜になってたりするわけだけど、風がね・・・。どうにも風が強い。なんかいいことでもあったのか?
で、今日はどうにも怪しい天気で一時しっかり路面がぬれるほど雨が降ったりなんかして。これは危険な香りがプンプンする天気だぜ。 こういう時やらかしやすいんだよ、ずぶ濡れを・・・・。
でも助かるなと思ってるのが去年辺りから見始めてるXバンドレーダーというやつね。アメダスとは違うもので、札幌圏だと北広島だかにそのXバンドレーダーを設置して観測してるらしいんだけど、ゴリラ豪雨とか暴風雪をきっちり捕らえられるんだってね。ネットでも見れるんだけど、確かにアメダスで出てない雨雲なんかがきちんと出ててしかも地図で出るから今どの辺でどれくらい降ってるのかってのがかなり細かく見れるんだよ。これはありがたい。でもこれを見ててもやっちゃったのがこの前だよな。あれはある意味仕方ない。
で、そんな今日はと言えばなんだか忙しくてさ。ずっとなんだかあれこれバタバタしてるもんだから、気づけば6月も終わりじゃん。 まだ行けてないんだよ、病院に・・。今度はワシのね。もう大変だよ。なんで今病院は予約なのかね? 予約したってえらくまたされるしさ。いつからこうなったのかね?もう飛び入りで診てもらえるってなると救急車で運ばれない限り・・・ってところも少なくないじゃん。
まあそんなわけで、まずは昨日と同じコースを辿ることにしたんだよ。昨日DVDを1泊で借りたもんで、しかも2ヶ所で。まずそれを返す作業から開始したものの、また風が強いんだ今日も。出た時はちょっと半袖じゃ寒いかと思ったものの、まず遠い方の店から回ったんだけど、行きはまだいいわな。下りで追い風だったから。で、20分以上かけてチャリで行って返却は数秒で終了で折り返し。汽車だってもうちょっと駅に止まってんじゃねえか?ってぐらいの時間で折り返しだもの。って今度折り返しってなると登りで向かい風になるわなぁ普通に考えて。 もうそうなるとシャカリキ(死語)漕がなきゃならんってんで大変だよもうさ。 さらにその途中でとっつぁんの病院にも寄ってさ。その頃には涼しいはずの気温なのに汗かいてんだもの。いい感じで体も暖まったぜってやつだよな。しかも病院の手前が結構坂きついんだよ。で、病院とその道路挟んで向いに高い建物があるから道路を風が吹き抜けるもんだから向かい風も強いんだこれが。なんの苦行だよこれ
今日は叔父さんと叔母さんが来てたんだけど、なんか見たの久々な気が・・・。 髪切った?やせたねぇ〜 どこのタモリだよ。 んなこたぁない
いやね、叔父の方はちょっとやせたねぇは心配なんだよ。ガンの手術してるから。ガン経験者でメタボだったのが痩せてるってのは・・・大丈夫か?ってことにもなるわけでさ。ヤバイよ、段々ワシの年になって来ると親戚関係とか有名人もそうだけど、知ってる人が死にだすからね。でもまだいい。肉親とか友達が・・・じゃないからまだね。もう2倍くら年食うとそうなるし、その頃になるとワシ自身だって分からんよ。まあその位でお陀仏さんになるのが今の世の中いいのかもしれないのだけれど。長生きはするもんじゃねえよ今の世の中は。ハッキシ言って。 長生きして誰得だよって世の中になってきてるからね。どうなってんだいこの国は。国民の幸福度とSAN値は下がる一方じゃねえかよ。
で、今日は初めて歩行機使わないで杖だけで歩くのを見たものの、まだ微熱と腫れは引かないんだそうで。 それやっぱ感染症だって。そんな術後2週間も腫れてるとかどんだけ天気いいんだよ。 その「晴れ」じゃねえんだよ。
腫〜れた空ぁ〜♪ とかやだろそれ あの岡晴夫の抜けるような声いいよな。 抜けるようなってエロイ方じゃないよ。 何で抜いてんだよ
で、その後まだ続きがあるのなんの。もう1軒回ってDVDを返してこれで終わりじゃない。 夕方から始めたのが洗車。 いやね、次出来るってなるとどうも火曜になっちゃいそうでさ。で、虫汚れを落とすのが目的だったもんだから早いに越したことはないわけさ。そこまで置いちゃうと多分虫汚れが取れなくなるから。 あれひどいもんでさ、たかが虫、されど虫で長く置いちゃうと洗っても取れないんだよ。勝手にクルマに飛び込んで来て最後に一矢報いやがったな・・・って感じなんだけどさ、まあそんなにベタベタついてるわけではなかったんだけど後々苦労するならと思ってさ。
しかしクルマは違えどまともに洗車ってのをしたのは1年振りくらいじゃねえか? なんとなく洗車道具残しておいてよかったよ。 しっかしミニバンってのは洗いにくい。特にルーフが洗いにくい。インテRなんてルーフの面積小さい小さい。ほとんどガラスみたいな感じだったからね。 よくあれであんあ剛性出せたもんだ。
9割はステップに上がれば洗えるんだけど、最後部だけは脚立に上がらないと届かない・・。これがめんどくさいんだよな。インテRなんて手伸ばせばルーフ全体一気に拭けたからね。洗いやすいクルマだったよあれは。ドアも少ないし。 まあそれが不便だったんだけど。
それでも1時間程度で終了。でもさ、洗車でもやったら水使う人いるじゃん。ストレートとかにしてジャージャー水かけたりするの。あれって意味ないんだよな実は。まあせいぜいラジエーターの虫を落とす時に有効なぐらいなもんで。 こするに限るんだよ。車体をまず濡らしてから絞ってない濡れ雑巾で水拭きして、再度洗い流してから水きりをワイパーでして今度は固く絞った雑巾で吹き上げる。この間バケツ2杯の水と車体にかける時に少々水を使うだけなんだよワシの場合。これで十分だしさ。 実際少ない水でいかにきれいにするかだって言うからね洗車ってのは。
それが終った後、車庫からクルマ出してるついでに車庫でチャリンコ1号車の整備も。 もうとにかくやることが多くてさ。 何気に入りが悪くなってたシフトの調整なんかもやっちゃったりなんかして。そしてチャリも洗車。 作業後は油汚れなんかもつくから洗うんだけど、今回は1回ずぶ濡れやってるから泥跳ねもあって結構汚かったな。まあ春先ほどじゃないけどね。 春先はひどいもんだ。雪解け水跳ね上げるもんだからドロドロだもの。
まだあるんだよ。チャリが終ったら最後ニセコの後始末その2で切れ味が落ちたワシのエクスカリバーってただの草刈カマだろって。 これを研ぐってやつ。 多分もう来シーズンまで使うことはないはずだってんで、枝きりバサミとかで使うヤニを落としてサビ止めもするってスプレーをかけて拭いたりしてさ。こういうものだってメンテナンスがいるんだよ。
で、ニセコへはもう1本切れ味が落ちた時を想定して持ってってて、実際タケノコ採りの時はそっちを持って山に入ったんだけど、そのもう1本の「贄殿遮那」も研いでおくことに。 だからただの草刈カマだろって。ただしこっちはステンレスだけど
まあ来年の準備みたいなもんだよ。 稀に庭で使うことあるけどね。秋に収穫が終った後枯れた作物を肥料にするためにすき込むんだけど、その時切り倒したり細かく刻む時に使う場合はあるけど大体山菜シーズンしか使わないからね。サンタよりは出番あるけど1年通じてそんなに出番はないかなと。 本格的に農家でもやってりゃ別かもしんないけどね。
それが終ってやっとクルマを車庫に入れて作業終了。もうその時には外この時期なのに暗くなってたもんな。サビ残だよサビ残。 まだサビが残ってるぞってことではないよ。
まあなんだって色々とあって忙しいのなんの。おかげで結構前からこれを見越して作業開始してたはずの更新作業が・・・。どうなってんだよこれ
No.3395 |
|