DIARY

[PREV] [NEXT]
...... 2014年11月16日 の日記 ......
■ ちょっとサボるとすぐこれだ   [ NO. 2014111601-1 ]
ゾウは足の裏で30〜40km先の振動まで感じ取れるそうですぜ
だからスマトラ沖地震の時は1時間も前に津波を察知して逃げたそうですぜ。  あれだな、ゾウに地震計つけるとか・・・

こんばんは、ブラウザの検索バーって使う人おるん?って思うレカ郎氏です。

しかもなかなか消せないのね。IEなんてレジストリ側からじゃないと消えないし。ってかワシの場合該当するフォルダが見当たらないから消せないし・・・。邪魔なんだよアドレスバーが小さくなるし。


まあお寒ございますな。一体なんなんだよ、冬かよ!って。  冬なんだよ。   たぶん・・・  いや、実際のところ今って冬なの?秋なの?冬ったら12月にならないとなんか認めたくないんだよな。でも暦の上じゃ立冬過ぎてっから冬なんだよな。何これ?なんなの今時期ってのは。初冬なのかね?晩秋なのかね?播州赤穂浪士かよ。

で、そんな今日はと言えばすごい、5度まで上がったもの。がんばったな、よくがんばったよwwww  けしてほめてねえだろそれ、いい意味で言ってねえだろそれ

東京じゃ10度まで下がって寒いとか言ってるけど10度もあればジャンパー1枚でチャリ乗れるじゃん。軍手1枚とか。十分だよそれだけあれば。
こっちなんて10度ないどころか気温ないからね。マイナスなんだから。ようは気温が金だとすればマイナスってことで赤字なんだよ、借金してるようなもんだからね。

でも5度とはいえ雪が解けたな。一気に解けたもの。なもんで、やっとこさチャリが再開できるなと思って、そうなればまず撮影へ。もう残り僅かってのがあってねぇ。なのにチャリ使えないとかひでえなと思ってたんだけどなんとか行けたんだよ。靴も夏靴に戻ったし。

ただ路面があちこち濡れてるからチャリがすぐ汚れてね。あとズボンの裾とか。まだ春先よりはいいんだよ。春先の雪解け時期だと泥水だからほんと、チャリ乗る度にどっかこっか汚れるってぐらいチャリが泥跳ねで汚れるから整備した後に洗車だけじゃ間に合わないってんで状況見て洗うことあるぐらいだもの。それに比べればまだましだけどさ。

で、1週間は空いてないものの、水曜以来か?チャリは。ちょこっと久々だったものの、なんかね、辛いんだよ。 なんで?と思ったら確かに向かい風だったってのはあるものの、足がね・・・来てるんだよい。もうこれだけチャリ乗っててもちょっとサボったらすぐこれだもの。なんかほんと年々衰える速度だけは上がってるなって思うもんな。嫌んなっちゃうよほんと。

あとワシとしちゃ普通に走ってるつもりでもいつも間に合う信号に間に合わないとかだし。このタイミングで行くとその先の信号も間に合うはずなのに今日は間に合わない・・・みたいなね。だから衰えで速度も落ちてるってことなんだべ。
まあ乗る量自体がここ最近落ちてたってのは確かにあるっちゃあるんだけどさ。短い距離ばっかしでせいぜいいいところ職安巡礼ぐらいだもの、まとまった距離乗るのは。それでも最近東札幌までは行ってんだけどなぁ・・・。
たった数日でこれだけ衰えるんだもの、これじゃ3か月4か月サボったら春先チャリ乗れなくなってんじゃねえか?

で、まあ雪は日当たりの悪いところも含めてほぼ解けてたものの、なんか国道は除雪が入ったらしいんだよ。で、寄せられた雪が路肩にゴロンゴロンと落ちてるもんだから、横断歩道とか注意いるんだ。すりつけ部分にゴサっと雪がたまってたりするもんで。柔らかかったら突っ切れるんだけど、たまに固いことあるからね。その場合でかい石に乗り上げたのと同じだからガツンってなるんだよな。玉がいてーんだあれ。

で、現着したら動きなし・・。ま、まあいいや、せっかく来たしと思って撮影はしたんだよ。さてどうしたものか。そういうことなら今日は動画にしちゃおうか?一脚も持参してるしと思ったものの、なんか日が照って来て露出が上ったもんで静止画でやっぱいこうってんで現像するのが次いつになるかわからんフィルムを突っ込んで本務機の撮影に切り替えたんだよ。で、初めて本務機に一脚つけてみたんだけど、利点と欠点が見えたんだよ。

利点は一脚つけて構えると確かにぶれない。これだとたぶんシャッター切った時にカメラが若干下がるミスは避けられるなと。あとシャッター自体が押しやすい。

欠点は、一脚つけたら一脚から手を離せない点。三脚なら自立するけど一脚は自立しないからね。で、カメラのストラップを首にかけてると首が締まりそうになるんだよ。ついでに動き回れないという点もあるわけ。だから痛し痒しのところはあるんだなと。ただコンデジで一脚使うよりはしっかり構えられるような気がしたな。

で、撮影を終えて見たら一脚の足に泥が・・・。ネジ式になってて、足のネジをグリグリ回してネジを締めこんでいくと悪路とかで突き刺して使う突起が出てくるんだけど、引っ込めて使ってたわけ。そうすると足に穴があることになるわけで、その穴に泥が・・・。しかも雪に刺してもティッシュで拭いてもはまっちゃった泥が取れねえのなんのって。何このしつこい泥、死ねよ  何がだよ。
ってことはだ、冬場これはその穴に雪がはまってへたすりゃそのまま凍っていざ突起を出そうとしたら出ないなんてことになりえるってことか?
ついでに足の高さ変えるレバー、固いんだよ。特に冬場折れちまうんでないかと思うんだけどもう1つ。今日も久々に手かじかんだんだけど、そうなった時一脚たためなくなるんでないかと思って。三脚でそういう経験あるんだよ。
三脚のたかがあんなレバーすら動かせなくなる、それどころかレンズ交換とかカメラのモード切替ダイヤルすら回せなくなるからね。あれほんと腹立つんだよな。で、しゃーなしだなって三脚伸ばしたまんまとりあえずクルマに運んで、クルマに立て掛けといて鍵開けたりしてたらズルズルっと滑って倒れて車体に傷がついたことがあると。
でもそこから錆びて来るかな〜と思ったもののインテRは錆びてこなかったからね。ここが今のクルマと違うところ。今のクルマは塗装すらまともにやってねえじゃん。たぶん下塗りはするけど上塗りは1回だけなんじゃねえの?だから新車からそう経ってねえのに軽どころか普通車まで錆が最近ひでえもの。あんなの中古じゃ売れないって。
しっかり塗装してるってなるともうほんと今なら400万500万クラスのクルマじゃないとないんじゃねえの?

で、帰りはもう暗いと。1の暗い10の暗い100の暗い・・・そりゃ「位」だろ。 1000の暗いってどんだけ暗いんだって話だよ。  じゃ今の世の中は何の暗いなのかね?   兆の暗いなんじゃね? ブラックホール以上だよたぶん。

まあ狙ってたものは得られなかったものの、色々ネタになったから無駄足ではなかったな。
しかし寒いんだ。手がかじかむぐらい寒いんだよ。今日はもうジャンパー2枚じゃなくダウンでもいいくらいだったもんな。なにこの寒いの。軍手も2枚じゃ足りないくらいだったもんな。作業用ゴム手とかじゃないときついなって感じでさ、撮影前なんて手が命だから軍手履いてその手をポケットに突っ込んでたからね。かじかんで手動かなくなったらピント合わせられない、シャッター切れないだもの。また真冬なんてそうやって保温してるのにいざ撮影だって手を出して素手になってものの数分でもう手真っ赤、10分しないうちに使い物にならんってことになるものな。もうそんなクソみてえな時期になったってことか・・・やれやれだぜ。


No.3536

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: