ミーハーとは昭和初期の流行語みいちゃんはあちゃんが語源だそうですぜ。
こんばんは、増税「延期」って結局10%にするのはなぜか決定してるじゃんって思うレカ郎氏です。
じゃね?増税するかしないかの判断だったはずが、いつの間にか延期するか否かに話すり替わってんだよな。延期ってことはつまりするってことが決定事項になってるってのが前提にあるわけじゃん。え?いつそうなったの?って思うんだよな。消費増税のステマか?これは。そういうもんだと思わせるみたいなさ。
しかし思うのは、まあ昨日も言ったけど、増税しないなら解散、解散しないなら増税だけど結局増税することはどっちに転んでも変わらないってのは事実じゃん。たぶん政権交代が起こったとしても、新しい政権が増税路線になるのは変わらないと思うんだよ。だから選択肢はいくつかあるように見えて実は結果が増税ってところに結びついてるのは変わらなかったりするのではないかとワシは思うんだよな。だってどこの政党も財政支出を減らしますとかは言わないじゃん。そこなんだよまずは。
でさ、もう1つ思うのが今年内解散総選挙とか言ってるけど、今年も2か月ない中、今解散せんでもいいだろうと思うんだよ。なぜか。そんな暮れのくそ忙しい中選挙やったって、まず遊説は誰も聞かないだろ?それどころじゃないんだから。企業によく押しかけてって演説して指示仰いだりするけど事務所に行ったら出払ってて誰もいないとかだろうし、そうでなければ今日は誰々が来るからこの時間事務所にいるようになんて通達が出れば、その間誰も外勤に出れないわけじゃん。そこで仕事が滞るわけだよクソ忙しい時期に。 おまけにいざ選挙ですってなっても忘年会だなんだ〜って時期だし、仕事だって押し迫っててそれどころじゃない、休日返上だなんて場合もあるわけじゃん。ほんと選挙どころじゃないわけだよ。そういう事情をまるで加味してない、テメー達の都合だけじゃん。そしてそういう中の選挙、おまけになんだかしらけ鳥が飛んでるようなしらけムードの中での選挙でしかも北海道なんかはもう雪の時期で足元が悪い中じゃ投票率だって上がるわけがないんだよ。そんな低い投票率で出た結果なんて民意といえるわいけがないし、そうなれば当然組織が固まってる自民党が政権与党になるのは必須なわけで、結果が見えてんだよ。そして増税されるんだよな。これが民意だとかドヤ顔して。全然民意じゃないのに。 だからさ、札幌の五輪招致問題も市民1万人にアンケート取っての結果とかドヤ顔して言ってるけどワシは思う。札幌の市民の1万人って全体のなん%よ?って。だって札幌の人口って200万近いんだぜ。そういう中で1万人抽出ってのは人口全体で見れば数%でしかない、ほんのわずかしかないわけだよ。そしてその1万人ってどうやって選んだのかってのもわからない。公務員とか五輪招致で利権が得られる連中1万人に聞いただけなんじゃないかと思うんだよな。であれば、せめて市民10万人、20万人、200万近い人口があるならば。100万人にアンケート取る必要すらあるんじゃないか、そんなごくごく一部、市民全体に対して耳かき1杯分くらいの人に聞いたって正しい民意が出るわけがないと思うんだよ。でも五輪増税ってなると全員だべ?そりゃおかしいべって。
もうなんか民意を問うという方法が選挙にしろなんにしろおかしいんだよ、いとおかしなんだよ。
ぶっちゃけさ、解散総選挙じゃなく、選挙も増税に反対賛成で問えって思うんだよな。だって元々増税の暁には民意を問うなんて言ってたのに8%にする時はそれを無視したわけじゃん。だからそこからおかしいんだよ。
でもさ、ゲスノミクソの失敗って誰が責任とるんだべねってほんと思うんだよな。最低でも安倍の野郎には切腹してもらわんとさ・・・。
で、そんな今日はと言えばどうにもこうにも怪しい天気。午前中を中心に風は強いしで、嵐が来るぞ・・・って感じだったもんな。で、2、3日荒れるんでしょ?いよいよ冬の嵐だなぁって感じすんだけど。
あ、そうか、だからか!嵐が過ぎた後関ジャニが札幌ドームでライブやるのは!嵐のあとは俺たち関ジャニだぜ!ってんで。 そうじゃねえよ。 っつかなんでそんなこと知ってんだよ。ジャニーズのジャの字も知らんくせに。 いや、偶然臨時列車とシャトルバスの案内ポスターが目に入ったもんでさ。野球じゃ出ない臨時列車が出るってのもすげえもんだけどなぁ。 今はあおい輝彦じゃないんだね。 ってあんたも古いなおい、それ古すぎじゃね?
