デカイヘビというでかくないヘビがいるんですぜ
デカイの意味はでっかいの意味じゃなく英語表記でデカイだから。 こりゃでっかい驚きだ
こんばんは、何ポイント分溜まると500円の商品券に引きかえってポイント制はなんかお得感ないような気がするレカ郎氏です。
しかも最終利用から1年とか2年じゃなく、その年ついたポイントは今年中に貯めて券と交換しないと年末に失効するとか言うのもあるからね。ポイントってあとから値引きしますよって言う制度のはずがなんか値引く気あんの?って思うんだよな。
まあしかし月曜だよ。今年も3週間しかねえんだぜ。3週間ならまだいいよ、30日とか31日になったらもう1日しかないとかになるわけだから気持ち的には焦るんだよな、いろいろと。
で、冷え込みも厳しいな。今朝も部落はー10度だもの。札幌市内でも10度近い気温差あるんだぜ。なんだこの市は。
なもんだから、雪が全然解けないでやんの。ただ来るのかな?来ないのかな?と思ってた除雪が深夜に幹線道路のみながら来たんだよ。え?この程度で?って感じなんだけどさ。あれってなんか区によってレベルが違うと思うんだよ。ウチの部落も隣接する隣の区じゃ除雪入ってないってこと結構あって、区の境界を超えるといきなり歩きにくいとか道が狭くなってる、路面状態悪くなってるってことになるんだよ。まあこれだけ気候に差があるんであれば区ごとに除雪レベルに差があっても無理はないにせよ、縦割り行政の弊害というのか、こういうことが結局札幌市内をクルマで走ると地域によって道路の幅とか路面状況がバラバラで実に走りにくいなんてことになるんだよな。排雪なんかも同じ道路でも区ごととか、除雪センターの管轄ごとに違うから、交差点から先がいきなり1車線になってて「わお!」なんてこともあるし。だからせめて幹線道路だけは区ごとじゃなく道路ごとの管轄で除雪してほしいわけさ。1本の道路は一括して除雪するみたいなさ。除雪する深夜帯なら交差点からこっちはもう除雪終わってるけど交差点から向こうは除雪の管轄が違ってそっちは最後の方に除雪が来るってなるとまるで路面状況とか違うからね。
で、見てたら除雪車のブレードから火花が・・・。アスファルトこすってる証拠だわな。窓から顔出してみると独特のアスファルトが焼けるというか焦げたようなにおいが立ち込めてたりしてさ。ラインなんて瞬殺だもの。あっという間にラインがりがりになって消えちゃうからね。 近くの行動なんて夏に舗装工事してきれいになったばっかしなのに・・・。 まあこの繰り返しだ北海道は。予算消化じゃないとか言うけど予算消化の無駄な道路工事できれいになった舗装があっという間に、ひどい時は1日2日で除雪車の犠牲になってガリガリになってきれいな時がほとんどないみたいなさ。春になって穴空いたところに穴埋めしたりするとまた舗装がデコデコになるんだよな。 なんとかならんもんなのかねこれも。使い切り予算をやめないならせめて春に新しく予算つくんじゃなく、秋に予算つくようにすれば春から夏に予算使い切ろうとするから、雪解け時期に舗装工事多くなって夏の間はきれいな道路で走れるってことになるんじゃね?とか思ったりして。 まあそれもしない、使い切り予算式もやめないんだけどね。だからなんぼ税金払ったって足りないんだよ。
税金で言うと札幌市の職員にボーナスが出たらしいんだが、増税して係長以下には1万ちょっと、市長は3割カットをやめたから88万UPしたんだってね。 市長そんだけの仕事したっけ?よくわからん。 っつかそもそも公務員にボーナスが出ること自体変だとワシは思うんだけどね。あれは企業が売上がこれだけあったから、ご苦労さん、よくがんばったねってよこすのがボーナスじゃん。であれば、よくがんばってない、うだつがあがらない場合は出ないんだよ。でも増税してまで公務員にボーナス出す、そもそも公務員は売上なにがしは関係ないからボーナスもなくて必然的ではあるんだよな。だって売上が上がった中からいくらって企業が出すわけだし。 そこおかしいんだよ。行政はNHKと同じ、利益優先、利益ありきではないから。 それどころか税金の無駄してんであればその分給料一律カットでしかるべきではないかと思うんだがね。
でこういう話をするとよく「悔しかったらなってみろ」みたいなこと言う輩がいるわけだが、羨ましがってるわけじゃないんだって。おかしいべ?ってことを言ってるんであって、悔しかったらってのはこの矛盾というかおかしなことを、公務員が民間より高給取りであるということをよしとしてるわけじゃん。つまり、役人栄えて国滅ぶを容認してるということになるわけで、そういう考えで公務員を志すのが多いからおかしいことになってくるわけじゃん。安定だけが目当てで志なんてない状態で公務員になるから。リーマン教師とかいい例だよ。ひどい教師は自分のクラスの生徒の名前すら覚えきらないらしいからね。それに対してワシの高校の校長はすごいぜ。全校生徒全員の名前と顔一致してるからね。ろくに話したこともないのに校長の授業というのが週1であったんだけど、いきなりワシの名前呼んだ時は驚いたもんだ。当然名札とか座席票とかない状態で。あの校長は完全記憶能力の持ち主に違いない。しかもいっつもジャージだし。
まあそんなわけで、今日も職安巡礼なわけだが、これに間に合わせるかのように昨日微妙な量雪降り腐りおったもんで今日もバス。昨日のクソ降雪さえなければチャリ復活だったのに。しかも昨日のあの積もるほど雪降っていらいビタリと降らないし。あれさえなければ・・・なんだよ。この差というか被害はでかいぞ〜ほんとに。
で、除雪の入った幹線道路は融雪剤散布もあってか解けてアスファルトが出てるんだよ。ただ濡れてるのかブラックアイスなのか判断できないのがおっかないんだ。だから黒い路面は常に疑ってかかれなわけだよ。アスファルト部分は解けてても横断歩道の白線だけ凍ってるとかあるし。 横断歩道の白線渡りならぬ白線外しをするのはこの時期と春先なんだよな。 わざと横断歩道の白線部分から外れて歩くというね。ただ歩道の刷りつけ部分だけはその横断歩道の幅でしか道開いてないって状況に今後雪山がでかくなってくるとなりえるから強制的に白線の上歩くことになるんだよ。あれがおっかないんだ。あの白線もなんとかならんのかね?あれほんとヤバイんだって。
で、今日も延々と歩いてバス停まで行ってバスで向かうわけだが、ここまで25分、バスで30分くらいか?これだけあればチャリだとバスで行くより遅くウチでてバスが着くより先に職安に着けるんだよな。この差はでかい。チャリはバスといい勝負だからね。速度自体は負けるけどバスは効率の悪い信号の他にバス停に引っ掛かるってのがあるもんで、チャリで走るとよく同じバスお抜きつ抜かれつになったりするんだよ。あれ結構気まずいんだよな。やっと追い抜いてったと思ったらその先のバス停で止まっててワシがバス追い越し返して、バス停を出たバスが再びワシを追い抜き返して・・・みたいなのが繰り返されるとだんだんバスからの視線が気になってくるわけだよ。 まず「こいつどこまで行くんだ」だろうな。普通はチャリで走らんような距離走るし。
ただバスの場合近所にバス停があればバスに軍配が上がるもののないからバス停が・・・。徒歩片道25〜35分のハンデがあるからね。ってか一番遠い片道35分のバス停だとバス停に降り立った、さてウチまで歩きだってなった時にチャリで職安出てももしかするとチャリの方が先にウチにつけるほどだから。 チャリで10分の距離でも歩くとほんと長いよ〜
で、今日も巡礼をしたんだけど最近気づいたことが1つあって、ワシの行くところだけかもしんないけど、職安の検索端末、男女で分けてね?って思うんだよ。きっかけは使うのに受け取る座席番号の札だけど、そういや向こう側、1番とか2番とか若い番号の方って今まで1度も使ったことねえなってこと。あっちはなんか特殊なんだべか?と思ってふと見たら使ってるのは女だけ・・・。あぁぁぁ!そういうことか! あえて宣言はしてないけど、職安の端末って指定席じゃん。だから特定の列の番号札を男に渡さなきゃ女性専用席の出来上がりなんだよ。 これ、どれだけの人気づいてるもんかね? ただ他の席で女が全く使ってないかと言えばそうじゃないという。 なんだこれ、差別か?男女差別なのか?若番の席は男子禁制なのか?
