ハヤブサの飛行速度は300km近いそうですぜ。
そりゃハヤブサって呼ばれるわな。20kmくらいならオソブサだもんなぁ
こんばんは、習字って美術分野なん?それとも国語分野なん?って思うレカ郎氏です。
あれどっちなの?小学校は習字の時間なにでやってたっけか?もう忘れちまったなぁ。国語ではなかったような・・・。図工とか? で、中学は美術というものがあったけど美術で習字だったっけか?でも書くのは文字、思いっきり国語なんだよな。でも教えに来るのは美術の先生なんだよな。何あれ?国語なの?美術なの?ハッキリしなさいよ。
なんか文字を習字の時間ババーンと書くとまあ分野的には美術品だよな。でも全く同じものを使って字を書くのに「果たし状」とか「遺言書」みたいに書くと美術品ではないわけじゃん。どっちかってと国語分野な気がするんだよな。でも美術は美術でレタリングってのがあるじゃん。なんなのかね?書道って絵とかではないじゃん。でも見方としては絵画とかと同じようなもんじゃん。不思議なもんだよな。
早いもんでもう木曜だじぇ。なんなのこの速さは・・・。 まあしかし昨日は通夜に行って来たわけだけど、早いと言えばもう今日火葬されて骨になっちまったんだよな。いや、骨ってもありゃ燃えかすってレベルまで焼くよな。ってかさ、いつも思うんだけど、遺体をものすごく崇め奉るじゃん。まるで腫れ物に触るかのように扱うじゃん。なのに火つけて燃やすってどうなのよ?って思うんだよな。 でも人間いつそうなるか分からんよな。全く病気じゃなくても事故で死んで来週には骨かもしんないんだぜ。
でも人間この世に産み落とされたら必ず死ってのも経験しなきゃいけねーんだよな。あらゆるものは生まれてから体験したことある人、ない人って別れるじゃん。ホワイト企業に入ったことあるとかないとか、セックスしたことあるとかないとか、結婚したことあるとかないとか。でも必ず経験するのが死なんだよな。だからけして他人事ではないわけだよ。 どんなに金持ってても、いい生活しても結局最後行きつく終点は死ぬだからね。生まれてきた罪を死で償うのか・・・。 その理論もすげえなおい
まあそんなわけで、さすがに2時間近くかかるところに朝から行くのもねぇ・・・ってんで告別式は行かなかったんだよ。最近そうみたいね。盛り上がるのは通夜で。行きやすい行きにくいってのもあるんだろうな。だって9時10時ったら始業時間とか仕事真っ最中じゃん。日勤ならね。
まあそんなわけで、田舎から冥福を祈ってたわけだよ。 うわ〜ワシが言うとウソくせえことこの上ねえなおい。
で、そんな今日はと言えば、昨日行けなかった撮影に・・・ではなかったんだよ。無理だものこんなクソ天気じゃ。もう今時期はちょっと曇ったらアウトだからね。 だからさ、ピントを後から合わせられるカメラなんかより、暗くてもきっちり鮮明な写真が撮れるカメラを開発する方がいいと思うんだよ。なんなの?後からピントの補正が出来るカメラとか。もうそれ写真じゃねえじゃん。ピントもまともに合わせられないようなのはハッキシ言ってカメラやるなって思うんだよな。 もうそれって人間シャッター押すだけの存在でなんの技術も必要ねえじゃん。AT車みてえなもんじゃんって思うんだよ。 なんかそれって違うじゃんってほんと思うんだよな。でも必要あんの?だって携帯カメラとかコンデジはAFが基本じゃん。まあワシはAF暴走して合わない時はMFで強制的に合わせるけど。 何でそんな後からピント補正するカメラとか使うわけ?シチュエーションが分からんのだけど。一眼だって今AF使ってる人ばっかしじゃん。性能も上がってるし。ワシは断じてMFだけどね。これは一眼を手にした初期から変らないもの。 これじゃカメラマンの質や技術は落ちる一方だわ。もうそれって適当に狙って特にピントも合わせず、考えもせずシャッターだけ押してりゃいいみたいなもんじゃん。それ写真じゃないじゃん・・・
で、こういう機材に頼りまくってプロとか言ってるのもいるわけじゃん。でも結局ワシが思うに、技術が伴ってねえとプロ意識とか、カメラマンというポリシーが生まれ育たないから、だから質の悪いカメラマンばっかしになると思うんだよ。だからモラルがねえ写真ばっかし溢れるようになるわけだろ?いいよもうそういうのは。 まあ10何年やっててこれだぜのワシが言うことではないんだけれど。
逆にワシなんてクラッシックカメラ欲しいけどな〜。ボディーはあってもレンズ付きってのがなかなかねえんだよ・・。 多分ね、デジタルがほとんどでフィルムの需要がどうのこうのってよく言うけど、いるんだよフィルムで撮ってる人、こだわってる人、あるいはフィルムで撮りたい人が。ただメーカー側がそっちを向いてないだけなんだよ。
まあそんなわけで、今日は撮影不能。こういう日を待ってましたと行ったのが隣町。撮影にはならんけどチャリは乗れるって日ね。 もうさ、曇りでただでさえ露出が低いから、今日は日没の相当前から撮影不能に陥るなと思ったもんだから、いつも直行で行って帰りにあちこち引っかかって来るコースなんだけど、逆周りにしてみたんだよ。ただきついな。どの道どっちから行っても行きは登りながらきついんだ。警戒してジャンパー2枚着てったものの、気温がそこそこ高かったもんだから暑いくらいでさ、こんな時期に汗かいちまったぜ。
その途中なんか賑やかだな〜と思ったんだけど、近づいて見たらこんなのが・・・
わお!