で、そんな中やったのが予定通りのタイヤ交換パートU。もうやっていいんでないかと思ってさ。まあインテRがあればまだやらないんだろうけどね。降ったら乗らなきゃいいみたいな感じで。
しかしさ、まあ作業開始までに時間かかったかかった。まずごちゃごちゃになってた車庫の奥を整理するところからやんなきゃいけなくてさ、これから活躍する除雪道具を出したりなんかして、タイヤが物置化しかかってたもんでそれをよけたりなんかしてるうちに結構時間と労力使ったりしてさ。おまけに縦置きでラックに保管してたインテRのホイール&タイヤ、これを縦積みにしたんだよ。久々にインテRのホイール動かしたなって感じだけど、今では唯一の痕跡になってるよなこれが・・・みたいなね。で、改めて17インチって重い・・・と思ったりして。
そしてやっとフリードのタイヤをラックから外すわけだけど、そのラックがさ、タイヤ的にはすごくいい保管方法なんだよ。縦積みながら1個1個間にスペーサーが入ってるやつだから。でもそれを取り出すのってゆるくないんだ。中心に棒っこが通ってんだけど、ラックから出すにはその棒っこ分を持ち上げないと取り出せないわけでこれが結構腰に来るんだ。
で、タイヤに空気を入れたりして先に準備をして、作業開始になったわけだけど、まあ春に外した時錆取りしてシャーシブラックを塗ったわけよ。だから見た目新品っぽいんだけど、結局表はカバーかけちゃうから見えないし裏は当然見えないと。だからきれいになったのにほとんどそれが見えない・・・みたいなね。やり甲斐あるわこれ・・・。 まあさび止めであって美化目的ではないんだけどさ。
で、作業してるうちなんだか暗くなってきて、光った気がしたものの気のせいかなと思ったら雷鳴が聞こえだしてさ、なんかワヤになってきたんだよ。まあ作業は完全車庫内だから全く濡れることはないものの、雨音はうるさい、雷鳴は車庫に共鳴するでまあうるさいうるさい。 うるさいうるさいうるさーい バカ バカ バーカ これですな。 ちょっとそれも古いよあんた・・・
で、あと1か所だって時になって問題発生。 ナットが入らない・・・。 んなバカな
確かに夏のアルミ用と冬のテッチン用のではナットが違うんだよ。でもフリードのナットなのに入らない・・・。一応十字レンチでねじ切りの要領で無理にねじ込んではちょっと戻し・・・って感じで途中までねじ込んだものの、なんかすんごい嫌〜な予感がして再度取り外してナットを見たら
ねじ山が潰れてらぁ・・・
なんで?今までこんなことになったことないんですけど。
嫌な予感して全部無理やりネジ込まなくて大正解よ。こりゃ・・・どうしたもんかねと。だって後輪だったんだけど、後輪だけはジャッキを差し入れて両輪浮かせて作業できるってんでそういう状況だったわけ。で、今回から新たに登場したジャッキスタンドは一応ジャッキポイントに差し込んでたんだけど、そんな状況じゃどうしょうもないと。そこで偶然ウチに用事があって来てた弟とディーラーまで行ったわな。雨降ってなきゃチャリでも行けんだけど。ほんの5分10分の距離だからね。
で、中古品ながらナット1本合うのをタダでもらっちゃった。 まあ中古品だから値段のつけようがないってのもあるんだろうけど。 それにしてもワシってば作業用の油くさいジャンパー上下に手はまっ黒けという生々しいかっこでディーラー行ったからね。こういう服装で行くのはそうそういねえぞ。
で、もらったナットを早速つけてみたら合うんだよ。ただしちょっと渋い。無理に途中まで差し込んだことでハブ側のボルトも若干ネジ山が変になったんだろう。ってんで、これもタップとダイスでねじ切りする時の要領でちょっとネジっちゃ戻しってねじ込んでって固定。あんまいい方法ではないんだけどね。ネジ山つぶすおそれあるから。ナットならタダでもらえるけどボルト側なら交換になって高いもんにつくからなぁ・・・。
で、それでひと冬使って大丈夫なんだよね? え?
で、最後にワイパーを交換してた時、稲光がビカビカっと。まあ手元が明るい明るい。一瞬だけど。 そしたらなんか暗いなと思ったら街灯が消えてんだよ。一瞬車庫の電気が瞬いたような気がしたけど瞬間停電したらしいんだな。 その直後に空破けるんでないかって言うような雷の音してたもの。ワイパーの棒っこつかんで作業してたわけだけど、そこに落ちたらワシしびれるな、骨見えるなって思ったからね。
まあ雨の中ちょこっと近所を試運転した結果は問題ないから大丈夫と。 距離走らないと実際は分かんないよ〜 っておい
まあ怪しい箇所に関しては少し走行した後再度チェックすることにしますか。ほんとは100km程度走行してからタイヤのナットは増し締めするといいって言うからね。
これでタイヤ交換作業は全部終了。ただしタイヤを洗うって作業が出来てないもんでこれは後日天気が回復してからってことになりそうですなぁ。いつするんだ? インテRはギリギリまでやらなかったから、雪が軽く積もるクッソ寒い中水でタイヤ洗ってたこともあったっけなぁ。真冬の冷たい水で漬物用の大根洗ってるみたいなもんだよ。
No.3532 |
|