DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2014年06月29日 の日記 ......
■ 世の中人の名前と顔を覚えるのが苦手な人がいます   [ NO. 2014062901-1 ]
ボランティアという言葉は元々ラテン語の自由意志を意味する「ウォランタス」が発祥でフランス語の喜びや精神を意味するボランテが生まれて英語になったそうですぜ。
何回変換されてんだよ。  ってか「ボランティア精神」とか言うけどじゃ精神精神ってことになるわな。  チゲ鍋みたいなもんか。「鍋鍋」って意味になる



こんばんは、野次なんてまだいい、政治家なんて国民をバカにしてるんですよ!  って思うレカ郎氏です。

どの問題にしろそうじゃん。選挙に至るまで全部国民をナメ腐ったかのようなことしかしねえじゃんよ。そっちをマスゴミも叩けよって思うけどね。
まあ野次飛ばされた方もなんか裏では色々あるらしいって聞くけどね。どっちもどっちなんじゃねえの?下品なのは


で、まあそんな今日は日曜なわけだけどまた風が・・・。降らないと思ったら風だもの。長雨ならぬ長風だよ。  なんだその言葉は、勝手な言葉を作るな。

まあ昨日はあれこれ忙しかったものの、今日は比較的フリーだったりして。まあ月末でちょいと忙しいのは変わんないんだけどね。特に更新作業が遅れててさ。なんで半月も前から初めててこうなるよ? 写真だって先週だぜ現像したの。全く手ついてないとかどういうことなんだよ。
これだもの、OSの更新なんて手が回らんわなぁ・・・。

未だにWin95だもの。 うそつけ
でも実際Win95ってもはやネット接続すら難しいんじゃねえか?今フラッシュ使ってるところかなりあるからそういうサイト見れないとか、動画サイトも見れないとかさ。規格がまるで合わないからね。Win95っておそらくまだ使ってる人いると思うんだけどどのくらいいるもんなんだべかね?


で、そんな今日もとっつぁんの病院へ。今日は純粋に病院のみ。にしても風が強い。毎日毎日ほんとによく吹きやがる。網戸がガタガタ言うほどだもの。参っちゃうよほんと。結局春先からずっと続いてるもんなこういうの。札幌付近だけなんだぜ。ちょっと離れたら全然拭いてねえとかよくあるもの。ニセコがそうだったよな。山入ってた時とか全然無風だったもの。だからカンス(蚊)が飛びまくってたんだけどね。

なもんで、チャリンコが倒れるのがやだなと思ったもんだから、昨日もおとといも、そして今日も病院の駐輪場・・・・らしきところの壁にスタンドで立てるんじゃなく立てかけるようにして止めたもの。高いロードバイクなんか乗ってる人はほんとにこういうの気使うみたいね。だから止める時はもう地面に転がして置いちゃうとか。それ以上転ぶことないもんな。駅の駐輪場なんかで見るとワシもやることあんだけど、柵にものすごいがっちり固定してあるもの。気持は分かるよ乗ってるものは違えど。あちこち倒れると壊れたりするのもやだしさ。プラスチック部品が割れたりするからね。

で、行ったらちょうどシャワーから上がって来たとこだったんだけど、もう1人で入っていいって許可が出たらしい。
そういやワシってどうだったっけ?介護されて入った覚えはないんだよな。だから最初はシャワーからだったけど、1人で入ったと思ったな。 もうその辺の記憶すら危ないぞおい・・・。ヤバイな
覚えてるのが最初にシャワー浴びる時ね。傷のところにお湯かかったらさぞいたいのかと思ったら全然だったという。まあテープ貼ってあったってのもあるにせよ、あのテープは優秀だな。今は便利でいいものがあるなって思ったもの。昔なかったもんなあんな傷に貼るテープなんて。でまたきれいに治るんだそれが。  心の傷に貼るものはないんですかね?  ねえよ、んなもん

まあボチボチ会社関係の人も見舞に来るようになったらしくて、昨日も今日も見舞金を持って帰ってくれやってんで預けられたんだけど、死んだ、入院した、くっついたってなると金かかるよなほんと。何かすると金だもの。入院=果物カゴって今でもよく映像的には出て来るけど実際そんなもん持ってくる人いねえしさ。まず果物カゴって売ってないじゃん。

と、そこへ会社の人・・・・らしき人が来たんだよ。もちろんワシは初対面で全然知らない人なんだけど、すごいぜ。そこで「あ、○○です」みたいな挨拶するじゃん、で、ワシもしたわけ。ところが客人も来たしってんでワシはそのまま撤収してきたんだけど、ウチに着くまでにその人の名前全部すっきり忘れてたからね。どうなってんだいワシも。
いやね、昔からそうなんだよ。どうにも名前と顔を覚えるのが苦手でさ、特に入学とか入社早々なんて周りほとんどがみんな知らない人じゃん。覚えるのが大変なんだよあれ。
高校の時なんてまだよく名前と顔が一致してない時ちょっと似てるやつを間違ったことあるからね。Aが知ってる話をBにして「はい?」とか言われたりして。 

会社入ってからもそうだったもんな。最初の超絶ブラック企業は直接の上司って2人だったからすぐ覚えたんだけど、次の会社はもういっぱい人いたから、誰が誰やらって感じでさ、1年以上経ってもまだ覚えてない人なんかもいたもんな。
そこへ行くと先生、教師というのはすごいものがあるよ。特にすげえなって思うのが時々会いに行く小学1、2年の頃担任だった恩師と高校の校長ね。
別に卒業生出したわけでもないのに小学1、2年の担任は未だに生徒の名前覚えてるもの。ワシが忘れてるのに。そんなのいたっけ?みたいなさ。でもそういう先生というのはやっぱし生徒もついてあるくもんで、ワシだけじゃなく、未だに少なくはなってるものの、年賀状出してるのがいるらしいぜ。すごいよな、別に6年の担任じゃなかったのに。こういうことなんだよやっぱし。きちんと生徒に対して向きあってるかどうか、リーマン教師じゃなく、教師してる教師には生徒もついてくるわけで、これが商売ならきちんとした仕事には利益と客がそれなりについてくるってことだよ。これが信頼ってことでもあるわけだし。今は違うじゃん。儲かってるように見えるけど実は無理矢理むしりとってるに等しいからね。

で、高校の時の校長はもっとすごい。生徒全員の顔と名前しかもフルネームで覚えてたからね。あれどうやって覚えてたんだべ?
全校生徒で十何人とかいうんじゃないよ、一応言っておくけど。
なんか教師というものを見せられた気がしたな。

ところがさ、リーマン教師になれば自分のクラスの生徒すら名前も顔も覚えてないってのもいるじゃん。そんなやる気のない教師が慕われるわけがないんだよなやっぱし。

そこへ行くとワシは名前と顔覚えるのがダメだから、教師には向いてねえなと。だってさ、ちょっとすると知ってる人すら顔が思い出せないとかもあるからね。自分の主治医とか・・・。 そりゃまずいだろ〜。 写真かなんかで見て「あれぇ〜こんなだったっけ?」みたいなさ。

・・・・あれかね?ひょっとして基本人に興味がねえってことなのかね? まずいなそれも

なんだかもう既にボケが来てるんじゃないかって思ってるもの。まあまだいい。自覚があるうちは。自覚がなくなったら終わりだって言うからね。
まあそのうち治療法なんかも出来てくるとは思うけど、それまでに生きてる保証もないからねぇ・・・。


No.3396

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: