DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2014年11月14日 の日記 ......
■ シャーベットは意外と滑る   [ NO. 2014111401-1 ]
髪の毛の表面のキューティクルはゴキブリの装甲を形成するクチクラと同じだそうですぜ


こんばんは、大雪ってどのくらいの量から言うんだろうねって思うレカ郎氏です。


まあ降ったな。昨日の夕方まではなんにも雪なんてなかったのに、2時間でおいおい・・・なレベル、さらに夜にかけてやめる気配なしにガンガン降りやがって朝までに20cm近く降ったもんな。20cmって普通に大雪なんじゃね? 昨日の日中までなら大雪とか言われても「は?」って感じだったけどね。
しかもJRの線路寄り南側でよく降ったらしいんだよ。だから北側の方は0cmなんてところもあったらしいんだよな。その差20cm。だから北区とかから地下鉄乗って南側まで来た場合、地上に出たら「何これ!?」だろうし、札幌新道を北から南に向かって走ったらどんどん路面状況が変わってくるって感じだったんだろうな。

まあこうなると事故なんてのも増えるわけだが、今日もずいぶんスリップ事故が多かったみたいだからね。ただ思う。  この程度でそんなことやってたら本州人に笑われるべと。  ヌハハハハって笑われるよ。
だって東京とかで5cm降ったってなればすぐすっ転んで骨折っただの事故っただのってなるけどそれはある意味冬タイヤとか冬靴とかの装備がないからって面もある。ただ、北海道だからね。冬装備がある中で、各自持ってる中でこういうことしちゃいかんでしょと。冬装備も持ってるし歩き方、運転の仕方なんかもわかってるはずなんだよ。だからこの時期一番事故が多くなるとか、まあ確かに冬の始まりと終わりが一番道路状況としては難易度が最高レベルに高かったりするけど、これを乗り切れないってあんた何年道民やってんの?ってことにもなってくるわけだしさ。ちょっと気をつければいいことなんだけどね。

で、今日札幌市内ではタイヤ交換5時間待ちなんてことにもなってたらしいんだけど、作業する場所までどうやって行ったの?って思うんだよ。まさかこの中夏タイヤで行ったわけ?それはあんた、めっちゃ死にたいとしか思えんわ。ほんと、夏タイヤってこの程度の積雪でも止まらないよ。ブレーキ踏んでるのに踏んでないがごとくズルゥゥっと行くからね。お〜いどこまで行くんだ〜って感じで。そういう体験というのもある意味北海道の教習所ではさせるべきだと思うんだけどね。夏タイヤでの冬道走行というのはこれだけヤバイんだぜみたいなさ。あと対処法とか。滑った時の対処法ってほとんど教わらないからね。ズルッと滑ったらまずカウンター当てて、サイドブレーキを〜ってそれ違うだろ。  あとヒールトゥーしながらシフトダウンをして〜ってだからそれも違うだろって。
AT車の場合はアクセルドリフトしかできねえよな〜。
特にATでフット式サイドブレーキなら確実にドリドリできねえわ。

ま、一旦このクソみてえな雪は解け切るらしいけど、そろそろ運転するには試される時期になって来たってことだわな。さすが試される大地だわさ。

で、そんな今日はと言えば、まあ日中にかけてこのクソッタレた雪が消滅するんじゃないかと思ってたものの、思った以上に降ったもんで残ってたんだよ。ってかこの時期に札幌でドカンとこれだけ降るのは約20年振りなんだってね。 なんか記憶にねえと思ったもの。去年だって初積雪はサラっと降った程度だったのに今年はガツンと来たもんな。いきなり除雪?みたいなさ。昨日パーツクリーナー1本使いきって、空いたスプレー缶は穴開けてウチの玄関横に置いとくんだけど、そこに除雪道具が出してあるの見て「さすがにまだ使わないだろwwww」と思ってたのに、使うほどだったからね。ちょこちょこ除雪してる姿も見たし。でもワシは除雪せんよ。だってまだ12月じゃないし〜。  ってあんたは役所か。

でも実際50cmとか降った場合どうなるんだべね?まだ除雪体制整ってねえじゃん。除雪センターだって全然開設される気配すらねえし、除雪車だってまだ配備終わってねえし。それどころかまだ整備してんのもあるんじゃねえか?
そういう中でいきなりドンと来たら麻痺するしかねえのかね? でも実際朱鞠内とか名寄じゃ40cm以上一晩で降ったらいしからねぇ。こういうのが札幌にも来る可能性はゼロではないわけじゃん。札幌はないない・・・と思ってたゴリラ豪雨だって今年あったわけだしさ。

まあそんなわけで、ちょこっと撮影に出ようかなと思ってたものの、思った以上に降った雪が解けずに残ったもんでまさかのチャリ使用不能。ってなわけで足が突然奪われる結果に。こんなになるって天気予報で言ってたか?え?

