子供をガキというのは地獄のガキのように食べ物をむさぼることからだそうですぜ
今そんなガキいねえよな・・・
こんばんは、階段は右足から登るレカ郎氏です。
なんか変なこだわりない?たまに歩数会わなくて左足から出すとなんだか妙な違和感覚えたりなんかしてさ。それが利き足ってやつなんだろうな。
まあしかしなんだい、電気料金がまた、しかも大幅にUPするって言うじゃん。原発が〜とか口を開けば言うんだけどさ、前からワシは言ってんだけど、巨額の赤字がとか言って値上げするくせに、社員の待遇は前のまま、ボーナスも給料も満額出る。これが赤字企業か、ボーナス出すための値上げなんだろと。 でさ、朝刊に出てたのはさ、北電の今回の値上げに際してやっぱりその辺り突っ込みが入ってるらしいんだよ。そらそうだってやつなんだけど、それによると、役員報酬を年2千万に減額するとしているが、千八百万にしろと言われている。 え!?だよな。役員報酬年2千万?これでも驚きなのに政府なんかが提示してるのは1800万にしろ、こういうことなんだよ。 待て待て、その段階でおかしいだろ?ボーナスとかそういったもんは儲かってる企業、黒字を出してる企業がすることじゃん。なんで巨額の赤字を出してる会社がそんなに役員報酬出すんだよ?既に額がおかしいだろ?ある意味原発ベッタリという発電方針に切り替えた北電の失策だったわけじゃん。そのツケを客に負わせてテメーたちは身をほとんど切らない、そんな話はねえよ。ボーナスとかそういうのはゼロで当たり前、給料も減額、必要最低限以外のものはみんなカット、これが当たり前だよ。こういうところからも企業努力というものは一切見えて来ない、だから道民は納得しないんだよ。おかしいだろ?まあ国もそうだけどね。国家公務員の給料上げるとか世迷言言い出してるけどさ。そのための増税かい?と。そうじゃないもんって言ってもさ、増税分は福祉に当てるけど、今まで福祉に当ててた予算をその分公務員の給料に当てるんですよみたいな玉突き式の増税なんだろ?って思うんだよ。詐欺みたいなもんだよな。 そして国も企業で言えば倒産寸前なわけじゃん。そんな企業で給料増額とかボーナス出してる、おかしいよな普通に考えて。ゼロで当たり前、給料減額も当然だよ。
公務員栄えて国滅ぶってこのことだよほんとに。
だからさ、みんなそうなんだよ。国も電力会社もJR北もみんな一緒なんだこういう腐った体質は。黙ってても金が入って来る組織だから、テメー達で稼ぎだそうということはしないわけだよ。すごい組織だよな。
だからさ、北電も本来であれば電気だけ売ってんじゃなくて、例えば技術を売るとかそういう方法で赤字補填をする方法もあるわけだしさ。
火力発電っても石炭使ってるわけじゃん。まあ石油もあるけど。そういうのを例えば国内、北海道産にするとかね。そりゃコストはかかるでしょう。かかるけど原発ほどじゃないよな?で、昔みたいに例えば三井とか住友とか三菱って企業が炭坑を持ってて掘ってたわけじゃん。であれば夕張に北電の炭坑を構えてそこで採炭作業するとかさ。確かにコストは高くなるけど、その分例えば産炭地に活気が戻るとか、それをきっかけに経済が上向きになるかもしれないわけじゃん。人口減に苦しむ自治体が助かるかもしれないわけじゃん。雇用創出になるかもしれないし、そこで新しい採炭技術が生まれればそれを売りこむことも出来るわけ出しさ。 そうやってかつての北海道経済と言うのは支えられて北海道が栄えてきたというのがあるわけだし。炭坑の閉山が北海道経済に大打撃を与えたってことを考えれば、その逆を発電エネルギー確保という名目でやれば多少なり経済は上向くのではないかと思うんだよな。まあつまり今海外の石炭を輸入することで海外に流れてる金が内向きになるわけだから。 一見すると、石炭という単体で見れば価格上昇になるのかもしれないんだけど、でも幅広く見れば道内経済の活性化に繋がってくるのではないかと思うんだよな。だってあるんだもの、石炭は今でも。
それで値上げになるってなら道民も今ほど文句は言わないと思うんだけどさ。とりあえず泊原発は諦めて廃炉にして、発電もしてねえのに維持費ばっかりかかってる状態を解消して、石炭を掘り出す方向にシフトしていくとかしないとさ。だっていつまでやるつもりなんだい?あの泊をいわばアイドリングだけさせてる状態というのは。無駄じゃん明らかに。それに原発そのものの安全性なんてあるわけないし、ましてやそういうものを災害大国日本でやるってのが大間違いなわけだしさ。
今の原発利権で一部の人間だけウハウハになってるってよりは絶対道内の石炭を掘り出した方が満遍なく富は行き渡るようになると思うんだけど。
でだ、まあそんな今日は気づけばもう週末金曜で、もう来週からは盆の入りなんだよな。早いな、ほんとに早い。特に夏は早送りで過ぎてく感じするもんな。
そんな今日はと言えば、撮影に出て見ようかとも思ったものの、やっぱり空がパッとしない。露出も低いしこれじゃ駄目だなと思ったもんで却下したものの、もうそろそろこれを長雨と言い出してもいいんじゃないかと思うんだが、多分今月に入ってからの日照時間は結構少ないんじゃないか?って思うよな。そろそろ日も目に見えて短くなって来る時期だけに色々焦り出したりするんだけど、こう天気悪い日続くと焦るばっかり焦ってなんにも進まないなんてことになったりなんかして。
で、どうするか。とりあえず買い物へ行っておこうと思って言ったんだよ。出た時はかすかにシャッコイな〜って感じで細かい雨粒が当ったりしたものの、店に着く頃・・・っても10分以内ではあるんだが、日が出てきてさ、まあなんだか太陽も、こうして明るい外も久々に見たな、これはこれはどうも、お懐かしゅうございますって感じしたんだけど、灼熱の地域からすれば信じがたい話になるのかもしれんのだが、今日は26度あった時もあったものの、23度前後だもの。それで日差しがないから薄手の長袖でも間違いじゃないなって感じではあったんだが、日が照りつけてくるとジリジリ熱いんだよ。夏はすぐそこにあるのになかなか手が届かない、そんな感じだもんな。このまま秋になってしまうのかと思うとね・・・。なんか週間予報見ると30度に届く日がないらしいし。盆休みでこれからキャンプとかレジャー楽しみにしてる人多いはずなのにそりゃねえよなって天気だものな。しかもそれ以前が晴天で暑い日続きだったってことを考えれば、狙ったようにこの野郎・・・てなるのも当然だわ。
で、その後チャリンコの整備をそろそろしておく時期だなと思って今日は予定通りそっちをやることに。この前やったじゃん。 今日は整備周期をずらしてるサブチャリンコ、サブちゃんの方。 まあサブちゃんは復活前はほんとに色々てこずらしてくれたものの、復活後は実にいいこでチェーンがホイールからたまに外れる以外これといったトラブルがないんだよ。なんでチェーンホイールから脱落するのかは原因不明なんだけどね。なるシチュというのは変速した時になりやすいってのは分かったんだけどそれ以外分からん。 まあ外れたら簡単に直せるからその時は直せ、こういうことで乗ってんだけどさ。まあある意味チェーン外れるなんてのはチャリ乗ってりゃ1度は経験するこった。
なもんで、整備といっても乗ってて別に不備というのは感じたりしないもんだから、そこを修理なり手当てするということもなく、綻びやボルト類の緩みがないか、タイヤの状態はどうかというのをチェックして問題なければあとはチェーンを一旦脱脂して洗って、ついでに全体を水洗いして、拭いて潤滑して終わりなんだよ。30分ちょっとで終る作業で、一番時間かかったのがホイール磨きだったりして。あのスポークとスポークの間をパーツクリーナー染み込ませた雑巾で吹いていくという地道な作業ね。結構特に後輪なんかは油が脱脂した時落ちたりするし、油汚れもつきやすいもんだから。 フロントはフロントでブレーキシューの削れたカスみたいのが付着しやすいんだあれ。マウンテンバイクとか後輪もキャリパーブレーキになってるけど、あれって特に濡れるとすげえ汚いんだよな。黒い汁みたいのがホイールに流れてリム真っ黒けみたいなさ。しかも落ちにくい。