ま、ろくな求人がありゃしない。非正規ばっかし。 そういう中でさ、まあ言葉尻を取るとかじゃないんだが、麻生が子供産まないのが悪いとかいう戯言を札幌で言ってたらしいじゃん。あいつって総理の頃から問題発言多かったんだよな。森ほどじゃないけど。森は今も健在だしあのバカっぷりは。
産まないやつが悪いんじゃないんだよ、産めない社会にしたおめーらに一番の問題があるんだべ?なに責任転嫁してんだよ。 たとえ産める環境あったって、子供をこんな日本にう産み落とすのは不幸にさせるだけだって思うもの。
だって子育て支援とかなんとかやってるけど支援はそこまでだろ?学校でたらそれまでだもの。ただ学校出てからがある意味人生スタートじゃん。でも世の中人の受け皿がないわけだよ。余剰人員が多い。だから世にマダオがあふれかえるんだよ。 企業は人雇わない、仕事は機械化機械化で人手がどんどんいらなくなってる、そういう中で人間増やしたところでその増えた人が行きつく先はどこなんだよ?って思うわけだよ。仕事もねえのに税収につながるみたいな考えでいる、これがおかしすぎる。そしてすぐ子供を産めとか言うけど、それはけしてその人たちのためじゃなく、単に人を経済動物同様、労働力とか税収でしか見てないってことじゃん。だから家畜同様に番号もつけるようになるわけだし。つまり、このことからも国民を人と見てないってことが分かるんだよな。 ワシらは税金払うために生まれてきて生きてんじゃねえって話だよ。
おまけに税収増やしたところで金の使い方を適正にしないことには国は発展しないし豊かにはならん。
こういうことから、人を人とも思ってないという概念が頭にあるんだなってことが垣間見えるし、さらに言えば、それは今後やろうとしてる徴兵制のためのもの、兵士の数を増やせ、そう言ってるようにも聞こえるわけだよ。
そしてそのあとに、こんな不安定な社会、正社員でも1年後には失業してないという保証がまるでないような中、結婚しろ、子供作れ、育てろは無理ゲーだって話なんだよ。どこにそんな金あるって?あんたらは勝手に収入増税してまで増やしてるけど、多くの民間人は給料は減り、ボーナスも減ってるかないか、年収200万300万、おまけに非正規雇用ばっかし。これじゃ無理だよ。そして非正規を増やす企業有利な政策をやって来てるのは紛れもない自民党なんだよな。 そういう政党の、そしてその先頭に立ってやってきたやつがよく言うわってほんと思うんだよ。国民ももっと怒れよ。これだけナメられてんだぜ。 そんなに子供増やしたいなら麻生、お前が全部めんどうみろ。富裕層なんだろ?金持ちなんだろ?じゃ金持ちは20人子供を養わなきゃならんという法律でも作りたまえ。 絶対しないけどね。世の中絶対ということはないとか言うけどこれは絶対と言い切れるよ。
ということを踏まえて今週末投票に行きましょうね。
これで与党に入れるようなのがいれば、よほどのMか情弱かバカ野郎か、はたまた癒着してるかだわ。
ってなわけで、職安を後にスッサスッサ歩くこと30分。帰りは別な路線で帰ることに。 いやね、職安近くを通る路線、行きはいいんだけど帰り激混みなのが嫌でさ。 ただバスターミナルから出るバスが1時間に1本しかねえから困るんだよな。 ただそのくせ最終はしぶとく23時近くまであるんだよ。1時間に1本のくせに。
職安近くの路線は20分おきに来るもののどれも混んでるんだよな。まあ地下鉄から微妙に離れた地区走る路線だからね。だから混むんだよ。おまけに狙ったように夕方の混む時間に短いバス出してくるからなおのこと混んでワヤなんだよ。なんでなのかね?大体夕方に乗ると短いバスばっかし来るんだよな。わざとか?
まあこの時期は日も短いし特にすることないもんだから、ターミナルに着いたらバスの時間まで本屋とかで暇つぶししてすぐ帰るって感じなんだけど。
ふとバスから見ると行きで解けてた幹線道路がもう凍って来ててそろばん道路になりつつあるところもあったりして。10cm未満の降雪だったのにこんなになるわけ?10cm未満なら下手すりゃすぐ解けちまってもおかしくないってのに。
で、バスから降りてまた25分歩くわけだよ。10分くらい歩いたところでマイナスの中歩いてんのに汗かいてきたりなんかして。まあ確かに歩きだとこうなるから、ああ、脂肪が燃焼してんなって実感はあるんだけど。まああれだ、足の強化とダイエットだと思って歩くしかないわな、春まで・・・。長いんだよったく。 でも今日12月8日じゃん、今年最初にチャリ乗ったのが3月末だったから、3か月半でチャリ復活できる・・・はずなんだが、その年にもよるからねぇ・・・。 そんだけで冬も終わるんだという考え方もできなくはないものの、でも・・・・・先長っ
No.3558 |
|