港にある船の係留ロープをくくりつけるアレは係船柱、あるいはボラードって言うんですぜ。ちなみに街中にある鉄製で円柱のクルマ止めもボラードですぜ
こんばんは、電波時計の電波ってどこから出てるん?って思うレカ郎氏です。
時計用の電波塔って立ってるのかね?中継基地とかねえとさ、1ヶ所から発射っても届かないじゃん。それとも衛星?
まあ8月も20日だよ。で、月曜に今日から小学校再開だみたいに言ったんだけど、今日からなんだってね。まあ1学期ほどハードじゃないから。3連休結構あるし。あ、でもあれか、2学期の行事と言えば茶番・・・じゃなかった、学習発表会なるものがあるんだな。 はぁ・・・あれも嫌な行事だった。
中学は学祭があるのか。 はぁ・・・それもやな行事だったな。 基本学校行事は大体嫌だったからね。
んなもん喜ぶのはリア充ぐらいなもんだ。 その点ワシなんてベテラン非リアだから。 ろくなもんのベテランじゃねえなおい。
プリズマ☆非リア ってバカ野郎
そんな今日はと言えば、ちと撮影へ出ておこう、いや、逆か、東札幌まで行ってみよう、じゃそのついでに撮影しようってなわけで出たものの、なんだか空が怪しい。出て早々細かい雨粒がチラホラっと当ったりして。なんだよ、今日降らないって言ったじゃん。
まあそれはそこまでではあったんだけどどうにも暗い。まあ今日は比較的低速シャッターでもいけるっちゃいけるけどさ。すぐ暗くなるから嫌なんだよ。
で、現着して早々、Z氏に遭遇。いや〜どのくらい振りだったかねぇ会ったの。1年以上は会ってないような・・・。ってかここ2、3年会ってない人もいるからね。廃業しちゃったのかしら?みたいな。 まあ狙いはみんな一緒なわけで。 盆休み明けにこれって言うのがまたいいな。盆休み中なら少ない撮影地に狭い道路にわんさか(死語)押し寄せてたんじゃねえかと思うもの。
で、その後Y氏とも合流。バスでこっちに向ってるってことだったもんで。 合流後にY氏とあれこれ撮ったりして。まさかフィルムの残り・・・まあそう言っても4コマだったけど、全部使い切るとは思わなんだ。 いや、今は無駄なカット・・・と思っても絶対後からそうじゃなくなるから。コンデジでの撮影がそうだもの。後から「これコンデジじゃなくフィルムで撮っておけばよかったな」ってのが時々あるんだよな。
で、17時半頃Y氏と別れた後向ったのは東札幌。あきらめてなかったんかい。 しかも今日はさらに続きがあって、帰りに寄ろうってんで通過。いや〜勢い余って行っちゃったよ。 大通まで
っておい
いや、多分ウチから直行で1時間前後だと思うんだよチャリで。ウチを起点にしたこの所要時間って結構あるもんだから、余裕だぜって感じではあったものの、何せ街中はチャリが邪魔。歩いてる時走って来るチャリがまず邪魔だと思うし、そうはなりたくないぞと。結局降りて押し歩きならチャリお荷物にしかならんし、駐輪場もねえ、あっても金取られるじゃチャリのメリットないもの。駐車場とか駐輪に金取られるほどアホなもんもねえなと思ってさ。たかがクルマ止めたりチャリ置くだけでなんで金かかんだよって。
そう思って都心の乗り入れってのはクルマもチャリもやってなかったんだけど、チャリでついに上陸。とはいえ大通公園の東側だけって感じなんだけど。
大通まで行くと駐輪場なんてねえぞと、じゃバスセンター前駅ならどうよ?と思って見たら一応それらしきものがあるわけ。で、そこに駐輪したんだよ。イチャモンつけられて罰金取られそうになったらきちんと反論できる場所に。 ってのはそこに緑のゼブラ模様した柵で囲った部分だったんだよ。緑のゼブラってチャリを止めていい場所ってことになってんだよ。だからこれは駐輪OKだなと思っておいたわけ。だから罰金カツアゲされそうになったら、あんたらが無知で物しらねえでこんな駐輪OKな柵を知ってか知らずか使うから止めていいもんだと思ったんだべ?って反論できるわけだよ。 標識設置して「いやこれは違うんだ」って言うのと同じだからね。ダメなら赤ゼブラの柵でも負いとけってことになるわけだし。
たださ、地下道で大通まで行けるものの遠いんだ。大通駅エリアに入ってからも長いんだ。よくこんなに地下道掘ったな・・・とか思ったりして。 そこかい!