こんな時には・・・と思って残しておいた用事を足しに行ったんだよ。

100均・・・

それだけ?
なんかね、チャリじゃなく歩きオンリーってなると途端に出る気失せるんだよ。
ってなわけで、100均までちょこっと買い物に行ったものの、雪が嫌な残り方しててちょっと滑るんだよ。意外とアイスバーンも滑るけどシャーベットってのも滑るからね。しかも分厚く積もると。靴の溝が全部雪で埋まるから滑るんだよ。これ、タイヤでも同じで、シャーベットってのはタイヤの溝にはまりやすいわけで、タイヤの溝がシャーベットに埋め尽くされるとすげえ滑るんだよ。そして重たい雪だとハンドルも取られやすいからね。なもんだから、重たい雪でハンドル取られて挙動が乱れたら今度タイヤも溝が埋まってて滑りやすくなってるもんだから、そのままふっ飛んでてゴンなんてやりやすいからね。危ないんだあれ。だから重たい雪の場合走る部分は飛ばされて雪がなかったりしても車線の間とかに飛ばされた雪がどっかり残ったりするから、それにハンドル取られやすくなるからね。危ないんだあれ。おっかないから車線変更したりする時は誰かが車線変更で先に車線間の雪蹴散らしたところを使うとか、それがない場合は減速するとかでそっとそっと車線変更するようにしてんだけどね。重たい雪ってのは意外と危ないんだよあれ。

あと靴の溝に雪がついてると、店に入ったときタイルの上で予期せぬムーンウォークになるからね。ほんと血の涙が出るほど滑るんだよ。そんなに!?

で、買い物して帰って来てからやったのが庭仕事。  ってめちゃくちゃだなおい。
いやね、植えたのは初夏だったのに育って来るのがやけに遅かったミニトマトがさ、結局全部赤くなる前にこうなっちゃったわけよ。ビニールでマルチ作って覆ったりしてたんだけど最近はなんかダメになったみたいで色づかなくなっててねぇ。それどころか緑のまんか落下してたりしたから、こりゃもうダメだなと思ってやっちまおうと思ってたものの、なかなかやる暇がないまま来てたんだけど、ついに雪降っちゃったってんでさ、それに今日はほぼヒッキーで時間があるってんで、んじゃやんべかね〜と思ってやったわけよ。
雪の積もった土の上についでだと思って肥料撒いて穴掘ってさ、抜いたミニトマトを穴に入れて埋めたんだけどもう雪も土も肥料もごちゃ混ぜでワヤ。たぶん気温あがったら土起こしたワシのところから解けてくると思うんだよな。黒い土が表面に出たから融雪剤代わりになるってんで。
だから早く育て実ってほしかったのにやっとやる気出して育ってきたのはジャガイモ掘り終えて始末してからだもの。もう秋じゃん・・・。それじゃ間に合わんわなぁ。それにこうなるからさっさとオガってほしかったんだけどね。こういう中で作業したくないってのもあったもんで。
ってなわけで、ドッカリと雪が降ってからやっと畑の始末が完了したってやつなんだよ。メインのイモに関しては育ちが早かったから早々と始末出来たんだけどね。
ついでで植えたミニトマト、お前がネックだったか・・・みたいな。

なんかこの感じじゃ明日も解け切るかどうか怪しい感じなんだよなぁ。撮影にちょこっと出ておきたいところなんだが・・・参ったなこりゃ。ちょっとこういうことになるのは早すぎんじゃね?って感じだもの。これってもう半月から1か月は早い気がするもんなぁ。まだ準備全部出来てねえよ、冬ごもりの・・。 冬ごもり!?


NO.3534

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: