こんばんは、どう見ても人入ってなさそうな店がやっていけてるのが不思議なレカ朗氏です。
特に人通りが少ないとこにある寿司屋とかね。
あれか、そう言う店は危険ドラッグとかの取引所になってるとか人身売買やってるとか…。ねえよ
早いもんでもう週末土曜だよ。ったく早え〜な。
そんな今日はと言えば
レッツ室蘭
ネッツ室蘭じゃないよ。それだとクルマ屋になっちゃうからね。
いやね、イベンツがあったもんでさ、ちょっくら繰り出してみたんだよ。 先月も室蘭ったじゃん。
いや、あれはあれと言うかあの時じゃないとダメだったことがあったもんでさ。 しかも室蘭小遠征終了数日後にイベント発生だったからね。え!?また行かなきゃならんの?って感じでさ。 いや、そうしなきゃならんって決まりはねえんだけど。
まあ去年は豪雨で金もそうそうなかったから流したイベントだったもんでさ、再来があったら行きたいとは思ってたんだよ。 そこで今年もイベント発生だよ。これは行かねばなわけよ。
で、まあ当然往復高速バスなわけだよ。誰が信用ならんのに高いばっかし高いJRなぞ以下略…。 未成年の運転手が飲酒運転してるかもしんないからね。
それは保線だろ。未成年の運転手はいねえし。
危機感なさすぎだろってほんと思うよな。 「俺は大丈夫〜♪」なおめでたい頭のやつらの集合体じゃねえかとほんと思うもの。
オフだからとは言え、社会人ってのは少なからず会社の看板背負って生きてんだからよ、自覚持てよって思うんだよな。
学生だってそうじゃん。悪さすれば学校の名前に傷がつくべ?そう言うことだよ。
そのうち脱法ハーブ吸って特急運転するかもな。あ、もう運転手のシャブ漬けはいたか。 もっとダメだよなそれこそ。
まあそんなわけで、バスは先月と同じ時間でいいかなと。
で、ウチを出る段になったらにわかに暗くなって来て土砂降りと来たもんだ。
どーすんの?どーすんのこれ?
まあバスターミナルまで歩いてくぐらいの余裕があったもんでとりあえずチャリを出庫。
ってえ?
いや、傘さしてチャリってそれは違法だから、道路交通法違反だから。
折りたたみの傘さしてチャリは押し歩きなわけよ。連れてかないと帰りが厄介だからさ。
ところが、出た時はかなり降ってたのが急に弱まってきてさ、雨止んでターミナルまでの道のり9割はチャリ乗れたんだよ。 だったら最初から降るなやめんどくせえ。傘一回濡らすと干すのめんどくさいんだぞ。
で、ターミナルから高速バスで一路室蘭へ。
まあ土曜ってのもあってかなかなかの乗車率だったんだけどさ、中にはワシみたいに脱JRって人もいるんでないか?え?みたいなね。
2時間かかんないで室蘭到着。 しかし・・・登別で高速乗り降りするのやめない? いや、登別ー室蘭市内で結構乗降はあるんだけどさ、東室蘭駅の方にも室蘭インターがあるわけよ。そこで高速乗り降りすればもっと早いんでないかと思うんだけどさ。 何本か直行便ってのを作ってはどうかね?
まあ道中車窓の景色に目をやっとったわけだけどさ、「バ〜スの窓か〜ら♪」だよ。 それ汽車だろ。
もう高速沿いでもしっかり紅葉始まってんだよ。 やっぱし今年は季節早いわ。 だって北海道だけでなく関西でもなんだか長袖とか聞くからね。 どんだけ寒くなりたいんだよ。 この調子じゃ来年5月頃なんてどんだけ寒くなってんだよって感じだもんな。 はい?
で、イベント会場まで歩きなんだけどさ。結構歩くんだこれが。で、せっかく高速バスなんだし会場近くで降りれんものかと思ったらば、今度は行き過ぎちまうわけ。 やたら短い距離で止まることもあるのに…みたいなね。
まあ久々のイベント出陣だったものの、今日のはどったかってとマニアック系なイベント。 まあこれでにわかと地元民以外の親子連れは消えたかなと。 わざわざ親子連れが札幌辺りから行くようなイベントじゃないからね。
しかし・・・体験イベントに千円はちょっとお行儀が悪い商売してねえか?と。 それでも結構参加してる人いたからかなり売り上げあったんじゃねえか? なかなかボロい商売だなおい。
ワシはと言えばやっぱし撮るがメインだから、長々並んで時間潰れてあちこち見れなくなるのは嫌だなと思ったもんで、撮影と見物に没頭。 いや〜、ほんといいタイミングでコンデジ替えたよなぁ〜。
でも実際問題今回のイベント、実は相当売り上げあったんじゃないか?なんかオークションで平均10〜20万、最大約39万なんて代物が出たらしいからね。これだけでも軽く100万は行くのに他にも色々いい値段つけて売ってたの見たしさ。そりゃぁ主催側も去年その味を知っちゃやめられないわな。 あの売上金はどこにどう入るんだべか?特別ボーナスが出るとか・・・。
15時でイベントは終了。涙涙…でもないもののお別れして撤退。 ただここで終わりワシではない。 第二ラウンドは店巡り。前回言ったら収穫あり、手応えありだったもんでさ、通り道だし寄ったんだよ。函館の店舗にも行ってたりして。 ちなみに店舗とインポは違うからね。
ってバカ野郎
今回は収穫なし。まあそんな時もありさ。
さらにその後第三ラウンドも。 今度は撮影。 でも前回と違ってまともに撮れる時間短けぇ〜。
まあがんばってISO800までやってたものの、収穫も少なそうだと思ったもんで、早めに見切りをつけて今日こそはと思って行こうとしたのが室蘭港。
せっかく室蘭まで来てんだし海ぐらい見ておきたいってのと、景色を見て撮りたいと思ったもんでさ。ついでに帰りのバスが始発から乗ることになるから好きなとこ座れるっしょ。
しかし・・・バスが来ねえ。 どうなってんの?10分前からバス停にいて発車の30分後になっても全然来ねえ。 時間間違って見てんじゃねえか?とかめちゃくちゃ確認したのにワシが合っててバスだけが来ないと。まあひどい雪だったからねぇ・・・ってんなわけあるかぁぁぁ。
で、40分後に次のバス登場。 でもなんか怪しいんだよな。ってのは乗ったら運賃表めいっぱい点いてたんだよ。なんか洞爺湖温泉から来たバスっぽいんだけどさ。 ひょってしこれが40分前のバスなのでは?と言う疑惑が・・・。
で、室蘭港に着いてからちょいちょい歩き回ったもののとにかく暗い。街灯が少ないのとあっても点いてない。フェリーが着く時じゃなかったからなのかは分からんけどさ。
あれはほんとカーセックスとかレイプするにはうってつけだよ。暗くて人通りが少ないからね。 あまりに暗くてチャリンコライト出してそれで照らしながら歩いたもんな。キャンプ場じゃねえんだからよ。
で、まあこんな感じ
停泊中の船と測量山 この船、結局なんの船かよくわかんなかったんだよな。石油・・・でもないし、コンテナ・・・でもないし。なんか見ると中にパイプとかいっぱい張り巡らされてたんだよな。
で、始発から帰りはバスに乗ったわけだけど、始発だってんで好きなところに座れるわけだよ誰も乗ってねえから。 ってなわけで、一番後ろを陣取ってガッツリシート倒してもうすっかりその一角だけワシのオフィス状態ね。 後ろに人がいると気になってリクライニングあんまさせられねえからさ。
最近飛行機のリクライニングストッパーなるものが問題になってたっけな。前の席の客がリクライニングさせれないように前のシートの背面に取り付けるってやつで、それを使うとシート倒せなくなるんだってさ。 バカなもん作るよな。これ作ったメーカーはあれか?実際飛行機に乗って採寸したんだべか?それとも案外シートメーカーだったりするとか?
なんかさ、気持は分からんでもないんだよ。ワシも何度か経験あるから。前のやつがガッツリ後ろにお構いなしでシート倒してきてこっちせめーんだハゲ!みたいなさ。 でもだからと言って「後ろに俺がいるからおめえはシート倒すんじゃねえ」って装置つけるのもどうかと思うよな。自分勝手同士の独りよがり合戦だよ。 そんなことしててみ、そのうち「あ゛あ゛あああ!、お前らいちいちうるせーんだよ、だったらリクライニングしなきゃ問題ないんだべ?」ってシート昔の客車みたいな木製でバキっと垂直なやつにされちまうぞ。あれで何時間もとか辛れぇぇぇ
しかしなんか帰りのバス車内が暗いんだよ。もうなんかお通夜みたい・・・ってそうじゃなくて。 照明がさ、なんかやけに薄暗いわけ。LEDのシーリングライトで一番暗いモード、あれぐらいというかあれより暗いというか、なんかキモチワルイ薄暗さなんだよ。目半分閉じてるみたいで。 なもんで、手元となるともう真っ暗でさ、カバンの中が見えないんだよ。あれ多分運ちゃん明るくするの忘れてたんでないかと思うんだけどさ。だって隣に止まった一般のバスの方が車内明るく見えたぐらいだからね。 なもんで、ここで再びチャリンコライトの登場でさ、カバンの中照らしたり手元照らしたりしてさ。 なんか長時間その薄暗いの見てると頭痛してきそうな薄暗さだったんだよな。あんなキモチワルイ明るさに出来るんだな。
で、千歳を過ぎた辺りから暗い中ながらどうも路面が黒い気がするんだよ。ん?っと思ったらやっぱし、着いてみりゃ路面濡れてんだよ。だから札幌は朝ワシが出た時以来ずっと降ったり止んだりだったってことなんだべな。 室蘭は風こそ強かったもののいい天気だったんだけどね。一時小雨がパラついた時もあったけど。 でも考えてみりゃ最近また雨ばっかしだよな。なんかほんと雨の日数増えたなって思うんだけど気のせいかこれは?
No.3493 |
|