せっかく来たんだからと思って一応駐輪前にテレビ塔の下・・・より少しずれた人通りが比較的少ない辺りとかチャリで走って見たりして。なんだかその辺りはバスやら地下鉄で来る場所だから、チャリでそこを走ってるってこと、チャリで来たってのはどうにも不思議な感じがしてならんのよ。自分でやってんのに。これはチャリで来て見る光景じゃないみたいな。でも都心近くに住んでる人はこれが当たり前なんだべな。むしろウチの田舎みてえなところまでチャリで行って来たってのが驚かれるとか。
で、せっかく来たしと思って大通のレンタルDVD屋に気になってたのが入ってるらしいってんで行ってみたんだよ。そしたらちゃんと在庫になってたものの、いざ借りて行こうと思ったらレジすんげえ並んでるんだよ。これ会計の列じゃねえよな?と思ったらモロだもの。15分くらいかかったんじゃなかろうか。あそこもうちょっとなんとかならんもんかね。時々あるんだ、長蛇の列ってのが。
しかしまあ気になるのはCDやらDVDのコピーって一切NGに「された」じゃん。杉良太郎が率先して。で、その嫁はあちこちのサイトから画像無断転載してたというね。で、しっかり加工までしてるのに「知らなかったの、ごめんくさ〜い」でごまかしたというね。おめえんとこの旦那が著作権著作権ってやかましく言ってたのにあんたが知らないわけなくね?それおかしくね?ってか常識で考えてもネット上にある画像無断転載すること自体ダメだと思わね?って話しなんだよな。
でだ、そういうことに「された」はずなのに、不思議なんだよな。未だにレンタル屋の店頭にリッピングする道具売ってんだよな。メディアと。しかも進化してるし。なんかCDをリッピングしてスマホに直接突っ込むって機械があるんだよ。 これ明らかにスマホ普及してから作られたもんだよね? いいのかなぁ〜いいのかなぁ〜
まあ結局著作権を過保護しすぎた結果、街中とか店ん中で音楽が消え、その結果聞かれる機会が失われ、みんな興味を示さなくなったり知らないって人が増えた結果、音楽離れが進んだ、こういうことだろうな。さすがカスラック、見事な自爆だ。次は何にイチャモンつけて著作権料カツアゲする気だ? 自分で作った曲をライブで歌うのもカスラックに金払わなきゃなんないんだったら、即興で作った曲を鼻歌で歌った瞬間金取られるってか? 大体千年前の曲すら著作権料が・・・とか言ってるらしいし。それで1回失敗してるだろ?雅楽を「がらく」とか読んで。 勉強して出なおせガラクタ組織。
で、それを借りたらあとはチャリンコをおいた場所まで戻るんだけど遠いんだ・・・。そして地下の方が暑い。もう汗だくだもの。 ほんとやっとたどり着いた〜って感じだもんな。で、チャリで東札幌まで戻るんだけど、行く時もそうだったものの、菊水の歩道橋んとこ、あれなんだよ。チャリで渡れねえじゃん。交差点なのにチャリで渡れないという不思議。歩きなら歩道橋あるから渡れるんだけど、チャリが上がれる歩道橋じゃないんだよ。じゃ下にチャリンコ用の横断帯とか信号があるのかと思ったらない・・・。それでチャリに車道走れだぁ? バカも休み休み言え。
いざ車道を渡ろうと思うとエッライ向こうにある信号のある横断歩道から渡らなきゃならんわけ。それを3回くらいやらないと対岸に行けないと言う摩訶不思議。なんであそこ改善しないのかね?どこ行っていいんだかわかんないもの。 まあクルマでもあそこどこ行けばいいか分からなくなりかかるんだけど。 旭川のロータリーぐらい危ない交差点だもんな。どの信号見りゃいいんだよ?みたいな。
でもここまでチャリで10分程度。東札幌って思った以上に都心なんだね。そこまでワシは冬場職安から歩いたりしてたわけ?ってことは月寒も思った以上に都心に近いってことだよな。 だって月寒からそうなると都心まで徒歩1時間って感じになるはずなんだよ。ウチを起点に徒歩1時間ったら全然都心に近づかないぜ。どうなってるのかと思うほどだもの。そんだけ歩いてもなんもないし。困った田舎だほんと。
ってか思えばこの前隣町行った時キツネに遭遇したけど、そのキツネに遭遇したのと同じチャリで大通とかすげえな・・・。
で、隣町はレンタルが30円値上げされて全然安いと思わない価格になっちまったものの、東札幌は70円のまま。いい子だね〜やるねぇ〜 ってなわけで隣町で借りるか迷った挙句かりて来なかったやつを借りようと思ったら
貸し出し中・・・ 誰だ全部持ってったの!
ったくまた来なきゃ行けないじゃなイカ とかいいつつ「じゃいいも〜ん」ってんで別なのしっかり借りてったりして。いやね、今日借りとけば返すのは来週月曜になるはずなんだよ。そうなるとまだ2日余裕があるから月曜返しに行けなくても猶予があるわけだ。それで今日にしたかったわけ。
で、借りてから今度は職安方向に向かってそこから職安巡礼の帰りルートを辿って帰ることにしたものの、途中ちょっと寄った店で「さて帰るべ」とチャリに乗ろうとしたらなんか「シュ〜 シュ〜」って音が聞こえるわけ。 ん?っと見ると後ろの方で空気入れで空気入れようとしてるわけだ。 あ、空気抜けか・・・と思ってたものの、どう聞いてもその音はおかしい。 チャリを出す準備してる最中ずっと「シュ〜 シュ〜」ってやってるわけ。 どう聞いてもその音、バルブの口と空気入れの口が合ってない音なんだよ。つまりなんぼ空気入れをスコスコやっても全然入ってないってこと。
段々その音聞いてるうちにイライラしてきて手出したったwwwwww
「それバルブに空気入れきちんとはまってなくないです?」って感じで見たらやっぱし・・・・。ってかバルブの固定ナット類も緩んでるし。これじゃダメだわ・・・ってんで応急セットをカバンから取りだしてレンチでネジ絞めだもの。 で、空気入れのバルブをセットしてもまだ漏れるわけ。 なんなん?と思って見たら
空気入れイカレてるじゃん!
普通バルブの穴にビタっと合うはずの口んとこが引っ込んじゃってんだよ。それじゃ合わないわ。
ってなわけで「100均でこういうのあるんで買ってきた方が早いかも」って缶入りのエアを勧めて帰って来たんだけどさ。 今100均に缶入りのタイヤに入れる空気売ってるからね。2本くらい持ち歩いてんだけど。あとパンク修理剤と。 やっぱ長距離乗ったりするからこれぐらいは持ち歩いてないとおっかなくて。
応急セットだけで多分前輪のパンクぐらいならチューブとタイヤ交換ぐらいできるはず。でも交換する工具があってチューブやら売ってる店があっても、空気なかったらどうしょうもないじゃん。そういう意味でも缶入りのエア持ち歩いてんだけどさ。 あとは・・・カエルの肛門から充填するとか。 昔の子供の遊びかよ
で、そこからチャリを漕ぐこと40分でやっと田舎。都心から来たわりにそんなに「乗った」って感じしないんだよ。多分難所が少ないからなんだろうな。対して40分くらいで行ける隣町は難所に次ぐ難所だから疲れ方としては隣町の方が疲れも消耗も大きいなって感じするもの。あとケツが痛てぇ・・・ってのと。
ただ、やっぱ駐輪場から大通、さらには札幌駅前とかになると全部歩きだから都心に用事あるからってチャリでは行く気にはならんねぇ・・・。
No.3448 |
|