んBOXは損傷が少ないように見えて右側が激しくいってしまわれてるんだよ。前輪はひしゃげてて、右側の前輪なんて超内股みたいになっちまってるし、エアバックは開いてるし、こいつはもう廃車かもなぁ・・・。路面に何かがこすれた跡が半円を描くように残ってたし。 で、奥の黒い方は損傷が激しくてフロントが大破。消防が来てたから、救助もしくは漏れたガソリンの処理だろうな。 右直方っぽい感じだけどどっちかが無理したんだべどうせ。あるいはよく前見てなかったとか。 ここの交差点はちょっと複雑で危ないんだよ。チャリで通る時も交差点前後にいる全車に気を配って動きをよく見てないと車列の僅かな隙をついて無理に右折しかけて来るやつとか赤無視とかもいるから巻き込まれる可能性高いんだよ。クルマで通る時も右折車なんかに当てられないか交差点をよく見てないと危なくて。複雑な交差点ってのもあって「あ、間違った」っていきなり右左折しかけたり、Uターンしようとしたり車線変更しようとしてきたりするやつもいるからね。 事故ってのはほんと他人事でも嫌なもんだ。時間も金も、そして愛車も失われていく。場合によっては命まで失われるからね。しかもちょっとした接触事故ですらものすごいめんどくさいことになるし、いつまでもクルマが戻って来ないなんてことにもなりかねないし。 これからの時期さらに事故やりやすくなるからね。ドライバー全員が試される季節になるわけだよ。 幸いワシは事故った経験はないものの、ただ勝手に止めてたクルマが事故車になったという不思議な経験はあるからね。それでもまあピットに入るまでエライ待たされ、入ってからもなかなか戻ってこなくてありゃ参ったよほんと。
で、あちこち引っかかりながら隣町まで行ってコンデジ撮影してたものの、早速持ってったのが一脚。昨日注文してたのが届いてねぇ。一応ベルボン製でブランド物。たまに一脚欲しいなと思うことがあったもんで買ってみたんだよ。 撮るものいい加減なくなってから機材買い足すかね・・・とは思うけど。 で、三脚よりも短くなるもんだからギリギリ斜めにするとカバンに入るわけ。伸ばすとワシの背丈越えるんだけどね。増えちゃうワカメみてえだな・・・。
何せケースがないもんだから持ち運びがちと困るんだよ。 で、到着した頃には予想通りの暗さで1/40とか言うふざけた露出だったもんで早速一脚さん登場。でもどう見ても杖なんだよな・・・。ストラップついてんだけどこれが江戸時代に旅人が持ってた杖に鈴がついてたじゃん。あんな感じね。 ちゃんと足に突起?トゲ?アイスピック?がついててさ、悪路とかでも差して安定させることができるわけ。ほんとに杖になるんじゃねえか?杖も冬用にスパイクあるじゃん。
で、使ってみた感じとしては、三脚に比べれば安定性はないなと。あと水平出すのがちと苦労するかなと。結局足1本、棒っこにカメラつけたようなもんだからね。安定性はそりゃないわ。ただ脇を締めてがっちり構えるよりは安定するかなと。 もうね、これぐらいのクソみてえな暗い季節にはいるなと思ってさ。で、三脚広げられない場合とかあるじゃん。そういう時いいなと思ってさ。三脚使う派ではなくて手持ち派ではあるんだけど。コンデジでテレコン使って撮る時なんかもブレ軽減で使えそうだなと。ただ結構いい値段すんだけど、これいいなと思ったのが一脚に3つ足がついてるってやつね。下の方についてんだけど、それを広げれば自立する一脚になると。三脚出せないところに打ってつけって確かにそうだよな。あれはいいなと思うもの。ただの一脚より安定するだろうし。 そういう一脚高いから自分で足作ってつけようかなぁ〜とか。
まあ足の高さ変えるなんつーのあれ?つまみみたいなにが樹脂だから、冬の寒さで冷やされたらボキンと折れるかもね。初代三脚がそうだったように。劣化してくると折れやすくなるし。
そしてコンデジはAFが性能悪いものの手ブレ防止は性能いいってんで、一脚と手ブレ補正のおかげで1/40とか1/30とかふざけた露出でズーム利かせてるって最悪な条件でもビシっと撮れたもんな。これはありがたや。
で、帰り際に買い物を。パーツクリーナーを買ったんだけどさ、オリジナルブランドのが安いところがあるもんで。カバンに一脚が入ってるもんだから物入らねえのなんのって。今日はカメラバック入れてなかったからまだしも、こりゃカメラバック持つ時は一脚入らんな・・・とか思ったりして。
まあ当然帰りは真っ暗くらーいくらいなわけで、しかも帰りは直行コース。どこも寄るところがないんだよ。住宅街ばっかしだからね。だから隣町を出たらどこも寄らないで来たものの、それで大正解でさ、どっちで帰ろうか、帰りも行きで通ったルートであちこち引っかかりながら帰ろうかと思ったものの、そうしなくてよかったんだよ。なぜか。
雨が・・・
もうちょっとでウチだじぇって辺りでなんかシャッコイんだよ。ん?っと思って街灯の当ってる路面見たら点々と雨粒の跡が・・・。やべえ! いや〜あちこち寄らないでよかったよ。程なくしてウチについたものの、少しして外見たらまともに路面濡れてたもんな。ギリギリセーフってやつだよ。 なんでも明日は3、4度までしか気温上がらんとからしいんだよな。今日より10度以上も低いんだぜ。だから1日おきぐらいでこうも気温上下運動するのやめろよ、シコってるんじゃねーんだからよ。 またあさって10度以上になるって言うもんな。なんてSAN値の低い天気・・・。天気も発狂しだしたってか?
No.3526 |
|