風邪は日本最古の医書「医心方」に「風者百病之長也」とあるそうですぜ
文字の意味的に見るとやっぱし「風邪は万病の元」って言うのが昔から言われてるって感じするなこりゃ
こんばんは、御嶽山の調査・研究費3050万円って何その半端な50万円は?って思うレカ郎氏です。
あれか、50万はお偉いさんがポケットに突っ込む分とか?
ま、しかしなんですな、また北電は来月から電気料金値上げしやがるわけだけど、こういうことだけは即刻やるよな。だってやるって認可下りてから1ヶ月経たないで実施するんだぜ。すげえよなこういう時の腰の軽さは。で、値下げするとかになると半年後とかだったりすんだよな。 まあガソリンもそうだけどね。値上げするってなったらすぐ上がるくせに、値下げになる時は原油価格が下がってきたって聞いて2、3ヵ月後だもの。なにこのタイムラグと差は・・。
しかしまあ今度は一般家庭で15%も値上げだものな。これで当初より圧縮したもんとかドヤ顔してっけどたかだか2、3%だからね。 まあ原発に頼らない暮らしの代償なんだろうな・・・ということになるわけだけど、ただし、その場合電力会社がこれでもかってぐらい切り詰めた経営をしての話しなわけじゃん。もう原発にありきじゃない経営にします、泊は廃炉にします、役員含めてボーナスもなしにします、持ってる資産全部売ります、給料も最低限にして燃料は安いところから調達しますみたいなさ、もうツメに火をともすような経営をしてなおそれでも足りないので値上げさせてもらってよろしいですか?なら分かるんだよ。 でもさ、役員報酬が2千万だっけ?そんなのもらっておいて、それを維持し続けながら一方で電気代は値上げする、原発ありきの経営は変えない、この間泊は稼動してねえのに金はかかってるなんだぜ。それじゃ納得できねえねってもんだべ。なんで痛みは利用者だけが負う形になるんだよって話じゃねえか?まず会社から痛みを伴うことをして、それから顧客に負担をお願いする、これが客商売のスジってもんじゃねえかと思うんだけど。
で、これだけ各地で説明会をやっててみんな反対して、ああしろ、こうしろって言ってるのに何もしないで、ただ説明会開いただけじゃん。何思い違いしてんだか知らんけど、そりゃ北電離れも進むってもんだよな。
そしてそういう中で国が認可出してるってことはもう国もグルだってことだよ。 それに原発が再稼動したところで電気代が下がってくるって保証はないからね。ウランだって輸入品だからアベノミクソで値上がりしてるわけだし。 そして認可したってことは、北電のしたんだかしてないんだか定かじゃない経営努力とやらを認めた、役員報酬2千万を国がOKしたってことになるわけじゃん。国の感覚もおかしいんだよな。言うなら電力会社が敵なら国も同胞だってことだよ。 そもそもボーナスなんてのは儲かってる企業が出すもので、儲からないと出ないんだよ。なんで再三に渡って電気代値上げしなきゃならんほど経営圧迫してるとかいう電力会社のくせにボーナスでるんだ?って思うんだよな。おかしいべこんなの。
なんか道民の暮らしを人質にとってるとんでもない企業だなって感じしてしょうがねえんだよな。嫌なら使うなかもしらんのだけど、ここまで電化進めてきて今更それもないだろ?って話だろ?仮にランプで暮らしますって言ったところでランプどこで売ってんだよ?その油どこで売ってんだよ?ってことになるわけだしさ。 オール電化住宅なんてゴリ押しして押し付けて買わせた部分もかなりあるわけだからさ、訴えられたっておかしくないと思うぜワシは。
まあ石油は少し下がってくるっぽい感じだけど、それにしても電気代だよ。これだけならまだしもあらゆるものが値上がりじゃん。減ってんのは子供の数と収入ぐらいなもんで。どうしょうもねえよなその場凌ぎしかしねえこの国の経営は。 日本終了のお知らせまだ?いつまで待たせんだよ、歴史的瞬間を早く見せてくれよ、冥土の土産にすっからさwwww
で、そんな今日は早くも金曜だったりするわけだ。 んで今日は深夜から雨。一時屋根の雨音がすごかった時間もあったな。で、雨雲の出来方というか、流れ方を見てるとこの前のゴリラ豪雨の時みたいなバックビルディング現象?みたいな感じになってんだよ。また支笏湖周辺とかで少しまとまった雨になったみたいだしさ。まだあの豪雨で濁った支笏湖そのまんまなんだべ?それも収まってねえのにかってやつだけど。
