DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2014年08月25日 の日記 ......
■ やめられない止まらない時がある   [ NO. 2014082501-1 ]
西部劇でよくある両開きのドアはウェスタンドアって言うそうですぜ。  まんまじゃねえか! 道の駅かなんかの便所でも見たことあるなあれ


こんばんは、アスファルト敷いたところに石灰撒くのってなんで?って思うレカ郎氏です。  消毒? 牛舎じゃねーんだぜって。


で、気づけば8月もラストの週突入ですなぁ。まだ8月ラストだってのに、ヘタすりゃ9月でも暑い日があるってのに、なんだか今年は全然そんな残暑って気配がまるでしないんですけど。夏が戻ってくるみたいな気配全然しないんですけど。ただ淡々と寒い時期に向ってるんですけど。5時になったらあっという間に帰る公務員のようだ・・・。あと独立行政法人みたいな施設とかね。

で、今日はと言えば8月最後の週にして盆明け初の職安巡礼。すごいぜ、今月2回しか結局行ってねえもんな。
で、久々だけにさぞ「久々にここ通ったな」って思うかと思えばそうじゃない。

今日も違うルート、ってかここ3日くらい撮影で通ってる場所に寄っていくということに。いやね、出る寸前までは全然そんなつもりなかったんだよ。今日はまともに行って・・・と思ってたものの、撮影地にY氏が来てると。で、前々から渡すものがあったもんだから渡しに行こうってんでそうなったと。まあ理由はともあれ3日連続で通ってるってこっちゃね。 しかも徒歩1時間のところに。これは冬じゃできないよ。チャリだからなんとかできるんであって。

しかしなんだか降りだしそうな怪しい空なんだよ。 空が泣いたら雨になるんだよ。  渥美清かよ ってかなんでそんな古いの知ってんだよ。  新しい方が分からんわ逆に。


で、Y氏と合流して結局今日も撮影。 ながら、機材がコンデジしかない。そらそーだ。そんなつもりじゃなかったんだから。ってなわけで、終了後比較的すぐ解散したものの時間かかったのは事実。いつもならまあいいやだけど今日は違うんだ。職安後に第二ラウンドがあったりするんだなこれが。

まあ相変わらずみたいな求人見て終了。で、その後向ったのは東札幌。先週借りたDVDを返さねばと思ってさ。もう遠くで借りると返す日が心配でね。
しかし、またしても勢い余って大通・・・・寸止めみたいなところまで行っちゃったりして。いやね、東札幌まではそこそこ距離あるけど東札幌から大通は10分ちょっとで着いちゃうって先週実証したもんだからさ、それなら・・・という感じになっちゃうわけさ。ただ駐輪できねえから用事足しに行くというのはちと難しいんだな。
あれなんでなのかね?なんで都心以外の地下鉄駅には駐輪場しっかり整備してんのに都心の地下鉄駅は無料で止めれる駐輪場がほとんどないのかね?謎だな。いっそ都心にチャリ乗り入れ禁止ってするならまだしもね。


で、その道すがらついに来た。新カメラではある意味初撮影が。






そこ笑うんじゃないwwww
自分で笑ってんじゃねーか

なんか路肩に交番パンダと救急車がいてさ、事故か?と思ったものの事故車らしきものが見当たらず。ふろ路地を見ると1台のセダンが。お?コイツが事故車で移動させたパターン?と思ってよく見りゃルーフの他トランクリッドにもユーロアンテナ・・・

へぇ〜、インプレッサアネシスってこんなアンテナ2本ってモデルもあるんだね   ねえよ

来たぁぁぁぁ!新カメラの一発目

新カメラでの一発目は君に決めたっ!って感じだね。 決めたってかそいつしかいねえんだけどさ。

こんなマヌケな仕様になってんのは昼寝用覆面か物好きな人のクルマしかない。
もうちょっと考えて覆面にしろよ・・・。

ダイバーシティがバレやすいからってユーロにしたのはいいけどバカの1つ覚えみたいになんでもかんでも、どこでもつければいいってもんじゃねえべ? 腕とかほっぺたから毛生えてるアデランスじゃあるまいし。

でもこんなところに緊急車両が勢ぞろい。  兄貴事件ですかい!?

