脚立は中国語から来てるんだそうですぜ。
ワシ脚立って英語かなんかだと最初思ってたっけか
こんばんは、野球の応援、かっとばせーってあれ、どうも「真っ黒け」あるいは「真っ暗け」に聞こえるレカ郎氏です。
いや、好き好んで野球なぞは見聞きしないんだけど、不意に聞こえて来ることがあるじゃん、その時「なに?真っ黒け?」みたいなさ。 どこが黒いんだい?え?言ってごらん! ってバカ野郎
真っ黒け言ったら黒人選手にど突かれるじゃん。 だからそうは言ってないんだって。
しかしまあここに来て中国産の食材云々というのが問題になってるけど、マック、関西風に言うとマクドだけでなく、ワシが最初高級なホストクラブなんだべなと思ってたロイヤルホストでも中国産の食材使ってたって言うからね。 ロイヤルなホストクラブなんだよロイホは。 って違うから。 でもファミレスの名前とはちょっと思えないよな。ロイヤルなんだから。クラウンのグレードじゃあるまいし。 それロイヤルサルーンだろ。
まあね、え?まだ中国産なんて使ってたの?って思うんだけどさ、ハッキリ言ってびっくりドンキーとか安い店なら「ああ・・・・」ってこともあるけど、ロイホってけして安くないじゃん。なのにそれやる?みたいなね。
でさ、そこでふと思いだすのが去年の年末にひと騒ぎあった偽装問題だよ。エビやらなんやらを偽装してたってあれね。それと今年になって発覚した熊石だったっけ?アワビの産地偽装問題ってのもあったよな。 だからさ、なんというかいかに安く上げて利益を出すかになってるんだろうな。でもさ、客の視点に立てば中国産に手は出さないんじゃない?って思うんだよな。スーパーだって最近中国産の野菜とか少なくなってるじゃん。みんな買わないからだよ、シナだと。
でさ、まあ前から言ってることなんだけど、こういう食を巡る問題というのは度々明るみに出るわけじゃん。その度に思うのは、この国は食の安全安心を提唱しておきながら、いかに食の安全安心といったものに無頓着か、口に入る食というものに対して無頓着で無関心かがよくわかるよな。 だってさ、せいぜい店頭表示の産地を見て買うだけじゃん。ほんとなの?偽装してんじゃないの?怪しいんじゃないの?って思わないんだよ。ワシは思う。ハッキリ言って国内産って書いてあったら「これ福島産なんじゃないの?」って思うもの。 特に最近外食産業なんかで「当店は国産米を使っています」って表示見るけど、それ福島も日本だよね・・・て思うもの。あれだけ放射能ダダ漏れでさ、未だに去年大量の放射能が拡散しちゃいましたとか言ってるんだぜ、そりゃ福島産を避けて当然だと思うんだよ。安全だとか言ってる根拠がハッキリしないし、もしなんかあった時保証してくれることもないわけじゃない。因果関係は認められない、変な因縁つけるんじゃねえとか言ってさ。
じゃそういうことになるのであれば、ややこしい食材を避けるとなるのが当たり前な話しなんだよ消費者としては。
で、消費者だけでなくさ、提供する側、生産者じゃなく店とかだけど、そういうところも利益ばっかり優先してほんとの意味で食の安全というものとか、安心して食ってもらおうというのが見えて来ないんだよ。 理想を言えばさ、利益以上に客の安全を確保するというのを優先してもらいたいんだよ。 でさ、プロ意識持ってるなら、味とか技だけでなく、いいものを安心して食ってもらおうってことにもなって来るんじゃないか、客のことを最優先ってことになるはずなんだけど、やっぱりこういうところでもプロというのがいないんだろうな。 とにかく客にどんだけ金を出させるかばっかりじゃん。
でさ、もっと国全体で食というのは直接命に関わる問題なんだというのを学ぶべきだと思うんだよな。だって直接口に入るものだから。そして命をいただいて我々が命を繋げているんだってのも同時に勉強しなければならないと思うし。 政治屋とか金持ってるやつほど、食い物は店行って金出せばいつでもどこでも食える、沸いて出て来るみたいな感覚で物言ってるんだと思うんだけど、そうじゃないからね。そういう考えでなければ工場製品のようにやれ牛を減らせと言ってみたり、急に増やせと言ってみたりはしないんだよ。生き物なんだから相手は。
とはいえ、今の世の中人間すら生産物のように扱われるけどね。ちょっと不良が出ればすぐ捨てられるみたいな。
まあね、多分公表してるところだけじゃないぜ。前からワシは言ってることだけど、外食産業ってのは怪しいよハッキリ言って。飲食店だけじゃなくコンビニ弁当とかもね。どこに何を使ってるなんて分からないし、表示があっても去年の年末あったみたいに、それがほんとに正しい表示なのか、偽装してないのかということまではわかったもんじゃないから。