まあ雨の今日はと言えば、最初からもう雨と分かってたもんで今日から開始と決めていたのがチャリの整備。
ってまたかよっ
いや、今日のはメインの方。しかも始めたって言ったのはいつも月1くらいでやってる整備じゃなく、思いっきり解体しての整備。いやね、今のチャリも3年目が見えてきてるわけだよ。クルマだと新車は3年目で車検だけどね。 まあ走行距離もいい感じになって来てるし〜、そろそろやっておこうかなと思って。 まあ要部に関してはこの間1回はバラしてんだけどさ。
で、今回は前から少しずつ作業することに。まず手初めに今日は前輪を取ってバラすところから。
バラすってもほんとにバラしちゃうんだぜ。まあスポークとリムまではバラさんけど。 ハブだけじゃなく、タイヤ、チューブも取ったもの。交換するわけじゃないのに。
で、前輪の解体をしたわけだけど、リムバンドの状態をみようと思ってタイヤとチューブまで外したわけだよ。いや〜やってよかった。外してみたらリムバンドが「ん!?」な状態でさ、これは・・・と思ってドライバーを隙間に入れて持ち上げたらバルブ穴の部分がブチってきれたからね。はい交換〜 この前買っといてよかった。 で、その後スポーク磨き。毎月洗ったりしててもスポークは汚れが取れにくくてねぇ。今日も雑巾にパーツクリーナーつけて吹いたけど取りきれなかったもの。 で、ハブの清掃してグリスアップしなおして、中に入ってるベアリングの鉄球にかじり跡がないか、ハブ側にも傷がないかをチェックして組みたて。ここまではまあそう難しい作業じゃないんだよ。ハブスパを使うこと、ベアリングの鉄球を紛失しないことってのに注意すれば。
さて次からめんどくさい作業。ペダルクランクの部分。 まあここも1回は解体して清掃、グリスアップは今年やってんだけどさ。 結構走ってるから汚れもついてそうだしと思って。
で、コッタレス抜きでクランクを抜いてクランク軸のボトムブラケットも解体。さらにペダルも解体。ほんとに解体。あのペダルについてる反射板、あれまで外して磨き上げたからね。反射板は汚れで反射率落ちたりするから。
で、ペダルのベアリングも解体して清掃、グリスアップしたんだけどさ、今回これだけじゃないのは塗装までやる点。
カゴを固定してるステー、チェーンカバーを固定する金具にサビがあったのと、ペダルクランクに塗装の剥がれ、漕ぎまくって擦れたというやつだけど、これがあったもんで、この部品に関しては脱脂したあと塗装までやったもの。塗ったのはシャーシブラックだけどね。
だから全部終って完成したら新車のような状態になってるとこういうわけだよ。後ろのフェンダーに擦れがあるからそこを塗装するかちょっと迷ってんだけど。
ただ気温が低いってんで塗装が乾かない・・・。結局作業終了までに乾かなくて保留になっちゃったもの。
あとなんとかクランク軸のグリスアップと組みたてまでは行ったものの、片側のペダルも分解する時間なくて持ち越し。ってかペダル片方後回しにしたのは、終了時間が迫って来てるのにまだベアリングがパーツクリーナーに漬けおきになってる、こういうのは一気にやらないと次ってなっちゃったらどこまでやったかわからなくなるってんで、クランク軸の組みたてを優先したから。 微調整なんかもあるもんでねぇ。ただ、ペダルクランク自体塗装してまだ乾いてないもんだから、ペダルをつけた状態での微調整が・・・。
まあ今日のところはここまで。分解しての作業だから、普段手が届かないところも掃除できたりするんだけど、結構ブレーキダストとかついてんだよチャリなのに。キャリパーはブレーキシューをリムに押し当てるからなんだろうな。どうりで1年ちょっとでブレーキゴム交換になったわけだ。
ついでにクランクについてるチェーンホイールのギアも清掃したものの、なんだか油が固まったようなヘドロみたいのがこびりついてて、ドライバーでこじって取ったもの。ブラシとパーツクリーナーじゃダメで。まあ汚いのなんのって。
次はいつか分からんけど、次は後輪を外しての作業。当然ギアも外しての作業。ギアは外さないと後輪のハブを清掃してグリスアップできないもんでね。 ってか後輪のハブは1回もグリスアップしたことないから、グリース乾いてカラカラになってんじゃねえか?
グリースチューブ入りじゃなくてボトル入りの買って正解だったな・・・・。
No.3506 |
|