いや、でも普通の交通事故とかなら昼寝君は臨場しないはず。ってことは救急車、交番パンダ、捜査用覆面ってことを考えると事件性ありってことだよな。誰か倒れてたとか、死んでたとかそれ系?穏やかじゃないのは確かだね。

で、結局今日も大通一歩手前まで行っちゃうことに。今日は先週と違ってサブちゃりのサブちゃんだったりして。
なんで寸止めか。ガチな都心部とかチャリで走ると迷惑になるから。ついでにワシも走りにくいし。

今日はすごい。大通地区から札幌駅前まで行ったもの。JRタワー・・・・から300mくらい離れた道路をJRタワーを横目に高架をくぐって北へ向ってったみたいな感じ。
東区まで行っちゃったもんな。

ああ惜しい! 創成川通りを越えてれば北区にも入ったことになったのに・・・。 何気にJRの高架から大通側が中央区、高架を北側へ越えたら創成川の石狩方向が北区、札幌都心方向の車線が東区になるんだね。 おしかった・・・。そうすりゃチャリで7区進出したことになったのに! それでも6区制覇はしてんだよな。

6区ってのもすげえな。札幌市内10区のうち今日だけで半分以上チャリで制覇してんだから。
まあ反則的に札幌駅前まで行けば北区に入ったことになるわけだけど、ちょっとね・・・手稲とか西区は厳しいな。
南区は前に制覇したことはあるんだよな。だから札幌市内10区中ほとんどの区チャリで1度は入った事ある、そういうことになるわけだ。  手稲区と西区か・・・  いやいや、そりゃさすがに無理だって。特に手稲ね

でも手稲区に住んでる人は逆に南側、東側は遠いんだろうな。でも手稲区民ってチャリで海行けるよね・・・


あれだな、チャリでテント背負ってってドリームビーチまで行って1泊してくるとかね。  バカなこと思いつくんじゃない!
ってかそれだと手稲区制覇どころか小樽市制覇じゃねえか。 ちょっと走れば石狩市も・・・ってだからよしなさいってバカな発想は。  ドリビまでチャリで行ってどこにチャリ置くんだよ。駐輪所ねえじゃん  ってそこかよ問題視するところ!

でも実際チャリで行かない場所、チャリで行くとTPO弁えないことになりかねない場所ってあるよな

・海水浴
・冠婚葬祭
・ラブホ
・観光地

たまにラブホの前通ったらチャリ止まってて「お!?」って思うことあるもの。  従業員だよね?掃除のおばちゃんとかのだよね?

いや別にチャリでラブホにセックスしに行ってもいいんだけどさ。なんの問題もないんだけど、でも気分的になしじゃん。
カップルがチャリで乗りつけて中入ってって、その後すっきりした顔して出てきてチャリ乗ってくってちょっとやじゃんなんか。

で、ちょこちょこっと撮影してたりしたものの、そうだと思って試してみたよ。新コンデジの高感度域を。すごいな。今までのコンデジはISO1600までついてることはついてたものの、ノイズだらけで使い物にならんかったんだよ。せいぜいISO400が限界で。ところが新コンデジはISO800にしても1600にしてもザラつきが少ない。ノイズは確かに出るもののPCに取り込んで見たらこれなら画像編集でノイズ除去しきれるなって感じでさ、これなら高感度域も使えるねって感じなわけだよ。一眼では高感度域のレベルが上がったとは聞いてたけどコンデジもなんだね。まあそれもあってキャノンをまた選んだってのもあるんだけど。

結局商売の方法がどうだとか社長が、会長が気に食わんとか言ってもものは確かなんだよな。キャノンの商売方法とか幹部が気に入らんってんで複合機はブラザーにしたものの、印刷もスキャンも発色悪い、ついでにソフトも使いにくいときたらねぇ・・・。やっぱりキャノンなんだなって思い知った部分があるもんでね。ほんと印刷悪いんだよなブラザーの複合機。画像編集で時間と手間かけて補正かけた意味を無にされるもの。

まあ言い換えればなんだかんだ言ってもしっかりした仕事には人や金がついてまわるということになるんだけどね。

で、その後今度こそ東札幌まで戻って、今日は往復この前エライめんどくさい目にあった菊水の円形歩道橋部分を大きく迂回してパスしたぐらいにして、DVDを返してお代わりを・・・と。この前借りたかったものの全部抜けてたやつね。

お、戻ってるぞ!  って途中2巻ほど抜けてるぅぅぅ!!

も、もういいや・・・ととりあえずある分だけ借りてレンタル中になってた2つは近くの店でなんとかしようかと。割引券持ってるし〜

さあ用事が済んだらこれからが一気に田舎まで駆けずり回るわけだよ。第三ラウンドだね。

結構走ってやっと職安近くだもの。そこまできたらいつもの職安巡礼的にはふりだしみたいなもんだからさ。

でもまあ早い方じゃないか?途中DVDの返却とレンタルの時間+15分ほど休憩入れても都心からギリギリ2時間かかってないぐらいの時間で田舎まで来れたからね。賞味チャリで1時間ちょいって感じだけど、たったこれだけの距離なのに田舎と都心じゃ全然環境違うんだよな。何この落差?みたいなさ。気温だってまるで違うことあるからね。冬なんて10度近く田舎の方が寒いとかよくあるし。

でも比較的楽に行って来れたような感じはするものの、さすがに足とか膝には若干来てたりして。
まあ今日はペダルの重いサブちゃんで行ったってのもあるんだけどね。
ただここまでになるとなんだかどこまででも行けるような気にはなるんだよな〜。


No.3453

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: