フルーツポンチのポンチは本来ヨーロッパでよく飲まれていた果物を浮かべたパンチという酒に由来するそうですぜ。
誰だ、そこフルーツポンチを逆さから読まない。
こんばんは、PCの緊急時対策ってなさすぎるよねって思うレカ郎氏です。
じゃドリル穴をあける前にやるセンターポンチのポンチは? まだ言うか。
小学男子がまずフルーツポンチは引っかかる部分だよな。
ポンチはそもそも大人になってから口にすることができるものなんだよ〜
みたいな
またそういういかがわしい言い方を。 本来酒じゃん、子供は飲んだらだめじゃん。 間違いではないじゃん
まあ紛れもなく土曜ですなぁ。
で、なんでのっけからシステムの話を出したのか。
OSが立ち上がらん!
日記書いてんじゃん。違うんだよこれは
いやね、朝方どうも動画編集ソフトがおかしいもんだから、OSで破損した部分があるんじゃないかと思って修復を試みたんだよ。で、OSのCD突っ込んだらなぜかインストが始まってさ、おいおいと思って終了したらそのあとマザーボードの画面とまだXPだからXPの画面のループで一向にOSが起動してこないんだよ。しかもすごいのはセーフモードでも立ち上がってこない。参った。ちょうどそろそろバックアップを取ろうと思ってたところだったもんで、今手持ちのバックアップが古い状態なんだよ。 とりあえずXPを入れ直したりすればDドライブだけでも救えるだろうと思ったものの、CDすら読み取ろうとしない。きゃWin2000を入れてそこから・・・と思っても読みとらないわけ。セーフモードすら動かないんだもの、もう八方塞がりもいいところでさ、今ちと忙しい時期で作業途中のデータも結構ある状態だったんだけど、まずいぞと・・・。途中まで進めた処理が全部おじゃん(死後)になっちまうぞと。
そこで今日は、今日こそはいい天気だったもんで撮影へ・・・だったはずが、またしても予定を変更してPC屋にPCを持ってくことに。
ってかさ、過去に2、3回こういうことになったことあんだけど、くだらねえ機能はバンバン増えてるのに緊急時の対応って全然なんだよな。最悪セーフモードすら立ち上がらなくなった場合でも、キー操作すればOSのCDを読み取ったり、OS起動させなくてもデータは取り出せるようになってたりできんもんかね?って思うんだよ。外付けメディアをつければデータだけでも移行するみたいなさ。HDDさえ動いてればだけど。 外付けHDにOSを入れて外付けメディアから起動させるって技もあるらしいんだけどね。 まあちょっと似た感じで、ワシがやろうとしたのは、Win2000を入れてOSを切り替えながらなんとかならんかと思ったわけだよ。
それにしてもまた?また撮影オジャンなんですか?
いや、さすがに今日を逃したらいかんなと思ったもんで、PCの他に機材も携帯。ってか元々撮影でPC屋の方へ行こうと思ってたところだったからね。
で、PC屋にクルマで行ったんだけどさ、案の定あっさり預かりになっちまったんだよ。うひゃ〜この間戻って来るまで作業一切できねぇ〜、大誤算もいいところだべこれって・・・。
で、そのままクルマで撮影へ。ほんとはクルマで行きたくなかったんだよ。クルマ止めるところがないから。なんか微妙な感じのところにとりあえず置いて撮ったんだけどまあ1時間で3コマ消費するのがやっとでさ、30分くらいで終わるだろうと思ってたもののこれも誤算。まあ撮るものがない。 くそ〜なんかねえのかよ!と思ってたところで日はどんどん傾いて来るじゃん。いろいろ焦るんだよ、今日フィルム上がれば明日現像に出せるなと思ったもんだから。明日って日曜だから現像出し日和なわけだよ。これ逃すと次の週末まで保留だからね。
なんとか3コマ消費したけど最後は微妙だったな。で、クルマで帰ったわけだけど、もうその途中から薄暗くなってくる始末。フィルムぎりぎりで消費しきったって感じだものな。
さあどうしたものか。作業できないどころかDVDすら見れない。困った・・・と思ったらオッカサンのPCがレンタルになったもんでそれを使うことにしたもののすでにWin7・・・ なんじゃこりゃ、使いにくっ! なんつーか余計な機能は増えてんのに肝心なものが分かりにくいみたいな。 いずれワシも7にしなきゃならんのだけどこれはやる気起きないわ・・・。それにスキャナーを試しにつないでみたもののやっぱし起動せず。まずい・・・複合機のスキャン機能がさくて10年以上前のスキャナーに劣るってんでこだわってそれを使ってんだけどWin7で起動しないってなるとまずい・・・。 他にも結構古いけど続編が出てないフリーソフトとか使ってっからまずいんだよな。だからバージョンアップをむやみにしてほしくないんだよ。そしてクルマとかと違ってサポートすぐ打ち切るじゃん。クルマは古くてもリコール出れば面倒見てくれるからね。 OSは命にかかわらないじゃんとか思うかもしらんけど、このIT化社会、どこでOSが使われてるかなんてわかったもんじゃないから。XPで動いてる弾道ミサイルだってあるかもしれないじゃん。それがサポート打ち切り後にバグが見つかって意図しないのに発射されたりするかもしれないじゃん。 どんどん乱発しなくていいから長く安全に使える確実なものを作れって思うんだよな。
しかし・・・外付けHDでデータなりを出してなんと使ってるものの、結構更新してないデータとかあるからこのまま復旧不能でデータ消失なんてなるとまずいんだよな。特にCドライブはなんだかやたら容量食ってるってんで、データの半分はDドライブに突っ込んでんだけど、そっちまで逝っちゃうとまずいんだよな〜。 しかも3、4日かかるとか言われたし。もうちょっと余裕あるときになればよかったのに。例えば9月に道南行く直前とかね。旅行中どの道PCは使わないからPC屋に入ってても問題ないわけで・・・。無事何事もなく戻って来てもこりゃ作業の遅れ取り戻すのが大変そうだよな・・・。
No.3528 |
|