最後に気になってたもうかれこれ10年近く車庫の奥で物置になってる初代チャリ、月寒で乗ってたやつなんだが、コイツの前輪がとっくにベッタンコになっとるわけさ。そらもう整備の手離れて10年くらいになるからね。部品取りと整備の参考資料ってんで取ってあんだけど、空気抜けてタイヤがベッタンコで重たい荷物が載ってたりするから、リムが歪むなと思ってたわけ。いざ取り外して使いたいってなった時痛んでて使えないじゃ話しにならんから。 で、空気をとりあえず入れてみたんだよ。で、空気入れを外したと当時に「ブシュ〜」だもの。 まあそらそうだ。長年整備してねえんだから。パンクじゃないんだよ、虫ゴムの劣化なわけ。あ、こりゃ虫ゴムだなと思って交換してやることにしたんだけど、外れて来ない・・・。な、なんじゃこりゃ!?と思ってペンチで何度か引っ張って見たらとれたよ。 バルブだけ・・・ あれ?相棒(虫ゴム)どうした? まあ言うならあれだ、ポコチンを引き抜いたらコンドームが取れちゃって中に入ったままみたいな感じ。 ってバカ野郎
細いドライバーで探ったらすぐそこにあるらしいってんで引っ張ってみたら癒着してて取れてきやしねえ・・・。あ〜ゴムだもんね・・・ ってんでパーツクリーナー吹いてベッタリくっついてんのを取ってやろうと思ってもなかなか。釘を使って何度も挑戦してやっとニュルっと取れてきた虫ゴムはなぜかベタベタヌルヌル。ゴムの成分かなんかが出たんだべなこれ。劣化した輪ゴムみたいなもんか。
で、虫ゴムを交換して空気入れてやったら10年近くほったらかしでもちゃんと空気入ったもんな。でもあんましガンガンに入れるとチューブだって劣化してるだろうから、いきなり「ドカン!」なんて恐ろしいことになりかねんってんで加減してさ。昔それで恐ろしいことになったからね。劣化して薄くなってるチューブに空気入れたら突然ドカンってのがさ。あれはほんとビックラこいたわ。死んじまうがねっ! どこの人だよあんた
当時マンションだったから、物置と物置の間の通路で作業してたんだけど、もう音反響して耳はぶち壊れそうになるわ、一瞬火見えるわですごかったぞありゃ。 それいらいチャリもクルマもタイヤに空気入れるって作業、どうにもトラウマなのか不安になるんだよな。チャリならまだしもクルマのタイヤでなったら冗談じゃねえからさ。ほんとに死んじまうよ。
しかしあの初代チャリ、まあワシの歴代チャリとしては初代じゃないんだけど。あれももしかするとしっかり整備すれば乗れるような気がするんだよな。フレームの歪みが出て乗るのやめたはずなんだけどさ。後輪が片側に段々寄ってっちゃってるというかそんな状態になったもんでさ。で、チャリ屋に見せたらフレームの歪みとか言われてやめたんだけど、もしかすると今なら後輪の装着位置調整すれば乗れるんじゃないかと思ってさ。まああちこち部品剥ぎ取ってるし10年乗ってないってのがあるから修理はサブちゃん以上に大変になりそうだけど。 確かそれが乗れなくなってサブちゃんに乗り換えて、サブちゃんがその後壊れたからまた乗り換えたのが先代チャリでそれがダメになったから今のになったって感じで乗りついでんだけどね。まあ先代も実は250円くらいで今なら直せたかもしれないというね。 クランク軸、ボトムブラケットのベアリングが破損してたはずで、それで廃車にしたはずなんだけどさ。もしそれが原因であれば今ならそのベアリング売ってるホームセンターあるから余裕で直せるもの。 ってことを考えると、今乗ってるチャリはかなり長い間乗れるような気がするんだよな。部品もあるし道具もあるし。事故って潰れたとか根本的名問題でなければかなりいけるはずだと思うんだよな。
No.3436 |
|