ガスとはオランダ語からの外来後でベルギーの医者が混沌を意味するカオスという言葉から作り出した造語だそうですぜ。
カオスだったのかよ
こんばんは、缶ジュースって死語になりつつあるよねって思うレカ郎氏です。
缶入りって最近だとビールぐらいじゃねえか?主に缶で買うのは。清涼飲料水、まあ所謂ジュースというものは今やペットボトルが主流だもんな。それに街中も落ちてるのは缶じゃないもの。ってか飲み物の空いた容器捨ててあるのも減ったよな。ワシがガキの頃は缶とか結構落ちてたもんだけど今は缶ってあんま落ちてねえし、じゃ缶にとって変ったペットボトルが落ちてるかと言えばそうじゃないだろ?だから昔に比べて缶とかまあ今だとペットボトルだけど、そういうのをそこら辺にポイっと捨てるよりゴミ箱にちゃんと捨てるってのが徹底されてきてるって言うか美意識が向上してるってことなのかもね。 まあそれに変って有料になった粗大ゴミとか産廃が不法投棄されてんのは増えたけどね。
で、まあそんな今日はと言えば火曜でやっと撮影はひと段落。今のウチじゃねえの?来年の今頃は何を撮ってるもんだか・・・。 あ、そっか、今カメラ業界カメラが売れないって言ってるけどあれはスマホに市場奪われたんじゃない、撮るものがなくなったからカメラ買わなくなった、引退してカメラやめちゃったで買わなくなったんじゃね? そこまでの影響力はねえよ
で、そんな今日はと言えばまあ冷えた。寒かったな。都心で7度だったけどウチの部落は3度まで下がってたもんだから、まだこの時期は暖房もつけてないってんで、暖房のない3度は厳しいぞ。部屋18度だもの。久々に鼻の頭がシャッコくなったもんな。ついこの前までは暑い暑いって鼻の頭に汗かいてたのに。 窓も結露してたしいよいよ来たか・・・また来たのかよ・・・って感じだな。
で、今日は天気がちょっち怪しいってんで遠くはやめた方がいいか?と思って近場にしておこうってことに。 で、これだけ冷えたからしゃーなしだな、やってやっか・・と思ってやったのがミニトマトにマルチをかける作業。まあビニール、もっと言えば肥料の入ってた空き袋を被せるという作業なんだけど簡単で、袋の底を切って抜いて筒状にしてそれを被せるじゃん。で、四つ角でも3箇所でもいいんだけど、ネマガリタケの棒っこを使って広げてやる作業なわけだよ。肥料の袋だからゴミ袋とかより厚手だからちょうどいいんだよ。 でもさ、このトマト、6月に植えたのに今更実がついてんだぜ。お前夏の間何してたんだよ?ってやつじゃん。多年草だったの?みたいな。 ジャガイモを収穫して残った茎やらを始末したら勢いづいてきたからね。おせーよ。 大体今になって花咲いてんだぜ。ちょっと待てこれから実つけるのか?って話しじゃん。おまけに小さい。15cmくらいしかないんだよ。ミニトマトってそういう意味だったのか・・・・って違うよ!