で、食と言えば職だよ。 えぇぇぇ・・・
なんでも北海道で最低賃金14円上げるとかドヤ顔して言ってたけどさ、言うことが小さいだろと。 でさ、もっと思ったのが、そうじゃないだろと。賃金云々よりもまず非正規ばっかしなのを見直せよ、改善しろよって思うんだよ。だってそうだべ?最低賃金14円上げますとか言ったところでさ、非正規で不安定な身分なのか変わんないわけだし、賃金上げた分引かれるクソ税金だって増えるわけだからさ。それで微妙に所得制限に引っかかるようになって色々払わされるはめになるなんて事例も出て来るんじゃないか? そうでなくて、まずしっかりした雇用形態を構築する、ようは正社員として雇用するのを増やしていかなきゃダメだろって思うんだよ。そうじゃないとあらゆる部分に安定なんて来ないよ。税収もそうだし、少子高齢化問題だってそう、年金の問題だってそうだもの。結局世の中不安定な身分なやつが増えた結果、いやいやそんなの払ってられませんわなんてことになってきてるわけじゃない。 それをしないではした金出して微妙に賃金上げただけでお茶を濁して雇用問題解決みたいなことにしようとしてるってのは間違ってるべ?って思うんだよ。 それで一部の企業の業績だけ取り上げて景気回復した、賃金も上がった、だから消費税10%ねとか言い出すんだろうと思うんだけどさ、実際北海道じゃ業績下がってるからね。クソ増税に加えて物価高に原油高騰だもの。原油高ってのは物価に直接跳ね返ってくるわけだしさ。あるいは給料とかね。 ほんとなんか希望の「き」の字も見えねえ世の中だよな。絶望はそこら辺に履いて捨てるほど転がってるのに。
絶望と言えばさ、ワシのよく行くニセコの薬師温泉、日本三大秘湯にもなってるあの薬師温泉がさ、雪秩父がなくなっちゃった、どうしてくれんだとか言ってたら、なんと5月に薬師温泉も潰れてたというね。
いや、去年秋が最後でしばらく行ってなかったんだよ。でさ、潰れたって言うと普通経営不振で倒産したって意味で潰れたってことを意味するわけじゃん。でもここは違う。 どうやらほんとに物理的に潰れたらしいんだよ。なんか今年の冬に雪の重みで建物が半壊したらしいんだよ。で、濁り湯と透明湯を行き来するのに廊下を通るんだけどさ、しかもめんどくさいってんで裸にタオルで。そこを含めた区間がドサっと崩れたらしいんだよ。で、しばらくブルーシート張ってたらしいんだこれが。テントじゃないんだぜって。2階なんかも完全に潰れてるし、もうワヤな状況だったらしいんだけど、それでも4月頃まで営業はしてたらしいんだけど、直すも建て替えるも金がないってんで廃業ってことになったらしいんだよな。
まあね、あそこのおばはん、見てたら足悪るそうにして階段上り下りして掃除してたから、屋根の雪おろしとか出来なかったんだろうな。そして場所がニセコだから降る量も札幌なんて比じゃないわけだ。 おまけにろくにメンテナンスしてないだもの、そりゃ潰れるわ。 でもそもそもニセコ通いを始めたきっかけが腰痛でその治療に薬師温泉が効くらしいってんで行きはじめたわけだから、そこがもう入れなくなったってのはユアショックだよ。 なんで北斗の拳?なんでクリキン?ショックというか絶望だよな。だって雪秩父までないんだもの・・・。 あそこはぬる〜いお湯でさ、2時間くらい入りながら寝るってのが楽しみの1つでもあったのにもうそれもできねえんだよな。しかも入浴料300円だし。入湯税抜いたら150円だぜ入浴料。
ってかさ、入湯税とかわけわかんねえ税金ふんだくってるんだったらさ、こういう温泉のピンチとかに助成金出すとかしたらどうなのよ?って思うけどね。だって今まで散々温泉を理由に税金を稼がせてもらった施設なわけだからさ、なんにもなしってのはないんじゃないの?ってワシは思うよ。温泉だからってなんで税金よ?って思うし。それを言うなら自然に沸いてない、燃料使って環境負荷かけて贅沢に沸かしてる沸かし湯の風呂屋の方が課税対象でしかるべきではないかと思うしさ。
今耐震基準がどうのって言ってるけど、こういうので金のある施設は建て替えとかできるかもしらんけど、みんな今金のない時代じゃん、ニセコ辺りだけで見ても、耐震強度の検査代すら出せないだろうな・・・って温泉ばっかしだぜ。それでさらに建て替えろとかなんとかになればいやいや、もうそんな金はありませんって廃業するしかなくなっちゃうわけだよ。
で、建て替えたとしてもワビサビというかね、情緒といったものが全部なくなるわけだよ。みんな今流行りのコギレイでスーパー銭湯みたいな施設になっちゃって。そうじゃないんだよ温泉ってのは。古い建物はボロくて嫌だ。 何を言う、ボロイのがいいんじゃないか、え?それが味ってもんだよ。
でさ、震災をきっかけにこういうこと言い出してるわけだけど、でも震災があっても乗り切ってる古い家屋いっぱいあるぜ? それに国の言う基準にして建て替えましたってなったところに地震きて新しい建物なのに半壊とかしたら誰が責任とるのよ?国が補償してくれんの?って話しだよ。
そしてさ、さっきの食の話しではないんだけど、その耐震基準のい数値ってのもどこからどう出したわけ?根拠は?ってワシは思う。どうせなんか机上の空論で出した適当な数値なんじゃねえの?って思うわけだ。そんなのに振り回されて経営者とか従業員は廃業になればみんな放り出されて無職、温泉はどんなに名湯であっても廃湯だぜ。そんなこと許されていいんだろうかって思うもの。
ワシの場合名湯でいい温泉施設であれば、例え耐震基準を満たしてなくたって構わねえよ、むしろそこで潰れて死ぬなら本望だって。国に食い潰されるとかに比べたらね。
だからさ、言うだけなら誰でも出来るんだよって話しさ。いつも行政というのはそうだけれど。
しかし薬師温泉、残念過ぎるわ。ニセコもなんか一気に入るところがなくなったなって感じするな。もうなんか温泉目当てで行くことなくなるんじゃないかって思うもの。水汲みか山菜取りぐらいで。 ほら、こうしてまた1人客足がニセコから遠のこうとしてる。
あれだなぁ、あそこは汲み上げたりしてるわけじゃなく、足の下から直接沸いてる温泉だから、入る人もいなく、経営者もいなくなった今も温泉だけは湧き続けて誰にも入られることなく流れ去ってってるんだろうな。実にもったいない。
経営不振で廃業したってなら設備は誰かが買い取って次ってなるかもしらんけど、建物が潰れてちゃねぇ・・・。
で、まあそんな今日はと言えばもう7月も最後。早いよなぁ。1ヵ月後ったらもう完全に秋の気配してるじゃん。信じがたいよな、この前江別まで行った時産直でワラビ買ってきたんだぜ。それがもう秋?みたいなね。 8月は北海道は別だけど、残り夏休みも1ヶ月ってなるから結構夏休み中の学生も鬱気味になるとか言うし、なによりワシの誕生月だから、冬ほどじゃないけど鬱になる月だったりするんだよな。
そんな今日向った先は2ヶ所。まずは撮影へ。今日は撮影的にはよかった。曇り空だったから撮影としては光線とか影気にしなくていいからね。 まあこれは比較的近場で済ませたんだけどさ、その後一旦帰ってから今度はDVD返却へ。今週はこれの繰り返しだったな。 いやね、遠い店だからさ、チャリでも「え〜・・・」ってなるんだよ。チャリの場合めんどくさいからなんだけど、歩きだとあそこまで歩いてくのゆるくねえ・・・ってんで「え〜」だったりして。同じ「え〜」でも意味合いが違うのね。
で、外に出るとなんだか今日は外の方が涼しいなみたいなね。ウチん中熱気がこもってるような感じで暑いんだ。特に2階ね。熱い空気ってのはバカと一緒で高い所高いところって行くからなのか。
でまあ店まで行ったんだけどさ、違うなってのは店先の駐輪場ね。平日の日中なのに子供のチャリが並んでるってのがさすが夏休み中って感じでさ。あと高校の近く通ると日中なのに部活やってるとかね。
その後ウチ・・・・を通り越して買い物しにも行ったんだよ。で、これに関してはどこも値段あんまし変わんねえかと思って、ちょい久々に石黒ホーマ(死語)で買い物したわけ。暑い・・・なんか店ん中異様に暑いんだよ。なんか外から入ったのに「モワ」っとしてるのが分かるほどでさ、なんというか店って言うより倉庫とか工場みたいな感じね。ああいうところも冷房ないからね。 節電で冷房入れてねえのか知らんけど、あれ店員熱中症になったりしないのかね? その後行ったドラッグストアの快適なこと。もっと快適なのはスーパーの冷食売り場とかね。寒いぐらいだもの。 そこら辺にペンギン歩いてるからね。 うそつくんじゃねえ。
でさ、今日は特に蒸すなって感じしたんだけど、汗かくわけじゃん。そうなるとちょっと困ったチャンがポコチンね。なんだか股間もベタベタっとするもんだから色々粘っぱるわけだよ、棒っことか玉とかが。で、毛がひっぱらさったりして北海道弁で言うところの「いずい」ってことになるんだよ。なもんでチャリ乗りながら妙にゴネゴネ体動かしてたりして。だってチャリが振動する度に毛が引っ張らさっていてーんだもの。 たいしたものでもねえしさ。ほんとションベン以外で使うこともないし、邪魔臭いから取っちゃってもいいんだけどね。 粘っぱるのが嫌ならパンツ履かなきゃいいんだろうけどさ。 ってプレスリーかよ
No.3428 |
|