こんな背の低いミニトマトはみたことねえよ。 背が低いもんだから、ちょっとゴリラ豪雨になると跳ね返り浴びて泥だらけになるし。
で、その作業をしてる時、ネマガリタケの棒っこを刺してる最中ボキっと折れて前のめりに吹っ飛んでいきそうになったりして。あれ古くなったの危ないぜマジで。
それが済んでからお出かけ。チャリのパーツ切らしちゃったなと思っててそれを買いに行ったんだよ。 ちょうどいい暇潰しにもなるし。 まあ今日は昨日よりは少し気温はましだったかなと。朝はエライ寒かったものの。 そろそろ急がないとさ、チャリンコ用品撤去されちまうような時期なもんで、ストックしておくなら今なんだよ。
でまたチャリもさ、こういう時になって壊れたりすること結構あるんだよ。なんつーかひと夏の疲れが出るというか・・・。そんなわけねえだろ。 春は春で雪解けで出て来るゴミでパンクやらかすこと多くなるんだけど。
んで、今日はチューブ1つにリムバンドが2台分だから4つ用意。リムバンドはちょうどこの前在庫切らしちゃったもんで買わなきゃなと思ってたんだけどさ。チューブはパンクやらかしてから買いに行くったら修理に時間かかっちまうもんでストックを。まあゴム製品ってあんまし予備持ってたくないんだけどね。劣化するから。コンドームに使用期限があるので分かる通りだよ。
ついでにこれは・・と思ってたものを。
刻印
またそういうマニアックなものを。 なんだそれは?となるわけだけど、この刻印するどうぐ、まあ穴あけする時にセンターポンチでくぼませるじゃん。あれ式にハンマーでコンコーンと叩くと数字とか文字が母材に刻めるというものなんだよ。 製造途中の金属部品に覚書で刻印したりすることあんだけど、そうやって使うもの。
いやね、結構「あれ欲しいな」と思う場面があったりするわけ。 しかも今回買ったのは数字セットで600円弱だったわけ。じゃ買ってもいいかなと。 アルファベットのセットは1200円くらいだったかしら?そんな高いもんじゃないんだよ。 でもなかなかでかいホムセンでも売ってない代物だったもんなわけ。
一番いい使い方はクルマのホイールね。最近タイヤの窃盗が多いわけだけど、対策として刻印とかペイントで印をつけておくというのがあるわけ。それを証拠とできるからね。 なもんで、ホイールに刻印しておけば窃盗対策にもなるわけだよ。まあウチの場合は電動シャッターの車庫に保管してあるから窃盗の可能性低いんだけどね。ただ電動シャッター、時々誤作動することあって、閉めたはずが途中で止まってたり、あるいは閉め忘れのこともあったりするもんだから、そういう時に盗まれないとも限らないわけだよ。 ま、やっといて損はない対策だよな。
あとは・・・そうだな、額にでも刻印しとくか? なんでだよ。焼印される家畜かよ
チャリの車体に番号式のチェーン鍵の番号刻んでおくとかね。 バカだろ?それ絶対バカだろ?
今日は買ってないけどワイヤーの類も予備用意しておいた方がいいだろうな。こういう時期に限って切れたりするんだこれが。
まあ予備って何でも必要なもんだよ。カメラだってメガネだってサブがあった方がいいべ?電池だってそうだし。ワシなんてチャリにサブがあるからね。まあセカンドカーとか別荘持ってるって人もいるけど。別荘なんていざ本宅が火事になって焼失したら別荘にとりあえず身を寄せればいいもんな。 なんでもサブのサブちゃんは必要なんだよ。 サブの物はみんなサブちゃんなんだよ。
だから総理のサブの副総理だってサブちゃんだし、副市長とか副知事もサブちゃんだし嫁のサブ、旦那のサブだってサブちゃんだしさ。銃だって弾のサブ必要だべ? 長距離バスの運ちゃんだって交代要員でサブちゃんがいるじゃん。 1人で同じ商品3つも4つも買うのなんてサブのサブのサブまで買ってるんだよ。 それはどうかな?
大体今の企業、1人の負担がやたら多くて違法残業させまくりなのは社員にサブがいねえからだよ。
まあ人間に関しちゃ「お前の代わりはいくらでもいる」ってのはダメだけどね。
まあそんなわけで買い物して店から出たら店先にもう除雪道具が。あ〜・・・ついに見たくないものが出てきたか。 また降るんだぜバカみたいに。やんなっちゃうよなほんと。またチャリ使えない、どこも行かれない、おまけに歩きのみになってその足元は歩きにくいなんてことになるんだぜ。なんかどっか雪転送できんもんかね?シナチョンも方とか。 ほんと雪イラネ。降る前からもうイラネ。
No.3496 |
|